最新更新日:2024/06/12
本日:count up103
昨日:128
総数:272540
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

5年国語

 新出漢字の勉強です。「制」「属」「複」・・・。5年生の漢字は難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科

 テスト直しです。2枚同時に返ってきてしまいましたね。しっかり直しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年外国語活動

 one、two、three・・・。数字の言い方を勉強しましょう。one〜ten は、普段の生活でも聞くことが多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語

「ほたるの 一生」
 教科書を読んで、ほたるカレンダーをつくります。どんなカレンダーができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

「えを みて はなそう」
 4枚の絵を見て、お話を考えて友だちに伝えます。女の子が本を落としてしまったようですねえ。さあ、どんなお話ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日の給食★ハヤシライス

ごはん
牛乳
ハヤシライスソース
カミカミスナック

ハヤシライスのハヤシは、ハッシュ(細かく切った肉という意味)がなまったものという説があります。
また、日本ではコックをしていた『ハヤシさん』がまかない飯として野菜のごった煮にごはんを添えて出したところ、人気で『ハヤシライス』と名付け、メニューになったと言われています。みなさんが普段食べている料理の発祥地を探してみるのもおもしろいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 見ている方も笑顔になりませんか?
画像1 画像1 画像2 画像2

給食

 みんなの笑顔を見ていると、
画像1 画像1 画像2 画像2

給食

 してしまいましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食

 給食特集に、
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食

 今日は開き直って、
画像1 画像1 画像2 画像2

給食

 勉強していないのかと言われてしまいそうですが、
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食

 給食ばかり食べて、
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食

 深良小は、
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年体育

 4年生のバトンパスは、安心して見ていられますねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育

 もらう人がしっかりリードできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育

 えっ、もうそんなに上手にバトンを渡せるの!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育

 リレー会です。1年生の時よりバトンパスがとても上手になりましたねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の主張

 6月4日に行われる私の主張に、深良小の代表として出場する児童の発表がありました。4年生から続けている活動への思いや先輩から受けた影響など、気持ちが伝わってくる発表でした。
 今日は6年生が体育館で直接聞き、1〜5年生は教室でオンラインで視聴しました
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日の給食★味噌ラーメン

中華麺
牛乳
味噌ラーメン
ねぎみそパオズ
野菜の中華炒め

「パオズ」は中華料理の点心のひとつです。点心とは中華料理の軽食のことをいいます。点心の中でも,小麦粉の生地で具を包んで作るものをパオズといいます。パオズの仲間の一番小さいものに小籠包があります。
中国では伝統的な料理のひとつです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日

学校より

コミュニティ・スクール

学校便り

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433