最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:128
総数:272439
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

昼休み

 ニジマスが見やすいよう、台が設置されていました。朝は台がなく、1年生の顔と水槽が同じ高さで見にくそうでしたが、これならよく見えます。見る時間が公平になるよう、並んでいる子が「いち にー。」と10秒間数えています。ほほえましいです。
「うごいたー。」と興奮気味に話す1年生。
台があって良かったね(*^o^*)
画像1 画像1

4年書写

 4年生も書写の授業でした。みんな一生懸命書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年外国語

「on the box」「in the box」「under the box」「by the box」
 箱のどこなのかを表す単語を勉強しています。3枚目の写真は、ロッカーの上にある赤い筆箱を見つけたところです。「on the locker」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年音楽

 卒業式に向けた合唱の練習が始まっています。もちろん今はまだ完成形ではありませんが、とてもきれいな歌声を響かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年書写

 3年生から始まった毛筆も、もう少しで1年たちますね。今日は、いくつかの文字の中から自分で選んで書いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数

 本の種類ごとの売上高を帯グラフにするようですが、これがなかなか面倒です。31.2÷65.2  14.6÷65.2  19.4÷65.2  などのような計算をいくつかしないとグラフが完成しません。6年生のみなさん、根気強くがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年書写

 王・出・名 など、1年生の間にそんな難しい漢字を学んだんだね。すごいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

 昨日紹介したニジマスを見に、子どもたちが来ていました。生まれた稚魚がなかなか見つからないようで、一生懸命探しています。
画像1 画像1

2/10 朝

 雪になりました。しかし今は水っぽい雪で、すぐに溶けてしまいます。果たして子どもたちが望んでいるような銀世界になるでしょうか?(みんなで雪合戦をしたら楽しいだろうな!)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年算数

 これまでは1mを10等分することや、1Lを10等分することを考えてきましたが、今日は2mを10等分するとということを学習しました。1mを10等分すると1/10mですが、2mを10等分すると2/10m。つまり20cmです。これが4年生の学習につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニジマス

 事務室前の水槽に、ニジマスの卵があります。卵の中にもう目が見えていたので、子どもたちも職員も、いつ孵化するか楽しみにしてました。そして今日1つ孵化しました。しっぽをプルプルプルと動かしています。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペアの日

んっ? ペア??
画像1 画像1

ペアの日

 深良小では、上学年と下学年がペアになっています。今日はそのペアと遊ぶ日。上学年が下学年の面倒を見ながら一緒に遊んでいます。
 上学年は下学年が自分のサポートで楽しく遊んでくれている喜びを、下学年は上学年の優しさに触れる喜びを、それぞれ感じてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食★ピザトースト

ピザトースト
牛乳
ミックスベジタブルソテー
肉団子と野菜のスープ

ピザトーストは、調理員さんが手作りしたピザソースをパンにぬり、チーズをのせて、焼いて作っています。
 手間はかかりますが、みなさんがおいしく食べてくれることを思いながら、一枚一枚こころをこめて作っています。
 また、スープは「肉団子と野菜のスープ」を作りました。栄養たっぷりのスープなので、しっかり食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

 あいさつと返事について考える教材です。「どんなあいさつや返事が良いのかな?」「どうしたら良いあいさつや返事ができるのかな?」 考えたことをChromebookで送りましょう。(1年生はキーボードを打つのではなく、手書きで画面に書いた文を送ります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工

「光のさしこむ絵」

 作業がだいぶ進んできました。教室の窓に貼るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 6年体育

 先日は2人組でパスの練習をしていましたが、今日は試合です。チームでボールをつなぐことが勝利のポイントです。チームで協力してがんばってくださいね。(^▽^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の給食★いただきます

ごはん
牛乳
ベーコン玉子焼き
おかかいため
肉じゃが


今日は「いただきます」についてのお話です。
 わたしたちは他の生き物の命をいただいて、自分の命を養っています。ですから食べ物をそまつにすることは、他の生き物の命をそまつにすることになります。食べ物をいただくことに感謝の気持ちをこめて食事の前に「いただきます」のあいさつをしましょう。
 そして、なるべく残さず食べるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語

 テストです。国語は特によく読んで答えましょうね。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育

 かなりの確率でシュートが決まっています。5年生、すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日

学校より

コミュニティ・スクール

学校便り

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433