最新更新日:2024/06/11
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

6月27日(月)10,11,12組 オクラを収穫しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、10,11,12組の生徒でオクラを収穫しました。写真のようにたくさんの実がなりました。緑色の普通のオクラだけでなく、「紅オクラ」または「赤オクラ」と呼ばれているオクラも収穫できました。このオクラは、表皮の色が濃い赤紫色をしたタイプです。たくさん収穫できてよかったです。

6月27日(月)暑い日となりました。「友情の池」のスイレンの花 (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高気圧の影響で、今日も暑い日となるようです。中部中の中庭にある「友情の池」では、スイレンがきれいな花を咲かせています。
スイレンは、種類や品種によって開花時期が異なりますが、5〜10月までの長い間花を楽しむことができます。見頃は6〜9月です。白いスイレンの花言葉は、「純粋」、「潔白」です。スイレンは水の上に咲いていることから、観ているだけでとても涼しさを感じます。中中生のみなさんも、時間があったら「友情の池」のスイレンを観賞してみてください。少しは涼しく感じるかもしれませんね。

6月27日(月)登校の様子 今日は暑くなりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校の様子です。今日は気温が上がってかなり暑くなりそうです。また、今週は気温がさらに高くなるという天気予報ですから、体調管理をしっかりとしてくださいね。

6月26日(日)女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,午前中に練習を行いました。大会間近の練習とあって,OGの先輩も参加して一緒に汗を流しました。
 試合形式の練習では,先輩たちの速いサーブや鋭いスパイクを受けながら,大会を想定した動きの確認ができました。
 これまで,たくさんの方に支えてもらいながらバレーボールができたことに感謝して,残り少ない練習時間を充実させましょう。

6月25日(土) 女子ソフトボール部

 夏の大会前、最後の休日練習でした。大会当日の試合時間を想定して、アップを行い、試合同様に1イニングを守備しては休憩をはさみながら、練習を行いました。
 最後の大会まで残り、一週間です。体調を整え、万全の状態で大会当日を迎えることができるよう、気を引き締めて残りの平日練習も頑張りましょう。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(土)西尾張陸上競技大会 400メートルリレー愛知県大会出場決定

画像1 画像1
男子400メートルリレーでは、愛知県大会出場を決めました。県大会でもがんばってください。

6月25日(土)西尾張陸上競技大会 400メートルリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
400メートルリレー決勝に中部中学校の3年生チームが出場しました。7位入賞して愛知県大会出場を決めました。

6月25日(土)西尾張陸上競技大会 女子1500メートル

画像1 画像1
女子1500メートル決勝に中部中学校の生徒が出場しました。とても素晴らしい走りでした。

6月25日(土)西尾張陸上競技大会 男子200メートル決勝

画像1 画像1
男子200メートル決勝に中部中学校の3年生が出場しました。2位入賞しました。

6月25日(土)西尾張陸上競技大会 1年生女子100メートル決勝

画像1 画像1
1年生女子100メートル決勝に中部中学校の生徒が出場し、3位に入賞しました。

6月25日(土)西尾張陸上競技大会 男子200メートル

画像1 画像1
男子200メートル予選の様子です。一組目に中部中学校の生徒が出場しました。予選を通過して決勝進出を果たしました。

6月25日(土)西尾張陸上競技大会 再開しました。

画像1 画像1
雷で1時間半中断していた競技を3時より再開しました。中部中学校の生徒もアップを始めました。

6月25日(土) 部活動時の熱中症対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期期末テストが終わり、今日から部活動を再開しました。給水・休息時間の回数を多くしたり練習内容を工夫したりするなど、熱中症対策を徹底しています。

 運動場やアリーナ、武道場では、いつでも気温や熱中症指数を確認することができるようにしています。熱中症指数によっては、活動内容を変更したり取りやめたりします。(1枚目の写真)
 職員室から離れたアリーナや武道場にも熱中症グッズを用意し、万が一のときには、迅速に初期対応がとれるようにしています。(2枚目の写真)
 また、エアコンの効いた部屋を用意し、体調不良時の休養や練習後のクールダウンができるようにしています。(3枚目の写真)

 学校では、体調が悪いときは無理して活動に参加しないように声かけをしています。ご家庭におかれましても、引き続き登校前の検温や健康観察をよろしくお願いします。

6月25日(土) 市大会1週間前です(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 市大会(7月2日(土)女子、3日(日)男子)まであと1週間となりました。剣道のガイドラインをもとに、熱中症対策をとりながら稽古をしています。
 給水の回数を多くしたり、グループごとの稽古で休息時間を確保したりするなど、部員の健康面を最優先としながら、大会に向けて稽古をやりきる姿が見られました。

 本日、市大会の登録選手を発表しました。感染対策として、保護者の皆様の試合観戦について制限があります。
 詳しくは、登録選手に配付しましたタイムテーブルや会場図をご覧ください。
 なお、参観希望のあるご家庭につきましては、試合参観票を6月28日(火)までに顧問へご提出ください。許可番号を記入し、29日(水)に生徒を通じてお渡しします。よろしくお願いします。

6月25日(土)西尾張陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、千秋の県営陸上競技場で西尾張陸上競技大会が開催されています。各地区を勝ち抜いた選手たちががんばっています。

6月24日(金) 1学期期末テスト2日目(2年生)

画像1 画像1
 本日、2年生は、社会と理科の期末テストを実施しました。どの生徒も、勉強した成果を発揮するために時間いっぱいテストに取り組むことができました。
 採点結果は、来週の授業で個々の生徒に伝えます。内容を確認し、必要に応じて夏休み中に復習の機会を設けましょう。

6月24日(金) 1年生 KYT(危険予知トレーニング)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3限にKYT(危険予知トレーニング)を行いました。
 一見安全に見える道路にも危険が潜んでおり、歩行者として気を付けなければならないことがあることをを学びました。

6月24日(金)10.11.12組 KYT(危険予知トレーニング)

 KYT(危険予知トレーニング)を行いました。映像を見て、この先何が起こりうるかを予測し、積極的に意見を言えました。
 予想をこえた、危険な事態が起こった映像を見て、思わず声が上がる場面もありました。自分事に置き換えて、「通学路ではここが危険かも」と考えることもできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 1年生 1学期期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今日と1学期期末テストが行われました。休み時間には次の教科の勉強をし、ベストを尽くしている様子が見られました。

6月24日(金)3年生〜期末テスト終了〜

 本日,期末テスト2日目「理・数」のテストが行われました。これで期末テストは終わりです。皆さんよく頑張りました。今日はゆっくり体を休めてください。
 テスト終了後には「KYT(危険予知トレーニング)」を行いました。「KYT」とは,動画を見ながら,自転車や歩行者の立場に立って,危険を予測する訓練です。今日の下校から意識して,安全に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226