あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

3月17日 新1年生を迎える準備(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、新1年生を迎える準備をしています。1年生は「こんなことするよ」と新1年生に楽しさを伝える絵を描いたり、輪飾りを作って教室を華やかにしたりしました。新1年生が喜んでくれるといいですね。

3月17日 みんなで楽しむために(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスでは来週の学級会のためにたくさんの準備をしています。段ボールや画用紙で道具を作るグループ、パソコンを使ってルールなどをまとめるグループなどそれぞれ協力して頑張っています。クラスみんなが楽しめるように一生懸命取り組んでいます。

3月17日 卒業式準備(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に卒業式の準備のための清掃活動を行いました。まず、パンジーの鉢をきれいに拭いて並べてから、それぞれの活動場所に移動しました。どの子も時間いっぱいしっかりと清掃に取り組み、もっと時間が欲しい!と話す子が何人もいました。卒業式当日は出席してお祝いできませんが、今までお世話になった気持ちを届けたいと思います。

3月17日卒業記念品授与式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育委員会、PTAから記念品が贈呈されました。
 2人の代表児童によるお礼の言葉が述べられました。

3月17日 修了式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年間の学習を無事修了しました。
 みな、凛々しい表情で、6年間の成長を姿で示してくれました。

3月17日 生活調査隊発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活の中で疑問に思ったことをグループでまとめたものの発表会をしました。アンケートを取ったものからグラフや表を作り、そこから考えたことや伝えたいことをスライドにまとめました。短時間でスライドの発表資料をつくり、発表原稿にも呼びかけやクイズを取り入れ工夫しました。操作の技術をどんどん身に付け、楽しみながら活動できる4年生に成長しました。

3月17日 今日も笑顔いっぱい(縦割り清掃)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、6年生との最後の縦割り清掃の日でした。
 6年生は、いつものように上手にリーダーシップを発揮しながら、静かに掃除をするお手本を見せてくれました。
 このよい伝統を、下級生のみなさんもぜひ引き継いでいってほしいと思います。
 

3月16日 図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度の最後の図工では、作品バッグに絵を描きました。2年生で楽しかったことを思い出に描きました。そして、子ども達は2年生で描いた作品を今日、バッグに入れてみんな持ち帰りました。2年生の「今の自分」が描く絵は、大人になったら同じようにまねして描くことはできないなと思います。だからこそ、その年で描いた作品はどれも宝物だなと思います。子ども達には、一生に一回の宝物をおうちの人にもゆっくり見せてほしいなと思いました。

3月16日 かたちづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で色紙を使ってかたちづくりをしました。真四角、長四角、三角の色紙を切ってつくり、まずは教科書にある形をつくりました。しっかりと形について理解できていたので、教科書の形はあっという間に終わり、3種類の形の色紙を使って、自分だけのものを作りました。ロボットやお家、かになどいろいろなものをつくり楽しみました。

3月16日 生活調査隊(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「みんなは放課後に何をしているか。」や「どんなテレビが好きか。」などの生活に関する疑問を調査するために、グループごとにアンケートを作り、結果をまとめています。クロームブックを使って、棒グラフや円グラフ作成にチャレンジし、他のグループに調査結果が分かりやすく伝わるようにがんばっています。来週には、まとめた内容を発表します。よく伝わる楽しい発表にするために、資料を作っていきましょう。

3月16日(木)見守り隊お礼の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日ごろお世話になっている「安心見守り隊」の方々をお招きして、「お礼の会」を行いました。
 感謝の気持ちを伝える児童のメッセージを書いた名札をプレゼントしました。
 いつもありがとうございます。これからも、児童の安全を見守ってください。
 児童のみなさんも、元気なあいさつで、見守り隊の方々の思いにこたえましょう。

3月16日 今日も笑顔いっぱい(校歌)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜日から、本当に久しぶりに「朝の歌」を歌っています。
 3月は、校歌です。
 ずいぶん長いこと歌っていないので1番から3番の歌詞が分からなくなりますが、それでも、さすがは校歌です。こんなにブランクがあっても、元気いっぱいに歌えるのです。
 みんなの元気いっぱいの明るい歌声を聴くと、あらためて、校歌は本当にすてきな歌だと思います。
 「自分たちの学校の歌」。誇りをもって歌いたいですね。
 

3月15日 国語「提案しよう、言葉とわたしたち」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、毎日の生活での言葉使いについて、スピーチをしました。スピーチをするために課題を決め、提案のための情報を集めました。その後、スピーチの内容や構成を考えてスピーチメモを作りました。スピーチはグループごとに行い、友達にスピーチを聞いてもらい、感想やわかったことを用紙に書きました。最後にその用紙をそれぞれで読み合いました。

3月15日 3年生のまとめ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、最後のまとめ問題に取り組んでいます。1学期から3学期までのすべての内容を思い出しながら頑張っています。早く終わった子が困っている子を助ける姿も見られました。

3月15日 今日も笑顔いっぱい(春いっぱい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたたかい陽気に誘われて、校内にも一気に春がやってきたようです。
 1年生が大事に育てているチューリップは、ついに花が開き始めました。
「やったあ、咲いたよ」「よーし、たっぷり水やりしようっと」と、大喜びです。
 タンポポも、かわいらしい黄色の花が開き始めました。
 そして、正門から運動場に続くフェンス沿いに植えてある「ハナノキ」も、小さな赤い花が開き始めました。
 長く寒い冬を耐えて、力を蓄えてきた草木たち。準備万端で全身にみなぎっている「春」のエネルギーを、ぽっと表現しているかのようです。
 さあ、南っ子のみなさんもこの草木にまけないよう蓄えてきた力を存分に発揮しましょう。 

3月15日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかに晴れた朝です。
 「校長先生、おはようございます」とあいさつしてくれる子がいます。
 「前は、ただの『おはようございます』だったんだけど、『名前を付けてあいさつされると、とってもうれしい』って先生が言ってたから、今はそうしてるんです」と。
 なんて心が純粋なのでしょう。小さいのに、「相手に喜んでほしい」という気持ちがしっかり育っていて、担任の先生に言われたことをちゃんと実行できているのです。
 それを知って、さらに幸せな気持ちになりました。
 
 

3月14日 学年かるた大会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冬休みに作ってもらった愛知県かるたを使って学年かるた大会を開催しました。4つのグループに分かれて、クラス、グループ、個人の入賞目指して楽しみました。ルールを守って、みんなが楽しめるように協力しました。クラスのかるた大会より取った札が増えた子もいれば、減ってしまって悔しい思いをした子もいましたが、学年全員で楽しめたことが一番よかったなと思いました。

3月14日 「ハゲワシと少女」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の社会科では、有名な「ハゲワシと少女」という写真を使って、世界の貧困問題、報道、命について考えました。
 中学校の先生方も、6年生の様子を見に来ていただきましたが、精一杯取り組む姿を見てもらえたのではないでしょうか。
【児童の振り返り】
〇この人は、写真家としてはこれ以上にないほどにいいことをしたと思います。でも人としてはすぐに助けたほうが良かったのかなと思いました。難しいところです。
〇助けることも大切だけど、たった1人の力では全員を助けられないので、現状をたくさんの人に知ってもらうことのほうが解決できるのではないかなと思いました。
〇目の前に苦しんでいる子どもがいるのに無視するなんて私にはできないです。

3月13日 読書に親しんでいます(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校の図書館の本の返却最終日です。多くの子は10日に返却をしましたが、返却をした後でも中間放課・昼放課には図書館で本を読むことができます。
 図書館では、多くの5年生の子を見かけました。これからも本に親しんでほしいと思います。

3月13日 にょきにょきとびだせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で「にょきにょきとびだせ」を作りました。どんなものがどんな風に飛び出てくるかを考え、箱や袋に飾りつけをしました。袋に顔を描いてびっくり箱のようにしたり、袋を翼に見立てて鳥を作ったりなどそれぞれ自分のアイデアを形にしていました。作品は金曜日に持って帰ったので、お家でも膨らませて遊んでみると楽しそうですね。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
祝日
3/21 春分の日
その他
3/19 家庭の日
食育の日
3/20 交通事故ゼロの日
あいさつの日
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式