最新更新日:2024/06/13
本日:count up105
昨日:141
総数:768864
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月18日(土) 門出を祝って

画像1 画像1
 いよいよ20日(月)は卒業式です。今日は雨あがりで少し肌寒い日ですが、ここ最近の暖かさによって、桜のつぼみもかなり膨らんできました。中庭の桜の木は、少し花が咲いていました。6年生161名の門出をお祝いしてくれているのでしょうね。

3月17日(金) 物語の絵「モチモチの木」鑑賞会(3年生)

 完成した作品を並べて,みんなでそれぞれの作品のよいところを見つけました。小さな作品ですが,なかなかの力作ぞろいで見ごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金) 修了式・記念品授与式、卒業を前にして(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生の修了式、卒業記念品授与式が行われました。その後、教室に戻った子どもたちは、、保健の先生から6年間の身体測定の記録をいただきました。その記録用紙に使われているリボンは、この6年間で伸びた身長の長さになっているので、子どもたちはリボンをほどいて「こんなに伸びたんだー。」と、感慨深げでした。

3月17日(金) 西体遊び(2年生)

画像1 画像1
 西体の遊具で遊ぶ子どもたちの姿を見かけました。
 3年生になったら西体ではなく、運動場で遊びます。少し寂しい気がしますが、この1年で心も体も大きく成長した子どもたちを見ると、嬉しく思います。2年生も残りわずかです。子どもたちが、自信をもって3年生に進級できるよう励ましていきたいと思います。

3月17日(金)2年生になったら(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業で、「2年生になったらがんばりたいこと・やりたいこと」を作文で書きました。どの子も2年生になることを楽しみにしていました。

3月17日(金)社会の授業(4年生)

 今日の社会の授業では、1学期の復習ということで都道府県プリントに取り組みました。しっかりと覚えていている子もいれば、苦手な子もいました。ぜひ4年生のうちに47都道府県を完璧に覚えて5年生に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金)送る会(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はそよかぜの6年生を送る会を行いました。みんなで懐かしい写真のスライドを見たり、メダルやウサギとカエルのえんぴつ立てをプレゼントしたりました。
 勉強を教えてもらったり、休み時間に一緒に遊んでもらったりして、楽しい思い出をつくることができましたね。
 子どもたちはとても良い笑顔で、6年生との最後の時間を過ごしていました。

3月16日(木) 卒業式予行練習 (6年生)

 今日は、卒業式の予行練習を行いました。5年生に見守られながら、少し緊張した表情で練習を行う姿が見られました。卒業式まであと2日。残りの日々を大切にしながら、堂々と立派に卒業していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)お世話になりました!

 令和3年度PTA役員の方の感謝状をお渡ししました。本来なら令和4年4月のPTA総会でお渡しする予定でしたが、書面開催となりましたので、年度末となりましたが受け取っていただきました。今伊勢っ子たちのために、たくさんお力添えいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月16日(木) 久しぶりのそろばんに挑戦! (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生での学習が終わり、復習をしています。今日は久しぶりにそろばんを使って計算をしました。指が思うように動かなかったり、動かす玉が分からなかったりと困惑している子もいましたが、みんなで教え合って問題を解くことができました。

3月16日(木) キックベース (3年生)

 キックベースの試合の様子をパチリ!
 ピッチャーが転がしたボールを蹴るのにも,飛んできたボールをキャッチするのにも,送球するのにも,これまですべてに悪戦苦闘してきました。しかし, 回を重ねるごとにボールの扱いに慣れてきて,コツもつかんだようです。やはり「継続は力なり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木) 卒業式の予行練習 (そよかぜ)

卒業式に向けて、最後の練習がありました。どの子も緊張感をもって、静かに取り組めました。また、本日は5年生も参加して、卒業式の雰囲気や流れを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木) お世話になった先生に感謝を込めて (2年生)

画像1 画像1
 生活科の学習で、自分ができるようになったこと・成長したことを振り返りました。自分が成長したのは、周りで支えてくれた人がいることに気づくことができました。

 「校長先生は、いつも見守ってくれている。」「野菜の育て方を教えてもらって、野菜が育てられるようになった。」など、お世話になった先生方への思いを手紙に書いた子どもたち。

 代表児童が先生方に手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。

3月16日(木) ラインサッカーを生かして:体育 (3年生)

画像1 画像1
 ラインサッカーで習ったボールのけり方を生かしてキックベースを行いました。どのけり方が良いか考え、作戦を立てながら進めることができました。

3月16日(木) 英語の授業 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業で歌やじゃんけん、フルーツバスケットなどのゲームをしました。どの子も元気よく活動に取り組めました。覚えた言葉をどんどん使ってほしいです。

3月16日(木) 卒業式予行を迎えて (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の予行を行いました。みんな、真剣な面持ちで参加し、卒業式本番に備えていました。後ろ姿からもピンとした緊張感が伝わってきます。
 20日の卒業式、とてもいい式になる予感がします。

3月15日(水) 卒業式について (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月20日月曜日に、いよいよ卒業式をむかえます。

 通し練習を行い、子どもたちは自信をもって取り組めるようになってきました。
 今日は、当日お越しになる保護者の方に役立ちそうな情報をお知らせしたいと思います。

【卒業証書授与(上の画像)】
A…証書は屋運正面、ステージ下に設けた演台の場所で受け取ります。
B…ステージ上のスクリーンに、受け渡しの様子を投影します。
C…証書を受け取り座席に戻る前、画像の場所で3秒ほど静止します。
  ※男子と女子では、動線が左右対称に変わります。

【卒業式の歌 合唱(下の画像)】
屋運後方に回れ右をし、全員が後方を向いて歌います。

子どもたちは、一生懸命練習に取り組んできました。当日、よろしくお願いします。

3月15日(水) 卒業式に向けて (5年生)

 今日は卒業式に向けての練習を屋内運動場で行いました。とてもよい姿勢で練習に臨む姿はさすが5年生だと感じました。
 卒業式当日は、リモートでの参加となりますが、明日の予行では、屋内運動場に入り、6年生の姿を実際に見ることができます。明日の予行は、6年生のためにすばらしい姿勢で臨みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水) これまでの学習を生かして (3年生)

 理科の学習で学んだことを利用しておもちゃ作りをしました。おもちゃを動かす仕組みには、たくさんの理科で学んだことが使われているということが分かりました。理科の最後の授業は、作ったおもちゃで遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(水) 算数の学習(2年生)

算数で、九九の練習プリントに取り組みました。
九九を完璧にしようとみんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★