最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:417614
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

おいしい給食!

午前中たくさん活動して、おなかぺこぺこ!の5年生。

おいしい給食、いただきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 豆ボールで鬼だいじ!!

2月3日の節分に、豆まき、鬼退治をしました。鬼は外、福は内!みんなに福が訪れることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と3年生!

あらあら!今日は、6年生と3年生が一緒にドッジボールを楽しんでいます。負けるな、3年生!みんな、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

節分献立!

今日の献立
【ごはん・牛乳・いわしの梅煮・キャベツの昆布和え・だまこもち汁・福豆】

今日は節分です。節分とは、立春の前日で冬から春への季節の変わり目に行う行事です。この節分の日には、「鬼は〜外〜」のかけ声と共に豆をまきます。豆をまくのは、豆にある霊力で、悪いものをはらうという意味があります。豆まきの後は、自分の年に1個加えた数の豆を食べます。豆を食べることで体が丈夫になり、来年も元気に過ごせますようにという願いが込められています。また、いわしの頭をひいらぎの枝に刺して、門などに立てて悪いものをはらう習慣もあります。これは、いわしのにおいとひいらぎの葉のトゲで鬼を追い払うためといわれています。

今日の給食は、いわしのうめ煮と福豆で節分献立にしました。「豆おいしかったよ!」「いわしがんばって全部食べたよ!」とどの子もしっかりと食べていました。これで体から鬼を追い払い、元気に過ごせると思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな作品ができるかな?

図工でティッシュボックスを作成中の5年生!

どんな作品が完成するかな…?

とっても楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 深良用水について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月までに学習した、深良用水について、さらに理解を深めるために、市民文化センターの深良用水展示会を見に行きました。
途中、せせらぎ公園で、実際に佐野せぎを観察して、昔の人の功績に触れました。

文化センターの展示会では、深良用水の模型や実際に使われていたせぎ、昔の写真を見て、社会の授業で学習したことを思い出しました。

富っ子スクール 昔の道具講座3

「アイロン」「はかり」「いろり」など、今のものとは、全然違っていて、子どもたちにとっては、驚きの連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めて!

6年生が体育館に集合しています。合唱の並び方を決めています。初めてひな壇に立って、ちょっと緊張したかな?(感染対策をしながらの取り組みです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の道具

富っ子スクール
昔の道具展示会です。

初めて見る道具に興味津々です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子スクール 昔の道具講座2

「ダイヤル式の電話」「昔のそろばん」「手回し式の洗濯機」など、実物を目にして、子どもたちの目は輝いていました。地域の方には、「ブラウン管式のテレビ」「傘」「ワープロ」など、多数の道具をそろえていただきました。子どもたちの学習のために、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学出発

4年生が社会科見学に出発しました。今日は、市民文化センターに見学に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼がやってきました

富岡第一小学校に鬼がやってきました。突然の鬼の登場で、みんなびっくりです。子どもたちの心の鬼を、今日をきっかけに退治してくれたらと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子スクール 昔の道具講座1

3年生の子どもたちが、地域の方に昔の道具についていろいろ教えていただきました。道具は、富っ子スクールの方が、事前に運んで準備してくださいました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体積は?

5年生の算数、体積の学習を進めています!

変わった形の体積の求め方は?

集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びをまとめる

6年生国語「国境なき大陸 南極」の学習です。説明文の要旨と、それに対する自分の考えをまとめています。
画像1 画像1

裏切らないおいしさ!ソフトめんとミートソース!2

ミートソースを食べる、笑顔いっぱいの6年生♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裏切らないおいしさ!ソフトめんとミートソース!

今日の献立
【ソフトめん・牛乳・ミートソース・ブロッコリーのソテー・いちごヨーグルト】

今日は、子どもたちから大人気のミートソース♪「明日ミートソースだ!」と昨日から楽しみに待ってくれていました!

ミートソースのルウも富一小では、手作りしています。小麦粉とバターにじっくり火を入れて作ります。今日はブラウンルウを作るため、クリームシチューなどに使うホワイトルウよりも少しこがすイメージで茶色になるまで長く火を入れました。ルウを作るときのなんとも言えない香ばしい香りがたまりません。

そして、今日は今年度最後のミートソースの日でした。6年生に伝えるとどこかさみしそうに、そして味わって食べようと大切に食べてくれていました!富一小のリーダーとしてがんばってきた6年生のためにも、思い出に残るようなおいしい給食を届けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

警察署へ見学に行ってきました

警察署で働く人の仕事、警察官の持ち物等のお話をしていただきました。
また、パトロールカーや白バイにも乗車させていただきました。
貴重な体験をありがとうございました。
画像1 画像1

警察署見学

3年生は社会科で警察のお仕事について学んでいます。
今日は、警察署の見学に行きました。
警察の方のお話を聞いたり、パトカー・白バイに乗ったりして多くのことを学んできました。
地域の安全を守る警察のお仕事について更に詳しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの生活と電気

6年生の理科の授業です。電気をためて、実験中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343