最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:417614
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

おはようございます!

朝から笑顔の6年生!今日も1日、がんばりましょう。
富士山にはかさ雲?天気が悪くなるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

世界を味わう!

6年生が音楽の学習を楽しんでいます。「おぼろ月夜」の世界を絵で表したり、カップスのリズム伴奏を練習したり、がんばる姿がとてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考える!

6年生の算数です。「文字と式」の学習に取り組んでいます。「どうやって答えを出せばいいのかな?」真剣に考える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今しか食べられない!新玉ねぎ!

今日の献立
【ごはん・牛乳・さばの塩麹漬け焼き・切り干し大根の炒め煮・新玉ねぎのみそ汁】

今日は、給食時間の放送で春になると出回る新玉ねぎと茶色の玉ねぎの違いについてクイズを通して紹介しました。収穫した玉ねぎを約1ヶ月干して乾燥させ、長期保存できるようにしたものが、1年中売られている茶色の玉ねぎです。新玉ねぎは、収穫してすぐ売られるので、長期保存はできませんが、水分が多く、甘いのが特徴です。

今日は、そんな新玉ねぎをみそ汁にしました。そもそも新玉ねぎって何?となっている子も多くいましたが、「新玉ねぎってあまい〜!」「おいしすぎておかわりした〜!」とうれしそうに報告してくれました。新玉ねぎまだまだ出回っている時期なので、ご家庭でも今しか味わえないおいしさを味わってみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

清書!

毎日がんばって練習していた書写も一区切りの清書です。

5年生「道」という漢字、上手に書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図をかこう!

画像1 画像1
3年生の社会の勉強では、地図をかいています。
今日は、学校の前の道を地図であらわしてみました。

発芽のひみつ

発芽のひみつって…?

5年生の理科では、種子のどこに養分がふくまれているのかを予想していました。

植物がどうやって成長するのか、実験です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字、がんばるぞ!

5年生で習う漢字は、なんと193文字!

1つ1つ、読み方や書き順を確認しながら丁寧に練習しています。

がんばってたくさん覚えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から!

6年生が朝から運動会の歌の練習をしています。教室に、元気な歌声が響きました。(マスクを着用して練習しています。)
画像1 画像1

確認しよう!

漢字の学習を進めている6年生です。ドリルやchromebookを使って、学習した漢字を正しく書けるように、正しく使えるように確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What are you good at?

外国語の授業です。「得意なことはなに?」お互いに質問をしている6年生です。友達の得意なこと、わかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみずみまでていねいに!

下級生のお手本になるように、真剣にそうじに取り組んでいる6年生。1年生のおそうじもお手伝いしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダー集合!

富っ子リーダーが集合しています。次回の富っ子タイムの計画を立てているとのこと!リーダーさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

さすが5年生!

5年生の教室、子供たちがいるとは思えないくらいの静寂に包まれていました。

書写の授業、清書です。

真剣な表情がとってもかっこいいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's Enjoy English!

外国語教室では、5年生が外国語を学習していました。

曜日や月日って英語でなんて言うの?

楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶、おいしいね!

5年生の家庭科では、昨年自分たちで摘んだお茶を飲みました。

おいしい?ちょっと苦い?

味わいながら楽しんでいました。

(飲んでいる時は黙食、それ以外はマスクを着けています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのやすみじかん!

学校生活になれてきた1年生。GW明けも元気にがんばっています。休み時間には、それぞれ好きなことに取り組んだり、友達と仲良く楽しそうに過ごしたりしています。これからも、みんなで楽しい学校生活をつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初揚げパン!

今日の献立
【揚げパン・牛乳・ポークビーンズ・フレンチサラダ・型抜きチーズ】

今日は、大人気揚げパンの日!今年度初めてだったので、1年生の中には「食べたことな〜い!」と言っている子も!2、3時間目頃から揚げパンの良い香りが校舎内に漂い、子どもたちは給食の時間を楽しみにしてくれていました!

給食の時間、大きな口を開けておいしそうに揚げパンを頬張る子どもたちが続出!!お味はというと「初めて食べたけどすっごくおいしかったよ〜!」と1年生の子どもたちが声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶摘み体験

お茶摘み体験に来ました!
一生懸命お茶を取っています!
天候にも恵まれ、良い体験ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人気ビビンバ!

今日の献立
【ごはん・牛乳・ビビンバの具・わかめスープ】

今日は、子どもたちに大人気のビビンバ!

ビビンバの調味料の香りが給食室から漂い、子どもたちが「いい香り〜おなかすいた〜!」とつぶやいていました。

ビビンバというとお隣の国韓国の料理です。「おいしいです」は韓国語で「マシッソヨ」と言います。黙食のため給食の時間は言えませんが、食べ終わった後に言ってみてねと放送で伝えました。すると休み時間に「韓国語でなんて言うんだっけ?」と声をかけてくれる子がいました。食を通して他の国の文化を知ることができるってとても楽しいですよね♪おいしく韓国気分を満喫した給食でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343