最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:417614
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

田植えをしました!

地域の方のご厚意で、田植えをさせていただきました。

「稲って、こういう葉っぱで、根も付いているんだ。」
「土がとっても軟らかくて、ぬるっとしている。」
「水は冷たいけど、土がとっても温かい。」

子どもたちは、思い思いのことを感じながら体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の肉!

今日の献立
【ごはん・牛乳・とり肉のねぎ焼き・大豆の磯煮・いものこ汁】

今日は、乾燥の大豆からじっくり煮込んで、大豆の磯煮を給食室で作りました。大豆は、私たちの血や肉や骨のもとになる「たんぱく質」が多く入っています。その量は、肉や卵と同じぐらい入っているため、「畑の肉」とも呼ばれています。他にも肉や卵にはない、骨の病気を予防してくれる「イソフラボン」やコレステロールを低下させる「大豆レシチン」などの栄養がたっぷりです。どうしても豆は苦手な子が多いため食べられたか心配でしたが、「味しみてておいしかった!」「おかわりしたよ!」と報告してくれました。

そして、今日のいものこ汁には、12日に3年生のみなさんが収穫してくれた大根を使用しました!他学年の子どもたちは、「お兄ちゃんがとった大根!」とうれしそうに食べていました。3年生のみなさんに感謝しながら食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植えをしたよ!

はじめは「きゃー無理〜入らない!!」と言っていた子供達も、
泥だらけになりながら田植えを楽しんでいました。
田植えマスターになれたかな??
画像1 画像1
画像2 画像2

田植え2022

田植え頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新じゃがいも♪

今日の献立
【山型食パン・チョコクリーム・牛乳・さけのマスタード焼き・小松菜とベーコンのソテー・コンソメスープ】

今日は、静岡県産の新じゃがいもを給食に使いました!

新じゃがいもは、普通のじゃがいもよりも貯蔵などせず、すぐにお店に出回るため、皮が薄く、みずみずしいのが特徴です。食べると、しっとり感があります。また、じゃがいもにはビタミンCが多く含まれているため、フランスでは「大地のりんご」とも呼ばれています。

そんな新じゃがいもを今日はコンソメスープにしました。子どもたちからも「ホクホクしてた!」と大好評!旬の味を堪能しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

自分たちの場所は、自分たちできれいに!

1年生は、掃除も自分でやります。決められた場所を、きれいに掃除しています。自分たちが使う場所がきれいになるのは、気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けて!

昼休みを使って、音楽委員さんと旗手が運動会の練習をしていました。本番に向けて、演奏も、旗振りもがんばって練習していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の言葉で説明しよう!

6年生の算数です。分数の計算方法を考えています。どうやって答えを出したらいいのかな?自分の考えを、自分の言葉で説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習から本気!

6年生が、運動会の団体競技の練習をしています。走力、筋力、知力を発揮させて、勝利に向かって猛練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種目発表!

5年生の運動会種目が発表されました。

「学級対抗リレー」「綱引き」の2種目です。

みんなで力を合わせて頑張るぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

English♪

5年生の外国語では、英語の歌を歌っていました。

楽しく歌いながら、英語を覚えられると良いね!
画像1 画像1

ふるさとを描く

クロームブックで撮影した絵をもとに、ふるさとの絵を描き進めています。真剣な姿が見られる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学に行くぞ〜!

6月に計画されている6年生の社会科見学の場所が発表されました。行き先は・・・6年生の社会の学習にとても関わりの深い場所です。これから、下調べをしっかりとやって、準備を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

辞書で確認!

6年生の国語「AIで言葉と向き合う」の学習です。この説明文には難しい言葉がたくさん出てくるので、辞書で確かめることにしました。言葉の意味を自分で想像することも大切ですが、辞書で正確な意味を理解することも大事な活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富一殿の71人

6年生の運動会での団体競技が発表されました。競技名は「富一殿の71人」です。2クラスが、棒やタイヤを取り合います。作戦を考えるぞ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのとうばん、かかりかつどう!

1年生は、初めての当番・係活動に挑戦中です。順番で全員が取り組む当番活動。一人一つの仕事が決まっている係活動。どちらも、みんなで協力してなかよくがんばっています。仕事を覚えて、誰に言われなくても取り組んでいて、とても立派です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室お手製キムチチャーハン!

今日の献立
【キムチチャーハン・牛乳・桜えびしゅうまい・ワンタンスープ】

今日は、子どもたちに大人気のキムチチャーハン!朝から「今日はキムチチャーハンだよ!」とクラスのお友達に宣伝してくれている子もいました。給食室でごはんを炊き、具を作り・・・丹精込めて作りました。子どもたちからは大好評!「おいしくっていっぱいおかわりしたからパンパン!」とお腹をポンポンしながらうれしそうに報告してくれました。

また、今日は静岡県の特産物である桜えびを使ったしゅうまいにしました。今は、春漁の時期です。富士川の河川敷は、桜えびの天日干しのため、真っ赤なじゅうたんのようになり、とても鮮やかです。子どもたちが特産物を知り、静岡県、裾野市への郷土愛を持ってもらえたらなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しくいただきます!

今日のメニューはキムチチャーハン♪

5年生、大盛りで「いっただっきま〜〜す!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字day

漢字をがんばる5年生!

意味や書き順、しっかり覚えてるかな?丁寧に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨なので…

今日から予定されていた運動会練習ですが、お天気が雨のため、中止になりました。

その代わりに、とっても静かに読書をしている5年生です。

楽しく本を読んでいます♪
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343