最新更新日:2024/06/12

7.23(土) 柔道西尾張大会団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日一宮市総合体育館で西尾張柔道大会が開催されました。結果は男女共に準優勝で、県大会出場を決めました。チーム一丸となってつかんだ勝利です。明日は個人戦があります。ベストを尽くして頑張ってほしいと思います。

7.22(金) 西尾張大会・剣道部男女

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山市体育館にて、西尾張大会が行われました。

個人戦には男子1名、女子2名が参加しました。男子は惜しくも初戦で敗れてしまいましたが、女子は1名が県大会出場の権利を得ることができました。

団体戦は男女ともに健闘し、自分たちの剣道を存分に発揮して試合に臨みました。
結果、男子は優勝、女子は第3位の結果を手にすることができました。県大会出場を手にすることができました。

県大会でも存分に力を発揮できるよう、残りの限られた時間を上手く使って練習に臨みたいと思います。応援のほどよろしくお願いします。

また、保護者のみなさまも朝早くからご協力頂きありがとうございました。引き続き、よろしくお願いします。

7.22(金) バスケットボール部男子 西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市総合体育館で、西尾張大会が行われました。
犬山中学校を相手に、自分たちのバスケットボールをやりきることが、なかなかできませんでした。
悔しい想いをしましたが、戦う相手がいてからこそ、学ぶことが多くありました。
負けて学ぶことは少ないと言われますが、その「学び」を、今後につなげていくことが、今日の試合の意味付けになってくると思います。
普段の練習試合、市大会、西尾張大会‥今まで、保護者の方をはじめ、関係して頂いた方々、選手たちが、今日まで部活動を行うことができたのも、みなさまのおかげです。
本当にありがとうございました。




7.22(金) 西尾張中学校総合体育大会男子卓球

画像1 画像1
 本日、西尾張大会の男子卓球部の試合がありました。
結果は予選リーグ
  VS 佐織西中
3 - 2
  VS 天王中
3 - 1
  VS 滝中
1 - 3 で予選2位通過
決勝トーナメント一回戦
  VS 美和中
2 - 3 で惜しくも敗退です。
最後まで力を出し切り、優勝候補を相手にあと一歩のところまで追い詰めることが出来ました。

保護者の方には多岐にわたり支えていただいたことを感謝します。今まで本当に応援ありがとうございました。


7.22(金) 部活動頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑い中、部活動に一生懸命に取り組む姿が見られました。これからの大会に向けて練習に取り組む部活もあれば、新チームになり気持ち新たに練習に取り組む部活もありました。夏休みは自分の力を高める大きなチャンスです。頑張れ!木中生!!
【1枚目】相撲部、ハンドボール部、野球部、ソフトボール部、工作部
【2枚目】陸上部、女子バレーボール部、サッカー部、書道部、美術部
【3枚目】吹奏楽部、男子バレーボール部、合唱部、男子テニス部

7月22日(金) 有意義な夏休みに

この1学期は、コロナ感染の影響で学級閉鎖を行うなど、保護者の方に心配をおかけしましたが、大きな事件や事故もなく、7月20日(木)に1学期の終業式を迎えることができました。保護者の皆さまのご協力に感謝申し上げます。
終業式では、子どもたちに、この式を「70日間を振り返って自分の状況を知り、次のより高い目標を設定する機会にしてほしい」という話をしました。また、夏休みに向けて次のよう話をしました。
<夏休みを前に、二つ話をしたいと思います。
先日、岸田総理大臣が、参議院議員選挙後のインタビューで、今の日本の状況を「戦後最大級の難局にある」と答えていました。生徒の皆さんは、今の日本がどうして危機的な状況にあるのか、簡単に説明できるでしょうか。
新聞活用で、新聞を日頃から気を付けて読んでいる人も多いので、2月から続くロシアのウクライナ進攻、円安、コロナの影響などの事実から説明できる人も多くいると思います。身の回りが、大きく変化しています。世の中で起こる様々な出来事や変化に、無関心であっては、正しい情報を得て、自分で考え、判断すること、行動することはできません。
夏休み中は、少し時間があります。世の中の様々な出来事や変化に、普段以上に関心をもって、自分なりの意見が持てるように調べ、考えてみてほしいと思います。。
二つ目の話をします。今月の初めに、女性で初めて将棋のプロ棋士になるため、編入試験に挑戦する、里見香菜さんについて、新聞やテレビで取り上げられていました。
将棋についてのことは、先生は詳しくありませんが、里見さんは、女流棋士として女流王座など4つのタイトルを保持する実力がありますが、日本将棋連盟に所属するプロ棋士ではありません。女性でそのプロ棋士になった人は、今までに一人もいないほど、女性がプロ棋士になるのは難しいそうです。
里見さんは、難しい編入試験に挑戦し、プロ棋士を目指します。そして挑戦する理由を、「自分がどこまでやれるかを知りたい」挑戦することを決めたのも、「より後悔しないような選択をした」とインタビューで答えています。
今の自分に満足することなく、さらに難しいことに挑戦し続ける。そんな気持ちが伝わってくる言葉だと思います。
明日から夏休みになります。何か新しいことに挑戦する良い機会でもあります。簡単なことへの挑戦でも十分だと思います。挑戦する何かを決めて、休み中にぜひ取り組んでみてください。大きな成長につながると先生は思います。
夏休みを迎えるにあたり、二つ話をしました。最後に、病気やけが、交通事故、水の事故などに遭うことなく、2学期、全員元気に迎えられる、そんな夏休みにしてください。>
 
コロナ感染症の感染拡大が続いていますが、基本的な対策をしっかりと行い、有意義な夏休みにしてほしいと思います。

7.21(木) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久々に太陽が顔を出す中、生徒たちは部活動に励んでいます。気温も湿度も高く、休憩を多めに取るなど、熱中症対策を徹底しています。練習試合を控えている部活動もあり、よい結果が出るように一瞬一瞬のプレーに真剣に取り組む様子が見えました。

7.20(水) あいさつ運動&終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は終業式です。多くの2年生が正門であいさつ運動をしています。朝から元気な「おはようございます!」が飛び交うよい朝です。
また、終業式はリモートで行われましたが、皆よい姿勢で話を聞いていました。
明日から夏休みです。健康と安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください。

7.20(水) 通知表渡し(3年生)

 終業式後の学活では、通知表渡しが行われました。3年生は進路について担任の先生と話をしていました。「夏を制する者は受験を制す」と言われます。今回の結果を受けとめ、夏休みの猛勉強に生かしてください。また、家族と過ごす時間が増えると思います。家族で進路について話せるとよいでしょう。有意義な夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1

7.20(水) 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期終業式をオンラインで行いました。
・校長式辞
・生徒指導の話
・交通安全の話

明日からの夏休みを安全かつ有意義に過ごしましょう。

7.20(水) 表彰

画像1 画像1
終業式に先立ち、夏の大会の表彰を行いました。たくさんの部活動が表彰を受けることができました。

7.20(水) 大掃除

1学期間、お世話になった校舎をきれいにしました。普段の掃除の時間ではなかなかできなかった細かい部分も掃除しました。クラスメイトと協力して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.19(火) ダイヤモンドツリー(3年生)

画像1 画像1
「自分磨き」として、人のために進んで行動できたことや自分自身のために努力したことを宝石の形をした色紙に書き、ダイヤモンドツリーに掲示しました。先週1週間でたくさんの「自分磨き」が集まり、宝石いっぱいのダイヤモンドツリーになりました。今後も普段から目標をもち、なりたい自分を目指して「自分磨き」に励んでほしいと思います。

7.19(火) 学級レク(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目、1学期最後の学級レクを行いました。ドッジボールをしたり、教室でできるレクをして過ごしたりと、各クラスで盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。このエネルギーを夏休みには部活動でぜひ発揮してほしいと思います。

7.17(日) ソフトテニス団体戦(女子)

画像1 画像1
 雨天で延期になっていた団体戦が,本日一宮市テニス場で開催されました。準決勝で葉栗中に敗れたものの,代表決定戦で尾西第二中学校に競り勝つことができ,西尾張出場を決めることができました。
 トーナメント戦のため,「負けたら引退」というプレッシャーがかかる中,どの選手も全力のプレーを見せてくれました。また,そんな選手を支えたのは,応援席から必死に拍手を送ったメンバーであり,ベンチで確実に戦況を記録していたスコアラーでした。おそらく,どのメンバーが欠けていても,違った結果になっていたと思います。全員の活躍のおかげで3位入賞を果たすことができました。
 保護者の皆様,本日も早朝より御支援いただきありがとうございました。今後,個人・団体共に西尾張大会が待っています。引き続き応援よろしくお願いいたします。

7.17(日) 一宮市中学校総合体育大会 6日目の結果

・男子ソフトテニス部<団体>
 対西成東部中 2−1 勝利
 対千秋中 1−2 惜敗

・女子ソフトテニス部<団体>
 対大和中 3−0 勝利
 対北方中 2−1 勝利
 準決勝対葉栗中 1−2 惜敗
 西尾張出場順位決定戦対尾西第二中 2−1 勝利
 第3位・西尾張大会出場


 一宮市中学校総合体育大会が終了しました。各部,これまでの練習で培ってきた力を思う存分発揮しました。善戦したものの思うような結果が得られなかった部活動もありましたが,生徒たちは本当によくがんばりました。応援,支援のほど,ありがとうございました。

7.17(日)ソフトテニス団体戦(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市テニス場にて先週の雨天より順延となったソフトテニス団体戦が行われました。1試合目からトーナメント戦ということもあり、どのチームも緊張した様子で試合が開始されました。木曽川中男子テニス部は1試合目を西成東部中と戦い2−1で勝利しました。続く2試合目は千秋中との対戦となり、惜しくも1−2で敗戦となりました。悔し涙を流す選手もおり、ここまでの3年間、部活動に打ち込んできたその思いの強さを感じました。保護者の皆様や後輩に本日の雄姿をお見せすることができなかったのは残念ですが、3年生の先輩たちは木曽川中の代表として、立派に試合に臨んでくれました。ここまでに3年生の先輩方がつないでくれた伝統を、2年生、1年生の後輩全員でしっかりと受け継ぎ、この先の練習に取り組んでいきましょう。
 保護者の皆様、本日も、朝早くから多くのお心遣いありがとうございました。

7.16(土) 一宮市総合体育大会バスケットボール部男子 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(土)木曽川体育館で、準決勝・決勝が行われました。
主力選手を欠く大変苦しい状況の中、出場した選手は、最大限のパフォーマンスを発揮することができました。そして、保護者の方をはじめ、大会に携わっていただいたすべての方のおかげで、「準優勝」という結果を残すことができました。
どんな時でも「チームで戦う」「ベストを尽くす」。
言うのは簡単ですが、この「難しさ」と「やりがい」を、大会を通じてすべての選手が感じ取れたことと思います。
 次は22日(金)に西尾張大会が行われます。
選手をはじめ、応援に来て頂ける保護者、試合に携わるすべての方が、少しでも充実した1日になるように尽力したいと思います。
応援ありがとうございました。

7.16(土) 一宮市中学校総合体育大会 5日目の結果

・男子バスケットボール部
 準決勝対千秋中 勝利
 決勝対尾西第一中 惜敗  準優勝・西尾張大会出場

・男子卓球部<個人>
 2位  西尾張大会出場

・女子卓球部<個人>
 ベスト16 2人  西尾張大会出場

・男子ソフトテニス部<団体>
 雨天中止(17日(日)延期)

・女子ソフトテニス部<団体>
 雨天中止(17日(日)延期)

7.16(土) 総合体育大会(卓球女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の団体戦に続き、本日は個人戦が行われました。
選手の発声や応援など、様々な面で制限がある中での大会でしたが、どの選手も全力を尽くして戦い、自分らしい試合をすることができました。
その結果、2名の選手が西尾張大会への出場を決めました。

西尾張大会は、7/22(金)23(土)に行われます。特に団体戦では、昨年度に引き続き県大会出場をチームの目標としてここまで頑張ってきました。西尾張大会でも、木曽川中学校らしいプレーで県大会目指して戦います!応援よろしくお願いします!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより