最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:52
総数:341914
校訓 正しく・強く・世のために

4年生 学年集会

 学年集会では、クラスの代表児童が、残りの期間のクラス目標を発表しました。どのクラスの目標もよいクラスにしていこうという意気込みを感じました。
 また、担任の先生達から「児童会役員選挙」「5年生に向けて」「時間の使い方」について話をしました。
 今のクラスで過ごすのも50日を切っています。1日1日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動の様子

 外国語活動の様子です。ジェスチャーをしながら英単語を覚えたり、ゲームを通して簡単な英会話の練習をしたりしています。
 3年生から始まった外国語の学習を、毎時間、積極的に学ぶ様子が見られています。
 これからも、楽しみながら外国語を学んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の授業風景です。
 生活科の「冬の暮らし」について。
 四季の暮らしの変化を見つけて、タブレット端末でまとめています。
 タブレット端末の操作にも慣れて、スムーズに活動できています。

図書ボランティア

1月11日(水)

図書ボランティアの方々に図書室の整備を行っていただきました。
今回は節分の飾りつけをしてくださいました。
いつも季節を感じることができる飾りつけをしてくださるので、子どもたちも喜んでいます。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(休み時間時の想定)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、休み時間に地震が発生したことを想定して、避難訓練を行いました。
 教室にいる子、廊下や階段やトイレ等にいる子、図書室等の特別教室にいる子、運動場にいる子等、それぞれがさまざまな場所にいる時間にも災害が起きることがあります。周りに教員がいないこともあります。そんな中、自分で避難の姿勢や方法を考えて取り組みました。放送をきちんと聞いて、運動場へ無事に避難することができました。しかし、少しだけ話し声が聞こえることもありました。的確な情報を得て、安全に避難するためには、放送等の声を聞き漏らすわけにはいきません。今回の訓練を経て、今後の自分自身の避難行動に生かしてもらいたいと思います。
 いつ起こるか分からない自然災害に対して、危機意識がもてるよう今後も児童へ指導していきます。ご家庭でも、避難方法や家庭のルール等を話し合い、自分や家族の大切な「命」を守れるようにしてほしいと思います。

大縄練習 (1年生)

 体育で、大縄の練習をしました。
 3年ぶりに大縄記録会があります。その日に向けて、クラスで目標を決めて一生懸命練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式(6年生)

 新年明けましておめでとうございます。
 卒業を控える6年生にとっては、とても短く、あっという間に過ぎていく3学期だと思います。一日一日を大切にして、春日小学校での思い出をたくさん作っていってください。
 担任一同、子供たちとの貴重な時間を大切にしながら、中学生へ向けて指導してまいります。本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式(5年生)

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 子どもたちの元気な姿を2週間ぶりに見ることができ、担任一同とても元気をもらいました。3学期も高学年らしく、最高学年へ向けての貴重な3か月間を過ごしていきたいと思います。目標をもって頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式(4年生)

 新年明けましておめでとうございます。
 「明けましておめでとうございます」「おはようございます」と元気なあいさつを聞くことができました。
 また、体育館で5、6年生と一緒に始業式に参加しました。待つ姿勢や聞く姿勢がすばらしく、5年生へ向けての意気込みを感じました。立派な5年生になれるように、勉強に運動に楽しみながら全員で頑張りましょう!今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式(3年生)

 新年明けましておめでとうございます。
 朝から元気に挨拶をしたり、久しぶりに会う友達と楽しく話したりする様子が見られました。また、4年生に向けて、自分で目標を立てて頑張ろうと意気込む姿も見られました。
 実りある3学期になるよう担任一同、精一杯支援していきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様、新年明けましておめでとうございます。
 始業式の日から、子どもたちが元気に登校をしてくれてとてもうれしく思っています。
 そして、子どもたちの様子からは、「3学期に対する意欲」がとても感じられました。
 3学期もよろしくお願いします。

3学期始業式 (1年生)

 あけましておめでとうございます。
 一年生も、およそ三か月です。今日の子供たちの様子からは、残り少ない時間を大切に使おうという気持ちをもち、二年生に向けて頑張ろうという意欲を感じました。
 実りの多い三学期にしていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3学期の始業式を行いました。4・5・6年生は体育館で、その他の学年は教室にてteamsを使って参加しました。
 校長先生からは、「兎年」になぞらえたお話、「竹」になぞらえた「節目」についてのお話をしていただきました。また、各学年代表児童が「3学期に頑張りたいこと」「新年の目標」について壇上から発表しました。
 3学期は、次の学年に向けた節目となる大事な時期ですが、この3か月はあっという間に過ぎていきます。新年や3学期に立てた一人ひとりの目標が達成できるように、1日1日頑張って過ごしていきましょう!

ボランティアと地域の方々による除草作業(12月27日)

12月27日(火)

学校支援ボランティアと地域の方々にプール奥の敷地の除草作業を行っていただきました。
周囲を中心に作業していただき、草が巻きついていたフェンスなどがすっきりときれいになりました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(6年生)

 2学期は運動会や修学旅行など、行事がたくさんありましたが、どの行事にも最高学年らしく前向きに取り組むことができました。
 6年間の小学校生活も残りわずかです。よい形で3学期が迎えられるように、冬休みを計画的に過ごして充実させ、準備を整えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(5年生)

 2学期は、運動会や校外学習、学習発表会など、さまざまな行事がありました。どの活動にも全力で取り組む姿が、高学年として大変立派でした。保護者の皆様、2学期も温かいご支援をいただき、ありがとうございました。
 3学期も6年生へ向けて、5年生が中心となる行事があります。高学年らしく、協力して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式(4年生)

 2学期は、運動会や校外学習などのさまざまな行事、授業参観等があり、楽しく学習に取り組むことができたと思います。冬休みは、宿題に計画的に取り組み、健康面に気を付けて、楽しく過ごしてほしいです。
 3学期は、学習面、生活面の両方で、5年生に向けての準備をしていきたいと思います。来年からもよろしくお願いします。よい年をお過ごし下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(3年生)

 2学期は、運動会などの学校全体の行事に加え、自転車教室や人権教室、宮重大根の収穫、消防署見学など学年の行事も多くありました。どの活動にも意欲的で、楽しく学ぶことができました。
 保護者の皆様、2学期も様々な面でご協力いただきありがとうございました。
 3学期も、子どもたちが生き生きと活動できるよう、担任一同、精一杯支援していきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期は運動会や校外学習、学習発表会など、行事が多く、さまざまな場面でご協力いただきありがとうございました。
 3学期は、3年生に向けて、心身ともに更なる成長をしてくれることを楽しみにしています。
 よい年をお迎えください。

2学期終業式 (1年生)

 今学期も学習面・生活面・感染症対策などにご協力ありがとうございました。たくさんのご協力のおかげで、子どもたちが楽しく学校生活を送ることができました。
 3学期は学年目標でもある「すまいる」を大切にしながら2年生に向けて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

春日小だより

保健だより

災害時における児童の登下校について

学年だより3月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155