黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

7.29 1学期の図工の学習(2年生)

 パレットや筆洗の使い方をおさらいした後、色の混ぜ方を学習しましたね。何色と何色を混ぜると、どんな色になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

7.29 1学期の書写の学習(2年生)

 1学期の書写の学習の様子です。書くときの姿勢を意識して書いています。1画1画ていねいに書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.28 校外学習下見(1年生)

 1年生のみなさんと一緒に、秋の校外学習で出かける場所を下見してきました。遊具があったり、工作ができたり、きれいな花が見られたりして、とてもすてきな場所です。
 2学期に、みなさんと一緒に出かけるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん伸びて 7.27

 ツルレイシと朝顔が背比べをしています。もうすぐ2階の教室に到着です。次にみなさんが見るときにはどこまで成長しているか楽しみですね。
画像1 画像1

7.25 看板を付け替えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 150周年という節目でもあるので・・「ふれあいの道」「夢の森」などの看板を新しいものにしました。

 平林哲也様(本校の元校長です)に書いていただいた看板です。
 なんと、取り付ける今日も来ていただきました。
 古い看板は、校長だったとき(もう12年前!)に書かれたものだそうです。
 校務主任と力のある先生方に手伝ってもらい、無事に付け替えることができました。

この暑いのにこんな作業を頼んでしまったわたしに、
「こうやってみんなで作業すると楽しいですね!」
手伝ってくれた先生方が、キラッとした笑顔で言ってくれて・・とてもうれしくなりました。
 わたしは、板を押さえたり、いらなくなった木を片付けたり・・そんなことしかしていないのに、手がジンジンしています(笑)
 ですが、本校の職員は、その後もはつらつと働いていて・・すごいなと感心しています。

 生まれ変わった看板・・前のものよりもひとまわり大きくなりました。
 きれいです。
 学校へお越しいただいたときに、どうぞご覧ください。

7.21 夏休み期間中における新型コロナ感染拡大防止に関するお願いについて

 最近の市内の感染状況を踏まえ、夏休み期間中もご家庭においても次の点にご注意いただき、普段以上に感染予防に留意して生活していただくようお願いします。
 ・三密の回避、マスク着用、手洗いなどの基本的対策を今一度徹底してください。

7.21 夏休みに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いいなぁ、学校の先生は夏休みがあって」と、よく言われていましたが・・今は「先生たちは休みではない」というのが割とわかっていただけるようになりました。

 ただ、授業がない分、勤務時間を超えて学校にいることがほとんどなくなるので、ゆっくり家庭で過ごせるようになります。
 それは、やっぱりうれしいなと思います。
 
 夏休み中は、研修や出張が多くなります。
 日頃できない点検や作業も行います。
 
 写真は、備品チェックをしているところです。
 学校にあるたくさんの備品の点検を手分けして行います。
 どこにあるか・・まだ使えるか・・備品台帳というものと現物を照らし合わせてチェックをしていきます。
 宝探しのようで(?)わたしは、けっこうこの仕事が好きでした。

 
 子どもたちは、夏休み初日・・元気にしているのかな?と思いながら校内をまわりました。
 子どもたちのいない学校はさみしいです。

7.20 1学期終業式 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、終業式を迎え、1学期が終わりました。オンラインでの終業式ではありましたが、校長先生や生活指導の先生の話を姿勢よく聞くことができました。
 校長先生から、4年生のあいさつがすてきだと褒めてもらいました。4年生担任一同も、1学期、子どもたちの元気のよいあいさつで気持ちよく一日がスタート出来たと感じています。
 保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。8月4日の出校日、子どもたちに会えることを楽しみにしています。

7.20 1学期のふりかえり 2 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダー発表会の様子です。一生懸命練習した成果を出すことができました。司会や始めの言葉・終わりの言葉の担当の子もがんばりました。リコーダーの練習は、夏休みも続けてくださいね。

7.20 終業式 6年

 本日、終業式を迎え、無事に1学期が終了しました。保護者のみなさまにおかれましては、本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。
 1学期には、修学旅行というビッグイベントがあり、子どもたちも修学旅行を楽しみたいという思いで、学習したり、グループで話し合いをしたりしてきました。その中で、以前の自分よりも少しは成長できたのではないでしょうか。子どもたちは、この1学期間よく頑張っていました。2学期には、黒田小の最高学年として下級生の手本となれるよう、この夏休みを規則正しく生活してほしいと思います。
 まずは、8月4日に会いましょう。学校で待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.20 1学期のふりかえり 1 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドッジボールをしました。投げるのが上手になりました。チーム内でのやさしい声かけもうれしい気持ちになりました。

7.20 終業式 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式では、校長先生から各学年の「良いところ」のお話がありました。3年生はチャイム着席などの「あたり前のことがあたり前にできる」ことをほめていただきました。みんな真剣に話を聞き、とてもうれしそうでした。
 1学期、いろいろなところでご支援・ご協力いただきましてありがとうございました。

2年生 一学期間 ありがとうございました。 7.20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オンラインの終業式で、校長先生から、二年生はよく本を読み、休み時間は外で元気に遊ぶ子が多くて、すごいと褒められました。
 2学期も、よろしくお願いいたします。

7.20 1学期ありがとうございました!3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の様子です。

7.20 1学期ありがとうございました!2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の様子です。

7.20 1学期ありがとうございました!1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期を無事に終えることができました。
終業式は、オンラインでしたが、みんな集中して聞くことができました。

1学期は、「野外学習」を乗り越え、大きく成長しました。
2学期からも、高学年として学校を引っ張っていってほしいと思います。

保護者の皆様も、ご協力ありがとうございました!

7.20 終業式 2年生

 オンラインで終業式が行われました。4月に比べて心も体も大きく成長した1学期でした。事故やけがに気を付けて楽しい夏休みを過ごしましょう。保護者の皆様には、ご理解ご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.20 1学期終業式 7.20

 昨日の大雨から一転、今日は良い天気で1学期の終業式を迎えることができました。
 校長先生からは、各学年が1学期で頑張ったことが紹介され、式の後には、生徒指導から夏休みの過ごし方について話がありました。コロナ対策とともに熱中症にも気を付けて楽しい夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.20 1学期 終業式(1年生)

 小学校最初の学期が終わりました。オンライン終業式での話を聞く姿勢や教室での落ち着いた様子から、入学式からたった4か月とは思えないほどの成長を感じました。学活の時間に、1学期のがんばりの成果「あゆみ」を渡しました。ご家庭でお子さんと一緒に見て、お子さんの頑張りをたくさん褒めていただければと思います。
 保護者の皆様のご協力のおかげで、無事に1学期を終えることができました。2学期以降も、お子さんが健やかに学校生活を送れるよう、職員一同取り組んでいきます。引き続き、学校の教育活動へのご理解、ご協力をいただきますようよろしくお願いします。

 1ねんせいの みなさん、にゅうがくしてから きょうまで、げんきに がんばることが できましたね。せんせいたちは、みなさんが がんばるすがたを みることが できて、とても うれしかったです。また、しゅっこうびや しぎょうしきの ひに、みなさんに あえるのを たのしみにしています。すてきな なつやすみを すごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.20 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期が今日で終わります。
 今日の子どもたちは、登校してくる時間もやや早く、あいさつもいつもに増して元気よく・・きっと今日がいちばんうれしいのかもしれませんね。

 以下が終業式で話した内容です。


 1学期が今日で終わります。本当は、体育館で全員そろって終業式をやれるとよいのですが、今回もオンラインです。背筋を伸ばしてお話を聞いてくれるとうれしいです。

 黒田小のみなさん553名、大きなけがや事故がなく、今、みなさんが元気にこうして終業式を迎えられたことが、本当にうれしいです。
 今から、校長先生と担任の先生で見つけた、各学年の1学期にがんばったこと、すばらしいなって思ったことを話します。

 6年生のみなさん、6年生のすばらしいところについては、修学旅行のあとのさわやかタイムでお知らせしましたが、ほかにもいろいろあります。特に感心していることは、「トイレが、いつもきれい」ということです。スリッパもそろっていることが多いです。掃除する子たちががんばっているのかもしれませんし・・使い方が丁寧なのかもしれません。スリッパは、きっとだれかがそっと整頓してくれているのではないかなと思います。

 5年生のみなさん、校長先生は、キャンプの時に、みなさんが友達に優しくてだれとでも協力できるところがすばらしいなと思いました。担任の先生方も「キャンプのあと、時間を見て自分で考えて行動できるようになった」と喜んでみえましたよ。

 4年生のみなさん、個人的に何人もほめましたが「あいさつが上手な子が多い」です。「自分から」あいさつできる子がたくさんいます。わざわざ遠くから近寄ってきてくれて「おはようございます」とあいさつしてくれた子も4年生でした。

 ひまわり学級のみなさん、1年生から4年生までいろんな学年の子がいますが、休み時間や給食の時間など、いつも仲がよくていいなと思っています。そして、やっぱり学年が上の子たちは下の子たちにいろいろ教えてあげていてすごいなと思います。

 3年生のみなさん、オルゴールの音楽が鳴ると「席に着こう!」と友達に声をかけながらサッと動いていました。「チャイム前に席に着く」ということが当たり前にできていてすごいなと思いました。

 2年生のみなさん、本をたくさん読むことができていて、すごいなと思います。あと、外で走り回って元気に遊ぶ子もたくさんいました。夏休みもたくさん元気に遊んで、本もたくさん読んでくださいね。

 1年生のみなさん、入学式のときに校長先生がお願いした「学校に元気よく来てください」をきいてくれて、本当にうれしいです。すっかり黒田小に慣れてきて、元気よく過ごせました。たいへんよくできました!

 そして、全部の学年に関係のあるお話です。
 きのう「黒田小サロン」がありました。地域の方が集まって、体操をしたり、お話を聞いて勉強したりします。終わった後で、「黒田小学校の子たちは、こんな知らないようなおばあさんにもきちんとあいさつをしてくれて、本当にうれしいしかわいい!」と教えてくれた方がみえました。校長先生は、とてもうれしくて誇らしくなりました。

 明日から夏休みです。夏休み中は、地域の方と顔を合わせることも多いと思います。ぜひあいさつを続けてくださいね。

 そして、残念ながら、コロナがまた流行してきてしまいました。夏休み中、新しい生活様式を家庭でもしっかり意識をして生活をしてください。  
 9月1日の2学期始業式に、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

 これでお話を終わります。楽しい夏休みを過ごしましょう!


 1学期、あっという間だったな・・というのが率直な感想です。
 いつもお会いした時には(朝の立ち当番やPTAの集まりなど・・)、あたたかい言葉をかけていただけて、とてもうれしいです。
 黒田小学校に赴任することができて、本当にしあわせだったと思います。
 子どもたちにとっても・・おうちの方にとっても・・そして職員にとっても・・楽しい夏休みになりますように☆



新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

新型コロナ感染対策

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/19 家庭の日 食育の日
3/20 卒業式 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/24 修了式 付き添い下校