最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:25
総数:825494
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

ありがとうございました 3月17日

 いつも学校行事の準備などでお世話になっているキャッツハンドとPTA役員のみなさんに、卒業する6年生から感謝の気持ちを伝えました。6年生一人ひとりが書いたメッセージをまとめたものを、代表児童が渡しました。
 その後、5年生とともに卒業式の会場準備をお手伝いいただきました。いつも本当にありがとうございます。本日も大変お世話になり、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 同窓会入会式・卒業記念品授与式 3月17日

 同窓会入会記念品をいただき、浅井北小学校同窓会に入会しました。
 また、卒業記念品として、一宮市教育委員会より卒業証書ホルダー、PTAより国語辞典をいただきました。
 お祝いのお言葉をいただき、子どもたちは「いよいよ卒業するんだ」という気持ちがぐっと高まりました。同窓会、PTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修了式 3月17日

 修了式を行いました。これで、6年間の小学校課程を修了しました。立派な態度で式に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ありがとうございました! 3月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月は節目を迎える季節でほっとしますね。1年生では、この1年間でお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えることをしています。音楽の先生に手紙を書いて渡したり、学習チューターの先生と一緒に遊んだりして楽しいひとときを過ごしました。

6年 みんなで過ごしてきた時間 3月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで一緒に教室で過ごすのも今日で最後。あっという間に来週は卒業式ですね。
 担任からはあゆみを、保健の先生からは成長の記録を受け取りました。保健の記録には、1年生から6年生までの成長した記録が書かれています。また、上に結ばれている赤いリボンは、ほどくと1年生から6年生までの間に伸びた身長の長さになります。一人一人長さは違いますが、みんな大きく成長しましたね。

5年生 卒業式準備その2 3月17日

卒業生への感謝の思いをもって、丁寧に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式準備その1 3月17日

在校生の代表としてのPRIDEをもって、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学校生活最後の1日 3月17日

 修了式を待つ6年生の姿です。引き締まったよい表情に、今日を迎える思いがあふれています。心に残るよい1日を!
画像1 画像1

6年生 特別授業〜伝記から学ぶ〜 3月16日

 卒業を前に、校長先生に特別授業をしていただきました。校長先生から授業をしていただくのは最初で最後です。子どもたちも、いつも以上に真剣に授業を受けていました。
 今までに学習した伝記について振り返り、「伝記から何を学ぶか」をテーマに、人との関わり方や、自分自身について考える授業でした。校長先生から、これからの人生で大切なことをたくさん教えていただきました。
 6年生のみなさん、これからも、よく考え、いろいろな人とよい関係を築きながら、自分を磨いていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校長生先生からの、メッセージ 3月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生に、国語の授業をしていただきました。国語では、物語文、説明文、詩や短歌など様々なことを学びます。その中で今回は「伝記」についての授業でした。6年生で学習した「やまなし」の作者「宮澤賢治」の伝記をテーマに、実体験を交えてお話をされました。
 校長先生からは、
・伝記を一冊読んで満足するのではなく、他の視点からも書かれた本を何冊も読むことで、より理解が深まること
・ニュースや人から聞いたことも、そのまま鵜呑みにするのではなく、調べたり比較してみたりするとよいこと。
・人間にもいろんな面がある。悪いことばかりを見ていると嫌な気持ちになるから、良い面を見られると良いこと
・いろんな捉え方ができるように、国語で語彙や表現力をつけて、豊かな人生を送ってほしいこと
など、さまざまなお話をいただきました。子どもたちは、校長先生のお話を時折うなずき、反応をしながら一生懸命に聞いていました。

今回いただいたメッセージを胸に、中学校でも学びを深めていきましょう。

6年 今まで過ごしてきた学校のために 3月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に、奉仕活動として6年生で窓拭きを行いました。隅々まで掃除をし、窓がピカピカになりました。今まで過ごしてきた学校に、恩返しがてぎました。

6年 感謝の気持ちを伝えました 3月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで残り2日。今日は、お世話になった先生方へ寄せ書きとともに感謝の気持ちを伝えました。
 たくさんの人に支えられ、成長したきた6年間でした。お世話になった方々に、丁寧に感謝を伝えて卒業を迎えましょうね。

1年生 最後まで全力で 3月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生として学校に来るのは、のこり4日となりました。子どもたちからは、クラスの皆と一緒に過ごせる時間が残り少ないことを寂しがる声も挙がるようになりました。授業中も、より一層、なかよく楽しく過ごそうと心がける子どもたちの様子が見られます。
 2年生に向けて、漢字や計算などの基礎学習にも、熱心に取り組んでいます。漢字の学習では、タブレット端末を使った自習にも取り組みました。正しい書き順で書けると、大きな花丸が表示されるので、とても嬉しそうに取り組んでいました。

4年生 卒業生のために 3月16日

画像1 画像1
今日は卒業式の会場に飾るパンジーの鉢を、屋運まで運びました。
あちらこちらで、一生懸命鉢を拭いて、ピカピカにする姿がありました。4年生は卒業式当日は参加しませんが、今日は、6年生のために心をこめて活動をしました。4年生として立派に卒業式に向けて取り組むことができ、素晴らしかったです。

ユキヤナギ 3月16日

 校庭の花壇のユキヤナギが花をつけ始めました。白い可憐な花が、青空に向かって微笑んでいるようです。このユキヤナギは、キャッツハンドOBの方が、植えてくださったものです。まだ暑さの残る中、花壇の整備をしながら植えてくださったことを思い出し、感謝の気持ちでいっぱいです。まだこれから花は次々と咲きそうです。お近くにお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 お別れ発表会 3月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年でお別れ発表会をしました。
 有志の児童がダンスやクイズなどを披露したり、各クラスで練習したダンスを発表したりしました。
 終始和やかな雰囲気で互いの出し物を楽しみ、卒業前のとてもよい思い出になりました。

5年生 卒業式予行練習 3月15日

在校生代表としてふさわしい態度で臨むことができました。
当日も頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなく 3月15日

 東京での桜の開花宣言のニュースが聞かれましたが、本校の東側のソメイヨシノのつぼみも膨らみ、開花の準備ができてきたようです。チューリップも咲き始めました。卒業式には桜の花にも卒業生の門出を祝ってもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり おめでとうの気持ち 3月15日

 ひまわり学級のみんなが、門の掲示物を作ってくれました。6年生の卒業を祝うおめでとうの文字と花がいっぱい咲いている素敵な作品です。春はおめでとうがあふれる季節。見ているだけで幸せな気持ちになります。飾った後で、みんなで記念撮影をしました。素敵な笑顔がいっぱいです!お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度愛知県中学校総合体育大会 地域クラブ活動(地域スポーツ団体等)の参加について

 愛知県中小学校体育連盟より令和5年度の愛知県中学校総合体育大会地域クラブ活動(地域スポーツ団体等)の参加についてのチラシが配信されました。リンク先を掲載しますのでご覧ください。

【問合せ先】 愛知県中小学校体育連盟
〒460-0007 名古屋市中区新栄 1 丁目 49−10
TEL・FAX:052-251-8114
Web サイト:https://aitairen.jp/
【リンク先】
https://aitairen.jp/wp-content/uploads/2023/02/...


愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆