最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:94
総数:889205
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.21 学習発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はできるようになったことを発表しました。1人ずつの発表だったので、緊張したと思いますが、とても頑張ってくれていました。たいこの発表も掛け声を入れながら、元気いっぱい発表することができました! 

1.21 学習発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「だれもが暮らしやすい社会を目指して」をテーマに、福祉について学習を行いました。実践教室での体験から関心を高めて、調べ学習を行い発表内容をまとめました。子どもたちはとても一生懸命活動をして、多くの保護者の方に1年間の成長を見ていただく機会になったと思います。誠にありがとうございました。

1.21 総合「学習発表会」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会のご参観ありがとうございました。1学期から食パワーについてインターネットを使って調べ、2学期後半は調べたことをグループのみんなと協力して発表用の資料にまとめました。3学期に入ってから発表の練習を重ね今日を迎えました。1学期から積み重ねてきた成果が表れた素晴らしい発表でした。

1.21 学習発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「SDGsな世界を目指して」をテーマに、調べたことをスライドにまとめて発表しました。緊張した様子でしたが、練習の成果を発揮することができたと思います。

1.21(土)「学習発表会 大成功!」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊張しながらも、これまでの成果を十分に発揮することができました。大変よくがんばりました!

1.21 あいさつ運動ありがとうございました。

朝の寒い中、あいさつ運動ありがとうございました。
保護者の方の温かいあいさつで、子どもたちも今日の学習発表会はがんばれると思います。
画像1 画像1

1・20  「学習発表会の練習」  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、学習発表会です。
1年生は、「できるようになったよ」の発表を行います。今日は、明日に向けての最後の練習をしました。大きな声で発表原稿を読むことができました。

1.20 「持久走」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4分間走をしました。少しでも長い距離に到達するためにみんな一生懸命走っていました。

1.20「英語の授業」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業をがんばっています!

1.19 総合「学習発表会に向けて」(5年)

画像1 画像1
 いよいよ学習発表会本番が近づいてきました。今日まで原稿を作ったり、班でスライドを作ったりしてきました。見に来てくれた方に、自分の頑張りが伝わるように、一生懸命練習しました。

1.18「学習発表会に向けて」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会に向けて、最終確認をしています。発表当日をお楽しみに!

1.18 図工「元気のおまもり」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分にとって元気がでるものを思い浮かべて紙粘土で作りました。自分を守ってくれるもの、願かけのためのオリジナルお守りができました。

1.17 たてわり班リズムなわとび (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、中間放課に、縦割り班でリズムなわとびをしました。2学期にやったときよりも、班の友だちと教え合うことができるように、円になってやりました。
みんなで楽しくなわとびができました。

1.17 体育「なわとび」(1年生)

画像1 画像1
 縄跳びの練習に積極的に取り組んでいます。リズム縄跳びは、授業だけでなく中間放課や家でも練習を行っているので、だんだんとリズムに合わせて跳べるようになり、とても上達しています。体育の授業では、大縄跳びの練習も始まりました。タイミングよく跳べるように練習していきましょう!

1.16「体育の授業」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では「跳び箱運動」を、運動場では「5分間走」や「リズムなわとび」など、体の動きを高める運動を行っています。

1.16 リズム縄跳び(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
リズム縄跳びも後半に入りました。
冬休み中にたくさん練習をしてきた子はいろいろな種目ができるようになってきました。
さらに上の級を目指して頑張ってほしいと思います。

1.13 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。

冬休みの思い出を発表しました。

学習発表会を来週に控えて、それぞれ練習をしています。


1.13 音楽「ふじ山」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間には、「ふじ山」の歌のテストをしました。どの部分を力強く大きな声で歌えば良いか、考えながら歌うことができました。

1.13 リズムなわとび(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課中もリズムなわとびの練習に積極的に取り組んでいます。授業中の検定でもさっそく、2学期の記録をこえる児童がいます。冬休み中の練習の成果が表れていますね。取り組みは1/20(金)までです。がんばりましょう。

1.12 「理科の学習」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では「てこのはたらき」を調べています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538