最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:52
総数:341942
校訓 正しく・強く・世のために

5年生授業風景

 社会では、「これからの食料生産とわたしたち」の学習で、日本の食料生産の問題を調べ、考えていきます。英語では、道案内の仕方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景

 理科で太陽の観察をしました。遮光プレートを使って太陽を見たり、影のでき方を時間ごとに記録したりしました。みんな、興味をもって観察に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景

 国語では、「くじらぐも」の学習をしたり、新しいノートに名前を書いたりしました。また、生活科では秋の木の実や落ち葉を使って作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 社会科見学in朝日プリンテック名古屋工場

 10/5(水)に4年2組が朝日プリンテック名古屋工場へ行きました。新聞の印刷の仕方を学び、実際に工場内を見学しました。
 また、新聞の読み方、書き方についても学びました。今日学んだことを生かして、国語での新聞づくりを頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

 算数の授業では、図を使って文章題を解く学習を行っています。手を挙げる姿勢、素晴らしいですね!
 家庭科では、「物を生かして住みやすく」という学習で、お道具箱の整理・整頓を行いました。整理・整頓のコツを生かして、家族のお手伝いができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通指導員さん

画像1 画像1
10月より東出の交差点に交通指導員さんが立ってくださることになりました。

子どもたちが安全に横断できるよう、見守ってくれています。

児童のみなさんも自動車や自転車、歩行者の様子に気を付け、安全に登下校しましょう。

3年生 授業風景

 算数の「重さ」の授業で、紙で天秤を作り、自分が持っている文房具の重さを比べました。また、文房具と1円玉を使い、「1円玉を何枚乗せたら同じくらいの重さになるのか」「文房具の重さは何グラムなのか」を調べました。
 これからはかりを使って、身近なものがどれくらいの重さなのかを調べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年での運動会練習が始まりました。
 写真は、運動場で元気いっぱいダンスの練習をしている様子です。
 徒競走、ダンス、競技とまだまだ覚えることはたくさんですが、本番に向けて一生懸命練習していきたいと思います!

授業風景 (1年生)

 算数の「かさくらべ」を学習しました。
 2つの容器に入る水の量の多少を予想し、比べる方法を考えました。
 正確に容器に移し、どちらが多いのか確認しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プログラミングでゲーム作り

 6年生では、ICT支援員の方をお招きし、「ビスケット」を使って簡単なゲームを作りました。
 さすが6年生です!児童の中には自分で工夫して、新しい動きを加えている子もおり、慣れた様子でゲーム作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 社会科見学in朝日プリンテック名古屋工場

 今日は、4年1組が朝日プリンテック名古屋工場に行きました。新聞を印刷する仕組みを教えていただき、実際にその様子を見学しました。子どもたちは、印刷する速さにとても驚いていました。また、働いている人のやりがいや遅延しないための配達の工夫など貴重なお話を聞くことができて、とても充実した社会見学となりました。
 来週は4年2組が見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5年生)

 図工では、「ミラクル!ミラーステージ」という学習を行っており、鏡を利用した作品を作成しています。どんな作品ができるか楽しみですね!
 理科では、顕微鏡で花粉の観察を行いました。初めて見る花粉に驚く様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 宮重大根 間引き(1回目)

 先日種をまいた宮重大根が芽を出し、成長してきました。さらに元気に成長させるために、本日、間引きを行いました。
 今回は、あまりたくさんの大根を持ち帰ることはできなかったですが、次回の間引きで持ち帰る大根で、おいしい料理を作るのが楽しみですね。
 保存会の皆様、本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年授業風景 書写(毛筆「林」)

 書写の学習では、「林」という字を練習しています。
 「へん」や「つくり」の組み立て方に気を付けて書きました。
 集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット見学(3年生)

 社会科見学として、スーパーマーケットに行ってきました。お店の方に案内してもらいながら、気になったことを積極的に質問しました。学校に戻ってからは、学んだことを文章や絵でまとめました。
 実際に足を運ぶことで、働いている人たちの工夫をより知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行説明会

 6年生の修学旅行説明会を行いました。
 本日はお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
 要項を今一度ご確認いただき、9月26日までに書類の提出をお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年3組 社会科見学in朝日プリンテック名古屋工場

 今日は4年3組が朝日プリンテック名古屋工場に行ってきました。
 新聞の作り方、書き方、新聞の工夫などを学び、実際に機械等を見学させていただきました。
 今日学んだことを、国語の授業での新聞作りに生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「ひかりのプレゼント」を作っています。
 光の通り方によって映し出されるおもしろさを考えながら作っています。
 小学校での初めてのカッターナイフもルールを守って安全に使っています!

授業風景 (1年生)

 新聞紙を破いたりちぎったりし、それらを並べたりしていろいろな形などに気付き、表すものを決めました。
 クレヨンを使って思いついたことをかき加えたり、新聞紙を貼って足したりして表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年授業風景 「福祉実践教室」

 4年生の総合的な学習の時間では、福祉について学んでいます。今日は清須市社会福祉協議会やボランティアの皆様から、「車椅子」「点字」「手話」「要約筆記」の体験や貴重なお話を聞かせていただきました。
 改めて、相手を思いやる大切さを身をもって感じることができました。これから、困っている人を見かけたら、進んで「思いやりの行動」をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

春日小だより

保健だより

災害時における児童の登下校について

学年だより3月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155