最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:706720
よい姿勢と明るい笑顔で積極的にコミュニケートを!

5月31日(火) 部活動がんばっています

午前中の雲が晴れ、午後は部活動日和となりました。仮入部の1年生を迎えて、各部の活動はますます活気にあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火)保健体育の授業を磨く(1年生)

 訪問研修アドバイザーの先生をお迎えして、よりよい授業づくりをめざして、授業を観察していただきました。
 本日は、保健体育の授業を見ていただきました。単元は「健康な生活と病気の予防」
 めあては「食生活や休養・睡眠と健康の関係について知ろう」
 生徒の皆さんの学習に向かう姿勢も評価をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火)1年生の5限目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−2、1−3は進路学習!これからの進路について学びます。1−1は時間割の都合で社会。時差について勉強しています!

5月31日(火) 3年生の授業の様子

3年生の授業の様子です。気温も高くなり、夏服の生徒も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 上級学校調べ

 2年生は学活の時間にクロームブックを用いて上級学校について各自調べました。自身の進路に強い関心を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)全校朝礼

 校長講話の概要を紹介します。
 5月19,20日、2年生がひるがの高原にキャンプへ行ってきました。キャンプファイヤーはとても盛り上がりました。ダンス、コント、猛獣狩りなどのレクリエーション、ライトトワリングなど、2年生の個性豊かなメンバーが光り輝いていました。また、飯盒炊飯の片づけ、掃除など一生懸命に行う人が多く、キャンプ場の方からもほめていただきました。2年生の著しい成長をうれしく思います。
 7日後には3年生の修学旅行があります。コロナの感染状況は油断できません。3密防止、換気、マスク着用などできる対策をしっかりしていきましょう。屋内では基本的にマスク着用、屋外で距離が取れる場合はマスクをとります。激しい運動時は熱中症が心配なのでマスクをとってください。
 さて、話を変えます。カレンダーの数字には、様々なヒミツが隠れています。あなたは、いくつのヒミツを見つけることができますか?具体例を紹介します。横3列を考えてみましょう。どんな秘密がありますか。3列の両端の数字をたした数と、真ん中の数の関係は、どうなっていますか?
 もう一例、4つの数字を対角に考えてみると、対角の数字の和は、どうなっていますか。こんな感じでカレンダーの数字の秘密を見つけてみてください。あと7つはありますし、もっともっと見つけられるかもしれません。答えがわかった人は、私に、もしくは校内の先生に声をかけてください。
 「なぜ?」の追究は、現在のめざす学習スタイルであるアクティブ・ラーニングとして重視されています。「主体的で対話的で深い学び」そのものだからです。何気なく見過ごしているもの、現象、言葉、動植物の変化、天気など、いろんなことに、「なぜ?」という気持ちをもって過ごしてみましょう。きっと毎日の生活が楽しくなるはずです。
画像1 画像1

5月30日(月)1年生のリモート朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から、今日は気温が上がるので熱中症の注意を促しました。月曜日ですが、きちんと聞いています!教育実習生のあいさつがありました!

5月28日(土) 野球部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は千秋中学校と練習試合をしました。
結果は負けてしまいました。
守備の面では、とてもよかったと思いますが、打撃が振いませんでした。
夏の大会にむけ、次は勝てるように精一杯頑張りますので応援これからもよろしくお願いいたします。

5月28日(土) 女子ソフトテニス部 練習試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、女子ソフトテニス部は、北部中学校と練習試合を行いました。
強い日差し、強風の中、一生懸命プレイしていました。
今日の練習試合では、1ゲームとられたあとの、意識のきりかえに甘さがみられるなと感じられました。どの試合も自分が勝つイメージを大切に、残り少ない練習も試合を想定して頑張っていきましょう。

5月28日(土) サッカー部 練習試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅井中学校と練習試合を行いました。なかなか思うようなプレーが出来ない時間も多くありました。
このような時間にどうチームで声を掛け合って立て直すのかが次回の課題だと思います。
本日も、保護者の方の温かい応援がありました。ありがとうございました。

5月27日(金) 3年生 ローテーション道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の道徳の授業はローテーションで授業者が変わります。今日は3年生の副担任の先生の授業でした。いつもと違う授業に生徒たちも興味津々でした。

5月27日(金)1年生の道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳『自分で決める』。静かに友達の発言を聞いています。

5月26日(木)授業力を高める

 1年生の社会科の授業を教科指導アドバイザーの方に見ていただきました。
 「主体的・対話的で深い学び」の追究のために、活動の目的をしっかりと考え、目的を実現するために最もよい手段は何かを考えて実践を積み重ねていかなければなりません。
 今後も生徒の立場に立って、興味がわく内容であるかを常に考え、よりよい授業を求め、教材研究をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) 3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業の様子です。中間テストも終わり、次は期末テストに向けて頑張っています。

5月26日(木)1年生の5限目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−1数学、1−2英語、1−3英語。頑張っています!

5月26日(木) 3年生 朝のエコスクール運動と緑の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会と議員による朝のエコスクール運動や緑の募金活動の最終日の様子です。
3日間でたくさんのエコキャップ、アルミ缶、緑の募金が集まりました。

5月25日(水)仮部活動の2日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、暑い中で仮部活動頑張っています!!

5月25日(水)1年生、仮入部スタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(火)に仮入部スタートしましたが、とても暑くなっていたので、1年生は熱中症に注意しながら軽く参加しました。

5月24日(火)1年生『いじめ防止教室』

 1986年に起きた「鹿川くん・・・葬式ごっこ」によって、自ら命をたった鹿川くんの事例を上げて、いじめについて考えました。そして、人の心をコップの水に例えて、水をあふれさせない方法を子供たちから意見を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)小中合同あいさつ運動

 中学校1年生の有志が赤見小に出向き、小学校の係の児童とともに校門で「あいさつ運動」を行いました。
生徒たちからは「中学校でもあいさつを大切にしていることを伝えたい」「小学生の大きな声のあいさつに刺激を受けた」など、前向きな声が聞かれました。小学校の先生から感謝の言葉をいただき、生徒たちの励みとなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/19 家庭の日
3/21 春分の日
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512