最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:706720
よい姿勢と明るい笑顔で積極的にコミュニケートを!

12月16日(金)5限目の1年生『ブルーベリーキャリア教育』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3コースに分かれて、様々なキャリアの方の話を聴くことができました。コースは、あらかじめアンケートによる希望調査をした結果で分かれているので、一生懸命話を聴いて、メモを取っていました。

12月16日(金) 3年生 学年末テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年末テストの2日目です。
テストとテストの放課には、友達同士で答えを確認したり、問題を出し合ったりして、お互いを高め合っている様子も見られました。

12月15日(木)英語でのプレゼンテーション(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では"Research and Presentation"と題して、グループでの調査発表を行っています。各グループで「好きな給食のメニュー」「1日のうちの好きな時間帯」「修学旅行先で乗りたいアトラクション」といった調査項目を決め、分担してクラスメイトに英語で調査し、集計結果を英文とグラフやチャートにまとめて発表するというものです。「なぜそれが好きなのか?」といった理由まで調査することで、各グループとも興味深い考察が得られていました。

12月15日(木)3年生 学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3年生は学年末テストになります。3年間の定期テストの最後のテスト、今までの集大成を発揮しようと、5時間目までテストを頑張ることができました。

12月15日(木)理科の実験中の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限目は1−1、2限目は1−3、3限目は1−2で、『力の大きさとばねの伸び』の実験を実施しました。協力して、時間内に実験を行うことができました。

12月14日(水) 2年生持久走が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2年生も持久走が始まりました。
1年生の時に比べると体力もつき、
持久走に取り組む姿勢も随分成長した姿が見られました。

寒い日が続きますが、寒さに負けず
目標の達成に向けて体力をしっかりつけていきましょう!
頑張れ!2年生!

12月14日(水) 2年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。
電流や電子について考えました。
今回習ったことをしっかり復習しておきましょう。
わからないことはその日のうちに解決していきたいですね!

12月14日(水)授業力を磨く

 1年生の社会科で研究授業を行いました。
 今年の授業力アップのサブテーマは、「人とのかかわり合いを深める場の工夫」
 発問や導入、話し合い活動のもち方、まとめや振り返りの仕方を工夫しています。
 よりよい授業を目指して、今後も研修に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)4限目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1−1が調理実習です。先週の1−3と同じく、3、4限目なので、給食が食べられない?・・・男子は大丈夫だと言っていますが。
間違えないように、ホイルに名前を書き、バターを入れて焼きスタート!

12月14日(水) 1年生 調理実習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日3、4時間目の家庭科では、調理実習を行いました。
「鮭と野菜のホイルやき」を一生懸命作りました。
また、同時に包丁さばきのテストも実施され、練習してきた!と頑張る生徒の姿も見られました。

12月13日(火) 2年生平常テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6限に英語と数学の平常テストを行いました。
朝から平常テストの勉強をしている姿を多くみられました。

2学期もあと2週間です。
3年生の0学期に向けて、勉強を計画的に進めて欲しいです。
1月にはiテストもあります。
1年生の振り返りも含めて、勉強を進めていきましょう。
未来の自分のために、今から勉強に向き合っていきたいですね。

12月13日(火)4限目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1−1音楽・・曲に合わせて歌う。1−2美術・・作品を見ながら構想する。
1−3英語・・小テスト(単語)の答え合わせ。

12月12日(月) 持久走

画像1 画像1
 運動場で、体育の授業が行われていました。
これから持久走の季節ですね。

12月12日(月)5限目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−1数学、1−2国語、1−3社会。しっかり学習しています。

12月12日(月) 寒さに備えて

2学期も残すところ2週間となりました。体調管理に努め、充実した締めくくりにしましょう。
ここ最近寒さが増しています。登下校はとくに寒さを感じると思います。体調に合わせてウィンドブレーカーやコートなどを着用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(土) バレー部練習試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、葉栗中と練習試合を行いました。
平日の部活動もなかなか思うようにできない中での
練習試合でしたが、それぞれのポジションの動き
サーブカット、ボールを持たない時の動きなど
確認をすることができました。

冬季の練習は、基礎体力をつけることも大切です。
各自での自主練も重要になります。
個人の目標を立て、計画的に練習していきましょう。

今日は、B戦も行いました。
いつもサポートしてくれる2年生、1年生も中心に
試合を行うことができました。
練習試合を積み重ねてそれぞれのポジションをしっかり確認し
誰がでても戦えるチームを作っていきましょう。

また来週からも練習試合が続きます。
体調管理を心がけ、体力作りもしっかり行いましょう。

#いつも心に勇気をもって

12月10日(土) 女子テニス部 練習試合(VS丹陽中)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日女子テニス部は、本校にて丹陽中学校と練習試合を行いました。
久しぶりの部活動にもかかわらず、どの生徒も、よく動けていたと思います。
うまくいったサーブ、レシーブ、ボレーなどの感覚を忘れずに、次の試合でも使えるといいですね。
次は校内戦です。平日の短い練習や、冬休みの練習もみんなで頑張っていきましょう。

12月9日(金) アルミ・エコキャップ運動を行いました。

今朝、アルミ・エコキャップ運動を行いました。たくさんの資源を回収することができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)5限目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1−1数学、1−2社会、1−3国語です。お腹いっぱいで眠くなる時間ですが、頑張っています。

12月9日(金)人権標語

 階段の壁に全校で取り組んだ人権標語の優秀作品が掲示されていました。

 思いやる 優しい心 大切に
 「人権」は はじめてもらう プレゼント
 たくさんの 個せいで出来る 一つの世界
 なくさない 自由 平等 君らしさ
 何が違う 流れている血は 皆同じ
 それはいい? いっていいこと わるいこと

 自分の言動を振り返るよい機会にしたいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/19 家庭の日
3/21 春分の日
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512