最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:336
総数:722867
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

3月15日 今日の給食(セレクト給食)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・やきそば
・レンコンのツナサラダ
・セレクトあげパン(きなこ・ココア)

 今日の給食はセレクトあげパン!定番のきなこ味かココア味のセレクトです。
(写真は検食のため両方とものっていますが、児童にはどちらか1本提供です)
6年生は、東小学校の給食を食べられるのも今日を入れて3日。よく味わってくださいね。

卒業式の練習

画像1 画像1
 今日は6年生と5年生が合同で卒業式の練習を行いました。明日の予行練習に向けて、本番と同じように式の流れを確認しました。体育館は、凜とした雰囲気に包まれていました。

【東小PTA】登下校時の安全確保の協力について PTA会長からのメッセージ

画像1 画像1
 近年、交通安全のみでなく、夏の暑さや突然の豪雨など、子どもたちの登下校は心配なことが多くなってきました。
 実際、「スクールガードを増やして欲しい」「暑さ対策をPTAでも検討して欲しい」という意見がPTA役員に寄せられており、PTA役員会や東小を支える会(学校関係者評価委員会)でも議題として出ました。
 スクールガードの方からは、「できる人を探しているが仕事があったり、決まった時間に歩くことが難しく、なり手がなかなか見つからない」というお話をいただきました。
 PTA役員会では、「都合のつくときだけ、短い距離だけ、ということならできる方もいらっしゃるかもしれない」との意見が出ました。
 東小を支える会では「子どもたちの下校に合わせて、外に出て様子を見ていただくように地域の皆さんにお願いしてみましょう」というご意見をいただきました。

 そこで、保護者の皆さんにご協力のお願いです。
 お子さんの登下校時に、無理のない範囲で、都合のつくときだけでよいので、自宅や職場の周辺や通学路で見送っていただいたり、帰りを待っていただいたり、短い距離でかまいませんので一緒に歩いたりしていただけないでしょうか。
 より多くの大人の目で子どもたちの登下校を見守っていただけると幸いです。

 来年度のPTA役員へも暑さ対策は引き継いでいきます。よいアイデアやご意見がありましたら、ぜひお聞かせください。
 今後とも児童の安全な登下校への協力をお願いいたします。

           東小PTA会長  日向 尚子
           東小PTA役員会 一同
           東小を支える会  一同

3月14日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さばの銀紙焼き
・ほうれん草のなめたけ和え
・芋子汁

モクレンが満開

画像1 画像1
 きぼうの森では白木蓮が満開です。青い空に飛び立とうとする白い鳩の群れのようです。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 Thank You! NETのマイク先生との授業も今日が今年度最後です。感謝の気持ちを伝えました。また来年度も楽しい授業をお願いします。

6年生 英語の聞き取りテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の英語。学習のまとめとなる聞き取りテストをしていました。英語耳がしっかり育っています。

6年生 社会科

画像1 画像1
 6年生の社会科。「私たち日本人は国際社会の中でなにができるのだろうか」
 国連の活動やNGOの活動などについても学習しています。

3月13日(月)以降のマスク着用について(犬山市教育委員会より)

3月13日(月)以降のマスク着用についてのお知らせです。

 ご存じの通り、3月13日(月)以降のマスクの着用は個人の判断に委ねるとの方針が示されましたが、学校は4月1日(土)から適用されることとなっています。そのため、3月13日以降3月末までのマスク着用については、これまで通りの対応(卒業式は除く)とし、4月1日以降はマスクの着用を求めないこととします。
 尚、登下校時にマスクを着用している児童生徒を多く見かけます。登下校時にはマスクを外してよいことを家庭でもご指導ください。学校においても、4月1日以降の対応のため、マスクを外してよい場面はできる限りマスクを外して活動するよう呼びかけるとともに、引き続き、効果的な感染対策防止対策を行っていく方針です。ご理解とご協力をお願いいたします。

3月13日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・キムタクチャーハン
・愛知の野菜入り春巻き
・もやしの中華和え
・わかめスープ
・豆乳プリンタルト

 今日のデザートは給食委員会アンケート人気のデザート部門第1位。東っ子たちが大好きな豆乳プリンタルトです。
 

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科。今日はサザンカなどの葉をつかって葉脈標本を作り、オリジナルしおりにしていました。学習の成果を思い出の品にかえることができました。

午前の様子

画像1 画像1
 先週は暖かい日が続きましたが、今日は肌寒く感じます。
 午前中の授業の様子です。算数はどの学年も復習問題に取り組んでいます。6年生とともに過ごせるのも今週いっぱいですね。

全校朝会からスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は強く冷たい雨になりましたね。
 今週は全校朝会からスタートです。今回の表彰伝達でもたくさんの東っ子のがんばりを紹介することができました。
 校長先生からは、シモクレンのお話や卒業式まであと1週間であるというお話がありました。また、校内、通学路、地域を問わず、公共物を大切に扱うことのお話、3月13日からマスクのルールが変わるというお話がありました。

 6年年は卒業までいよいよ1週間となりました。全校で6年生へ感謝を伝える1週間にしたいものですね。

お昼の放送

画像1 画像1
 今日のお昼の放送は、久しぶりの読み聞かせ。『しっぱいなんか こわくない!』ロージーは世界一のエンジニアになりたい女の子。思うようにチーズコプターが作れなくって失敗だとうんざりしていたら・・・。
 「ほんとうの しっぱいは ゆめを あきらめたとき、つづけることを やめたときに やってくるものなんだ」
 東っ子のみんなも心にとめておいてほしいロージーの言葉です。

3月10日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・カレー南蛮
・愛知の豆腐ステーキ
・野菜の塩昆布和え

朝の読書

画像1 画像1
 金曜日の朝。4年生は静かに読書をしていました。担任も一緒に読書です。どんな本を読んでいるのかな?

学習用端末をつかいこなす

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生です。キーボードをたたく音が軽快に聞こえます。ほんとうに子どもたちの上達の速さには驚かされます。
 1年生は、撮影した画像の整理を行っていました。生活科で撮影した花やバッタを見て振り返りをしています。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組は「かみざらコロコロ」の作品が完成したようです。試験走行させていましたよ。うまく転がるかな?

6年生 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後、6年生が卒業前の奉仕活動に取り組んでいます。普段の掃除の時間だけでは手の行き届かないところを中心に、校内の清掃活動をしてくれました。さすが6年生。作業がとてもていねいです。校内がいちだんときれいになりました。ありがとうございます。

土砂災害ハザードマップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 東小学校の正門に、土砂災害ハザードマップの看板が設置されました。
 本校周辺は比較的被害の心配は少ないようですが、校区内でも坂の多い地域もありますので、いざというときのために確認しておきたいものです。学校にお越しの際にぜひご確認ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
3/16 卒業式予行
3/17 6年修了式
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

学校通信・学年通信

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337