最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:32
総数:382200
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

3月15日(水)「正しいはしづかいの日」給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「正しいはしづかいの日」給食で、献立は、わかめご飯、牛乳、肉じゃが、絹厚揚げの甘みそがけです。

給食時間には、食育動画を視聴しながら各自で「はしの持ち方」を確認する児童の姿が見られました。今日は、各自で意識しながら、じゃがいもをはさんだり、絹厚揚げを切ったりして、口に運んでいました。他にも豆などの小さな食材を「つまむ」、魚の身を「ほぐす」、納豆などを「まぜる」、のりでご飯を「くるむ」などいろいろな使い方ができます。

今後も家庭や学校での食事の際に「正しいはしづかい」を意識していけると良いですね。

4学年 3月15日(水) 愛知県の魅力をかるたで!

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県の魅力をまとめたかるたづくりをしています。
1年間学んできた愛知県について、それぞれ思い思いのかるたができています。

2学年 3月15日(水) パソコン室

 パソコンを使って、マウス操作の練習をしました。ペイントという機能では、マウスを上手に扱い、絵を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年 3月15日(水) 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業で、英語を用いたすごろくを行いました。
児童は楽しく1年間の振り返りをすることができました。

たけのこ学級 3月15日(水) 給食準備の様子

画像1 画像1
 今日は、4年生と6年生が給食の準備をしました。こぼさないように丁寧に盛り付けることができました。

6学年 3月15日(水)1年生と

 1年生と最後のペア遊びを行いました。ルールが簡単で、安全に遊ぶことができることを条件に、みんなで遊びを考えました。仲良く、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 3月15日(水) 体育の授業

体育の授業では、「ボールけりゲーム」に取り組んでいます。楽しくゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 3月14日(火)最後の英語

今年度最後の英語の授業でした。
ALTと一緒に、カードゲームやすごろくを楽しみながら英語に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 3月14日(火) 音楽の授業

音楽では、「パフ」を学習しています。メロディーを覚え、リコーダーで演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、クロワッサン、牛乳、ミートボールのトマト煮、いちごのミルクゼリー和えです。

「いちごのミルクゼリー和え」は、よく混ぜ合わせた牛乳とミルクゼリーに、ナタデココと4分の1にカットしたいちごが加えられていました。生のいちごは、見た目も風味も格別でミルクゼリーの程よい甘さといちごの甘酸っぱさの相性が抜群でしたね。

ふんわり焼かれたクロワッサンとミートボールのトマト煮との組み合わせでとてもおいしくいただくことができました。

たけのこ学級 3月14日(火) 畑仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2時間目、たけのこ2組の児童は、学年園で畑仕事をしました。菜の花にかけていたネットを片付けたり、空いているところにパンジーを植え替えたり、協力して頑張ることができました。

4学年 3月13日(月) スクラッチをしてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
chromebookの中に「スクラッチ」というプログラムソフトがあります。
今日は、実際にスクラッチを使って、動物などに動作などを加えたプログラミングを組んでみました。

2学年 3月13日(月) 図工の授業

 完成した作品を嬉しそうに見せ合う姿が見られました。どの作品も、様々な工夫がされていて素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 3月13日(月)奉仕活動

 6年間の感謝の気持ちを込めて、学校の掃除を行いました。1時間の短い時間でも、子どもたちはてきぱきと動き、ピカピカにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 3月13日(月) 2組の5時間目の様子

画像1 画像1
 たけのこ2組は、5時間目にみんなでトランプをしました。ババ抜きやぶたのしっぽなど、ルールを守って仲良く楽しむことができました。

3月13日(月) 「まごわやさしい献立」給食

画像1 画像1
今日は「まごわやさしい献立」給食で、ご飯、牛乳、豚汁、さばの塩焼き、いんげんのごま和え、味付けのりです。

「ま」豆腐、油揚げ、赤みそ(豆、豆製品)
「ご」ごま(種実類)
「わ」味付けのり(海そう類)
「や」にんじん、葉ねぎ、ごぼう、だいこん、さやいんげん(野菜類)
「さ」さば(魚類)
「し」えのきたけ(きのこ類)
「い」さといも(いも類)

普段の食生活で不足しがちな食品の頭文字を集めた語呂合わせです。食育動画を見たり、給食を味わったりして、「まごわやさしい」を覚えた児童も増えていますね。

6学年 3月13日(月) 中学校説明会

オンラインで南部中学校の説明会がありました。南部中学校に進学する小学校の交流の機会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 3月13日(月) 算数の授業

算数では、お買い物ごっこをしました。楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 3月10日(金) 水を冷やすと…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、理科の実験で水を冷やすとどうなるか調べました。
時間とともに温度や水の様子がどう変わるかじっくり見ていました。

たけのこ学級 3月10日(金) 卒業お祝いの会

画像1 画像1
 5時間目、たけのこ学級は卒業お祝いの会を行いました。牛乳パックの竹とんぼをみんなで飛ばしたり、王様じゃんけんをして楽しんだ後、プレゼントを渡しました。「卒業おめでとう」という気持ちをみんなで伝えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

地震発生時等の対応について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

いじめほっとライン24

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076