最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:15
総数:155201
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

【1年生】校外学習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 お腹がいっぱいになった5人が向かった先は、とても楽しみにしていた体験活動。
 犬山革工房さんで、レザーミニチャームに名前を入れさせてもらいました。

 練習用のレザーも準備していただき、自分の名前をアルファベットで打ち込みます。
 練習を終えたら、いざ本番!
 世界に一つしか無いキーホルダーの完成に、笑顔がはじけます!
 帰るときには、お店の外まで出てお見送りをしてくださいました。
 みんなで何度も「ありがとうございました」と感謝を伝えました。

 さぁ、残すは買い物。
 食べ物を注文した子は、待っているときからニコニコ笑顔が止まりません。
 キーホルダーを買いたい子は、たくさんある中から真剣に探しています。
 
 全員にとって、思い出に残る1日になりました。
 お家で、今日の思い出をアウトプットしよう!

【1年生】校外学習その3

画像1 画像1
 からくりを見た後は、国宝の犬山城に向かいました。

 いつも遠くから見る犬山城、目の前で見ると、改めて感動します。
 天守からの景色では、
 「すごい綺麗だよ!」
 「高さもすごい!」
 など、想像を超えた景色に、「すごい」が何度も口から出てきます。

 そんなすごい犬山城の見学を終えると、お待ちかねの昼食タイム。
 お弁当のおいしさで、自然と笑顔がこぼれます。
 みんなで食べるおやつも、いつもよりおいしいね!
画像2 画像2

【1年生】校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化史料館では、からくりの実演を目の前で見ました。
 さらには、茶運び人形の実演の助手をさせていただくこともできました。

 操作一つで進む距離が変わったり、止まったり、昔の技術に驚きの連続です!

【1年生】校外学習その1

 待ちに待った校外学習の日がやってきました!

 職員室でいってきますのあいさつをして、いざ出発!

 バスと歩きで、まずは犬山文化史料館を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5・6年生】作品バッグ作り

画像1 画像1
 今日の図工は、作品バッグの飾り付けをしました。
 マーブリングをした紙を思い思いの形に切り、配置を考えて貼っていきます。
 みんな作品と向き合いながら、黙々と取り組めていました。

【1年生】音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽では、音あてクイズを行いました。

タンバリンや鈴などの楽器の中から、どの楽器の音かを耳で聴いて当てるクイズをしました。
みんな、よくきいて正解!!

鍵盤ハーモニカでは、ドレミの音を3つつなげて演奏する人と、それを聴いてから同じように演奏する人とにわかれました。
これも、しっかりと耳をはたらかせ、バッチリ音まね大成功!!

どの活動も、意欲的に取り組んでいましたね♪

卒業スペシャル

ケーキが登場(^ ^)
画像1 画像1

卒業ウィークです

来週の月曜日は卒業式。今週末は予行や準備と、卒業式に向けての活動が増えていきます。そのような中、今日は校長先生と、最後の会食(^ ^)
画像1 画像1

【1年生】図工の様子

 今日の図工は、先週に続いて作品バッグの飾り付けをしました。

 色紙を切って貼り付けたり、直接絵を描き込んだり…

 このバッグの中に、今年一年間で作ったいろいろな作品を入れましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5・6年生】6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に6年生を送る会がありました。

 各学年からの贈り物では、5年生は一緒に過ごした日々で6年生の2人から教えてもらったり、学んだりしたことを伝え、6年生からは1〜5年生へのお礼を音楽で伝えました。

 6年生と一緒に過ごせるのも、残りわずか。
 一日一日を大切に過ごしていこうと思います。

  

【5・6年生】クリーン活動(1回目)

画像1 画像1
 犬山をきれいにするために、自分たちにできることを考え、今週と来週にクリーン活動を行うことにしました。
 今日は1回目。学校から桃太郎神社、桃太郎公園方面のへ行きました。
 車で移動するときには気付かないごみが見つかり、子どもたちはこんなにも落ちていたんだと驚いていました。

【5・6年生】奉仕活動

画像1 画像1
 5時間目に奉仕活動で花壇作りをしました。
 春にはきれいな花を咲かせて、みんなの新たなスタートを祝ってくれることでしょう。

【1年生】レクタイム&すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の送る会に向けて出し物の練習をしました。バッチリ発表練習ができ、長放課の歌練習も頑張ったので、ごほうびにレクをしました。子どもたちのリクエストに応えて、ボッチャとドッジボールです。大いに盛り上がり、楽しいレクタイムを過ごしました。

 算数の授業では、一年の復習をした後、みんなですごろくをして楽しみました。

【3〜5年生】お祝い準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の卒業お祝いに向けて、みんなで準備をしています。
 今日は、1年生が開いてくれた紙花を3〜5年生で協力してアーチにつけました。

【3・4年生】図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
マーブリングをやりました。
水に油性絵の具をたらして、棒で絵の具をかき混ぜ、模様を作ります。
そこに紙を優しく乗せます。
想像していない、面白い模様をたくさん作ることができました。
マーブリングで染めた紙を使って、真っ白な作品バッグに飾り付け。
動物の形にしたり、紙を敷き詰めて模様を作ったりしました。
世界に一つだけの作品バッグにしましょうね。

【1年生】読書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
図書の貸し出し最終日が今日までで、
「最後に何借りようかなあ??」「この本、おもしろいなあ〜」
など、個々に悩んだり、思ったり、読書の世界にどっぷり浸っていました。
1年間、たくさんの本と触れ合い、心の栄養をたっぷりもらいましたね。

【3〜6年生】体育の様子

画像1 画像1
フラッグフットボールをやっています。
チームで作戦を立てて、どれだけ点数が取れるか考えます。
フラッグを敵に取られないように、ボールをなるべく奥へ運びます。

「ボールを誰が持っているか、わからないようにしよう」
「ボールを運んでいると見せかけて、投げて6点のところでキャッチできるようにしよう」

試行錯誤しながら、チームで楽しくやっていこう!

【1年生】体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もおにごっことボール投げをしました。
 おにごっこは、範囲を段々と広げていく、おにの数を増やすなど、ルールを変えながら遊びました。全員がつかまるまで、おにも逃げる人もへとへとになるまで走り回っていました。
 ボール投げは、一定のラインから小さい的のボールに当てたら、次のステップに上がるという方法です。みんな集中して楽しんでいました。

いよいよ卒業が近づいてきました

卒業記念の植樹を行いました。大きく育ってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】算数の様子

画像1 画像1
資料から必要な情報を選び、問題を解いていきました。
たくさんの数字の中から、問題に必要なのはどれか考え、問題に合った形に変えて使います。
どう解いたか前に出て説明しました。
自分の言葉で説明すると、さらに学びが深まりますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式準備  5時間授業
3/17 卒業式予行 6年修了式
3/20 卒業式
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280