最新更新日:2024/06/10
本日:count up52
昨日:140
総数:327369
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

3月13日(月)お別れの会

 3年生は予行練習のあと、学年でお別れ会を行いました。
 先に受験が終了したみなさんが準備した劇やダンスの披露や各クラブの在校生からのビデオメッセージなどのあと、クラスごとに歌の披露をしました。クラスの仲の良さがよくわかるお別れ会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月13日(月)卒業式予行練習

 本日、3年生は、卒業式の予行練習を行いました。明日はいよいよ本番となります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月12日(日)松原市総合防災訓練

総合防災訓練のようすです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月12日(日)松原市総合防災訓練

 車両誘導、受付、誘導、衛生、ゾーニングなどの任務を分担して、準備をしました。
 10時のシェイクアウト訓練のあとは、地域の方が実際に避難に来られて、受付をしたり、避難場所へ誘導したりしました。地域のみなさん、市の職員のみなさん、中学生・高校生のボランティアのみなさん、ありがとうございました!お疲れ様でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月12日(日)松原市総合防災訓練が行われました。

 本日、松原市総合防災訓練が行われました。松原七中においては、朝早くから市の職員のみなさん、地域の方々がこられて「七中が避難所になった時の運営」の準備を行い、中学生もボランティアとして参加して、地域の方々といっしょに「避難所開設」のシミュレーションを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月10日(金)東日本大震災から12年がたちます。

 明日、3月11日は東日本大震災が12年前におこった日です。各学年、防災学習をすすめていますが、もう一度、12年前におこったできごとに思いをはせ、さまざまな報道などにも心をとめて、自分のいのちのこと、家族のいのちのこと、友だちのいのちのこと、人と人とのつながりのこと、防災のことを考える機会としたいと思います。
 写真はそれぞれ1年生校外学習の野島断層保存館、2年生の校外学習での京都市防災センターでのようすです。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月10日(金)授業のようすです。

 1年生の国語の時間では「1分間スピーチ」に取り組んでいます。各自が1分間で伝えることを決めて文章にして、発表します。前に立って発表するので緊張しながら発表しています。
 1・2年生の女子の体育では、ダンスの授業をしています。グループで一つの曲を踊ります。タブレットPCで動画を見て、チェックして、練習・・・を繰り返しています。来週以降に発表する場があるので、だんだん気合いが入ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月10日(金)今日の給食です。

 今日のメニューは、すき焼き、太刀魚の唐揚げ、のり和え、ごはん、乳酸菌飲料です。

 次の1・2年生の給食は15日(水)になります。メニューは、野菜スープ、鶏肉の唐揚げなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

3月10日(金)おはようございます。

 3年生は本日、大阪府公立一般選抜入試の朝を迎えました。あたたかい朝です。
 みんなが全力を発揮できますように!
画像1 画像1

3月9日(木)卒業式の練習風景

 3年生は卒業生の練習を行いました。
 少しずつ緊張感が高まってきています。明日は練習はせずに教室の整備などをします。
 明日はいよいよ公立高校の一般選抜入試の日となりました。みなさんが思う存分力を発揮できますように・・。落ち着いて入試にのぞんでください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月9日(木)授業のようすです。

 1年生の英語では「現在進行形」を学んでいます。「〜する。」から「〜しているところです。」とう言い方がスラスラできるようにしています。保健体育の時間に男子はソフトボールをしています。ティーバッティングのあとは、試合形式の練習もしました。女子はダンスの練習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月9日(木)今日の給食です。

 今日のメニューは、クリームシチュー、ハンバーグの和風ソース、キャベツのソテー、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、すき焼き、太刀魚の唐揚げなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

3月8日(水)卒業式の練習のようすです。

 3年生は卒業式の練習が昨日から始まりました。緊張しながら練習を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月8日(水)授業のようすです。

 2年生の数学は「データの活用」の単元。演習のところで早く終わった人が教えたりしています。国語の時間では、総まとめの漢字テストをしていました。まちがったところを復習して3年にあがるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月8日(水)今日の給食です。

 今日のメニューは、わかめスープ、プルコギ、揚げぎょうざ、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、クリームシチュー、ハンバーグの和風ソースなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

3月7日(火)授業のようすです。

 1年生の美術の時間は、「手の絵」「土偶づくり」「マジックカード」それぞれの作品の完成に向けてそれぞれが作品に取り組んでいます。写真は「マジックカード」で、あら不思議、枠から抜き出すと色がかわっています。
 2年生の社会科の時間は「明治維新」に入っています。「版籍奉還」から「廃藩置県」への流れを学習しました。
 3年生は「特活」の時間に、3年間まとめの文章などを書いています。あと少しですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月7日(火)今日の給食です。

 今日のメニューは、春野菜のみそ汁、さばのおろし焼き、柚子和え、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、プルコギ、揚げぎょうざなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

3月6日(月)授業のようすです。

 1年生の数学の時間では「データの活用」についての学習をしています。度数分布表などから「ヒストグラム」を作成したり、データをどのようにみていくかの学習です。
 2年生の音楽の時間では「琴」を弾く練習をしています。「さくら」を演奏できるようになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月)今日の給食です。

 今日のメニューは、麻婆丼(ごはん)、ビーフンスープ、ごま団子、牛乳です。

 明日のメニューは、、春野菜のみそ汁、さばのおろし焼きなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

3月6日(月)おはようございます。

 さわやかな朝となりました。
 今日は、先週に引き続いて、1年生の保健体育委員のみなさんが「おはよう運動」をしてくれています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

七中だより

学校配布文書

お知らせ

進路だより

七中発行文書

ほけんだより

松原市教育委員会より

松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。