「毎日の日記」最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:148
総数:721599
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

出前授業 6年生 3月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は中学校の先生に出前授業をしていただきました。楽しく学習することができ、中学校の学習に不安を感じている児童も、「中学校が楽しみになった」と顔を輝かせていました。

今日の給食(3月13日)

画像1 画像1
・豚汁の里いもがやわらかく、表面が少しかたかったので、味もしっかり感じて良かったです。ごぼうとにんじんがやわらかく、特ににんじんが甘かったです。(A.A)
・豚汁は、食べる前からいいにおいがして、食べると風味がすごくくるいい食べ物です。(R.F)

【671kcal, カルシウム315mg, 食塩2.0g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

英語活動 1年生 3月13日

 頭、肩、膝、つま先の言い方を歌と動作で学びました。初めはゆっくりと、そして、だんだんと速くなっていきましたが、どの子も楽しみながら英語を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のまとめ 3年生 3月13日

 3年生も残りわずかになり、毎日少しずつ、まとめの学習をしています。今日は、クロームブックを使って、タイピングの練習をしたり、国語や算数の問題を解いたりしました。3年生の学習内容をしっかり理解して、4年生に進級できるように、頑張っています。
画像1 画像1

愛知県中小学校体育連盟からのお知らせ

 愛知県中小学校体育連盟より令和5年度の愛知県中学校総合体育大会地域クラブ活動(地域スポーツ団体等)の参加についてのチラシが配信されました。リンク先を掲載しますのでご覧ください。
【問合せ先】 愛知県中小学校体育連盟
〒460-0007 名古屋市中区新栄 1 丁目 49−10
TEL・FAX:052-251-8114
Web サイト:https://aitairen.jp/
【リンク先】
https://aitairen.jp/wp-content/uploads/2023/02/...

今日の様子です。 3年生 3月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、モチモチの木の豆太がどのような人物なのかということについて話し合う活動をしました。自分と同じ意見や違う意見を聞くことができ、新しい発見や気づきがありましたね。
 理科の授業では、これまでに学習したことを生かし、おもちゃ作りに取り組んでいます。どのようなおもちゃが出来上がるのか今からとても楽しみです。

ペア遊び 3月10日 6年生

 今日の朝学習の時間に1年生とペア遊びをしました。1年の締めくくりとして仲良く遊ぶことができました。最後に6年生を送る会の時にくれた首飾りのお礼にメッセージカードを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び 1年生 3月10日

6年生のお兄さん、お姉さんとなかよし遊びをしました。
3ヒントクイズやブンブンごまをして楽しみました。6年生から気持ちのこもったお手紙ももらって、とても良い時間になりました。今日一緒に楽しむために準備してくれた6年生に感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
・とりのからあげは、とり肉の味がしっかりしていておいしかったです。(M.N)
・塩ラーメンのめんはもちもち、スープはあっさり、キャベツはやわらかくておいしかったです。(K.Y)

【864kcal, カルシウム334mg, 食塩3.7g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

今日の様子 ふれあい 3月10日

 1年生が、6年生のペアのお兄さんやお姉さんから手紙とプレゼントをもらいました。もらった「ぶんぶんごま」を一生懸命練習したり、お姉さん達に見本を見せてもらったりしながら楽しく過ごしました。お世話になったお兄さん達ともあと1週間ほどでお別れになることを少しさみしがっていました。
 今週はあいさつ週間でした。あいさつがしっかりできたら、毎日桜の花のカードを貼っていきます。たくさんの桜の花が咲くほうに、挨拶もいつも以上に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レク 6年生 3月9日

今日は、6年生で最後の学年レクを行いました。
実行委員が司会の役割を担い、ドッジボールとリレーで楽しい時間を過ごしました。
リレーでは仲間に向けて「ガンバレ―」と声援を送るなど全員で盛り上がりました。
教室に戻ってからも児童から「楽しかった」と声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子 ふれあい 3月9日

 体育の授業で、鉄棒と鬼ごっこをしました。できそうな技を友達や先生と一緒に練習することができました。鬼ごっこでは、二つのチームに分かれて2回戦行いました。どの子もルールを守って、楽しく運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3月9日)

画像1 画像1
・大豆がこりこりしておいしかったです。また、にんじんやじゃがいもはやわらかくておいしかったです。(K.Y)

【760kcal, カルシウム297mg, 食塩2.5g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

萩っ子劇場 3月8日

 6年生に萩の月のみなさんが読み聞かせをしてくださいました。今回は、屋内運動場でスクリーンに大きく画像を映し出し、読み聞かせていただく「萩っ子劇場」です。
 いつもとは違う会場の雰囲気に、始まる前からみんなワクワクしていました。
 卒業を間近に控えた子どもたちに、絵本を通して温かいメッセージをいただくことができました。とても素敵な時間になったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子 3年生 3月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ週間の取り組みで、あいさつができたら桜の木に花を貼っています。3年生で一本の木を満開にしていきます。気持ちのいいあいさつができるといいですね。
 理科の学習のまとめとして、じしゃくや豆電球を使っておもちゃ作りをしています。どうすれば、楽しく遊ぶことができるか考えながら、工夫をしています。
 総合の学習では、タブレットを使って3年生の思い出と4年生にがんばりたいことをローマ字入力しています。

萩っ子劇場 6年生 3月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩の月の皆さんに最後の読み聞かせをしていただきました。
今までたくさん読み聞かせをしていただいたことを思い出して、感謝の気持ちを伝えました。

レッツ!エコ活動 4年生 11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間の一環として、節電・節水を全校に呼びかける活動を行っています。放送や各クラスでの呼びかけ、水道の水のチェックなど子どもたちが考えた内容に頑張って取り組んでいます。自分達で考えて活動するというのは難しいことですが、グループで協力して行うことができています。これからも萩原小のエコレンジャーとして活動を行っていきます。

お兄さんお姉さんと 1年生 3月8日

6年生のお兄さんお姉さんとなかよし遊びをしました。
最後にはお手紙をいただいて、笑顔いっぱいのとっても素敵な時間になりました。

6年生と一緒に過ごすことができるのもあと少しになりました。
すてきな思い出をたくさん増やし、もらった優しさを来年の1年生に返してあげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3月8日)

画像1 画像1
・豆乳入りみそ汁に、あげや豚肉、とうふなど、いろいろな具が入っていておいしかったです。(K.Y)

【634kcal, カルシウム478mg, 食塩2.1g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

野菜の収穫 2年生 3月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3学期の最初から育て始めたハツカダイコンを収穫しました。最初に比べ、とても大きくなりました。ご家庭でおいしく召し上がってください。
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 6年修了式・卒業記念品授与式

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up15
昨日:148
総数:721599