最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:72
総数:826024
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

ひまわり学級 クロームブックも夏休み 7月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から気温が高く、暑い日になりそうです。
 みなさん、暑さに負けずに元気に過ごしていますか?
 さて、今日は1学期間みんなが使ったクロームブックを点検するために、少しの間学校から外へ運ばれていきました。調子が整ったクロームブックを使って、また2学期も頑張りましょうね。

4年生 暑さに負けず 7月28日

画像1 画像1
4年生のみなさん、夏休みを楽しんでいますか。
学校のバケツ稲は、「中干し」が終わってさらに成長しています。
次にみなさんに会えるのは、8月4日の出校日ですね。
そのときに、バケツ稲の様子も見てくださいね。
それでは引き続き、暑さに負けず、元気に夏休みをすごしてくださいね。

元気に夏休みをすごしていますか?

画像1 画像1
 夏休みに入り、1週間がすぎようとしています。みなさん、元気にすごしていますか?
 今日は朝から曇り空(時々雨)ですが、浅井北小学校の桜の木から元気なセミの声が聞こえてきます。
 セミはオスしか鳴かないそうです。「鳴く」といっても、口から声を出しているのではなく、メスを呼びよせるためにおなかを震わせ大きな音を出しているそう。
 まだまだ夏休みは始まったばかり。自分が興味をもったことや不思議に思った出来事などについてとことん調べてみるのもいいですね。
 でも、夢中になりすぎて、寝るのが遅くならないように気をつけてください!

5年生 継続は力なり 7月26日

画像1 画像1
小さな努力をコツコツと積み重ねる。 
少しの量でもかまいません。
自分で決めて、それを継続する(毎日続ける)ことが大切です。

「毎日必ず8時までには起きる」」
「毎日必ず朝30分、午後30分は机に向かい、学習に取り組む」
「毎日必ず10回以上『ありがとう』と言う」 などなど…。

【毎日絶対続ける】と自分で決めたことを2学期が始まるまでの35日間やり切ってきましょう!
自信がつきます。
そして、その自信が必ずあなたを成長させてくれますよ。
がんばってね!

2年生 さつまいも 7月25日

画像1 画像1
4月に植えたサツマイモの苗がどんどん成長しています。葉っぱも増えています。夏休みが過ぎたら秋になり、秋の収穫が今から楽しみですね。

4年生 バケツ稲  7月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 バケツ稲が順調に育っています。植え替えをした当初から背丈が何倍にもなり、稲の成長スピードには驚かされます。
 さらに丈夫な稲に育てるために『中干(なかぼし)』という過程が必要になります。中干とは、土中に酸素を送り込んで根を活性化させる試みのことです。現在溜まっている水がなくなってから5日間ほどは水のない状態をつくります。
 8月22日(月)の第2回目の全校出校日には、もしかすると、稲穂が見られるまでに成長しているかも知れません。楽しみにしていてください。

夏休み期間中における新型コロナ拡大防止に関するお願い(一宮市より)

 最近の市内の感染状況を踏まえ、夏休み期間中もご家庭においては次の点にご注意いただき、普段以上に感染予防に留意して生活していただきますようお願いします。
・三密の回避、マスク着用、手洗いなどの基本的対策を今一度徹底してください。

2年生 校外学習の下見に行きました 7月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋季校外学習の下見に行ってきました。1・2年生は秋に長久手市にある愛知県児童総合センターというところに行きます。遊ぶところやトイレの確認をしました。今から秋の校外学習が楽しみですね。

1学期終業式 7月20日

 終業式の校長先生のお話では、どの学年も真剣に聞いていました。1学期の締めくくりにふさわしい態度で立派でした。
 終業式の後には、担任の先生からあゆみをもらい、1学期にがんばったことなどを話してもらいました。
 明日から夏休みです。健康で安全に過ごして、楽しい夏休みにしてくださいね。8月4日の出校日に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今日から夏休み 7月20日

1学期が終わりました。
夏休みは【早寝、早起き、朝ごはん】を心がけ、規則正しい生活をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1学期ありがとうございました 7月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は終業式でした。
 6年生は「全力前進」「32人32色」という、それぞれの学級目標に向かって、一歩一歩、歩んできました。

 時間を意識して声をかけ合う姿や、友達に優しい言葉をかける姿、互いに協力して物事を取り組む姿に、子どもたちの成長を感じた1学期でした。

 保護者の皆様、1学期の間、ご家庭での温かいご支援、本当にありがとうございました。

2年生 いよいよ夏休み 7月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は終業式でした。校長先生のお話や生活指導の先生のお話を真剣に聞き、夏休みに守らなければいけないことを聞きました。明日からは夏休みになります。楽しいことがたくさん待っていますが、事故やけががないように気を付けてくださいね。また出校日に会えるのを先生たちは楽しみにしています。

ひまわり学級 1学期終業式 7月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の1日も元気に過ごすことができました。朝は畑で収穫をし、教室に戻ってきてから通知表を渡しました。暑い日が続きますが、体調に気を付けてよい夏休みをお過ごしください。8月4日にみんなに会えるのを楽しみにしています。

1年生 終業式 7月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1学期の締めくくりの日でした。4月から、初めての場所でとっても頑張ってきた子ども達は、誇らしげに終業式に臨んでいました。
 1学期最後の時間は、各学級で楽しく過ごしました。1組ではしゃぼんだま遊びを行いました。様々な形のしゃぼんだまをつくることができ、うれしそうな様子の子ども達でした。
 保護者の皆様のご支援のお陰で、子ども達はのびのびと成長することができています。学校行事に加え、日ごろからの声掛けなど、暖かなご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

4年生 1学期ありがとうございました 7月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は終業式がありました。
長い夏休みを有意義にすごしてほしいと思います。
そして、2学期から一段と大きくなったみんなと会えるのを楽しみにしています。

保護者の皆様、毎朝の健康チェックをはじめ、たくさんのご協力をいただきました。
ありがとうございました。

3年生 終業式を行いました 7月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、終業式を行いました。今年度もオンラインでしたが、どの子もよい姿勢で式に臨むことができました。
 校長先生からは、学級目標である「協力」を意識しながら学習に取り組むことができたと伝えていただき、嬉しそうに話を聞いていました。生徒指導からの話でも、規則正しい生活と交通安全について指導をいただきました。

 4月からの4か月で、3年1組の皆さんは大きく成長しました。昨日は、自分達が成長したことを黒板いっぱい書きました。2学期もさらに成長する姿を楽しみにしています。
保護者の皆様も温かいご支援、本当にありがとうございました。
夏休みも、体調に気を付けて楽しい時間をお過ごしください。

1学期の終わりに 7月20日

画像1 画像1
 始業式から数えて、今日で学校に来た日は70日目、1年生は入学式から71日目めとなりました。1日1日をこつこつと、70日以上の毎日を積み上げた1学期も、今日で終わりです。終業式では、各学年のがんばった姿を伝えました。


☆1年生
みんなで協力をして給食の準備、後片付け、清掃が上手にできるようになりましたね。みんなのなかよしの姿がぴかぴか輝いていました。とても立派でした。
☆2年生
清掃の時間には、協力をしてすみずみまでとてもきれいにしてくれました。また、1年生のよきお兄さん、お姉さんとして、楽しい時間を作ってくれてありがとう。きらりと輝く姿でした。
☆3年生
授業のふりかえりでは、ノートに向かい熱心に書く姿がとても印象的でした。ペアで、グループで、みんなで協力をして学びを深めることができましたね。
☆4年生
時と場に応じたけじめある態度でした。手洗いも階が分かれていましたが、きびきびと行っていました。一人一人がかけがえのない、がんばりあるピースとなって、つながることができましたね。
☆5年生
高学年として自分たちのできることを考え、みんなでよい時間を過ごすことができるよう努力できましたね。互いのことを思いやり、PRIDEある5年生の姿を2学期も期待しています。
☆6年生
全校のみんなをつなぐことを大切に、学校の中心となって頑張ってくれました。みんなのすてきなあいさつや会釈には、人を元気にする魔法があります。これからも学校のリーダーとしてみんなをつなぐかなめとなってください。
☆ひまわり学級
新しく1年生の人も迎えて、みんなでなかよくすごすことができました。門の掲示板や廊下のすばらしい作品をいつもありがとう。見るたびごとに笑顔で元気になり、やさしい気持ちをもらいましたよ。

☆夏休みは「はやね はやおき あさごはん」で!
いよいよ明日から夏休みです。夏休みには、「はやね はやおき あさごはん」を続けましょう。朝の光を浴びると、体の中にある目が覚めるスイッチが入ります。このスイッチにより、頭がすっきりとし、物事にしっかりと取り組めるようになります。このスイッチは朝の光を浴びないと出ません。そして、朝ごはんをしっかりと噛んで食べると、よりスイッチが入ります。昼に元気に過ごすと、夜には眠るスイッチが入って、よく眠ることができます。そして、この朝のスイッチは、元気になるだけではなく、幸せな気持ちになる働きがあるそうです。朝早く起き、ご飯をよく噛んで食べることで、幸せな気持ちになれるのはすてきなことです。
 
夏休みは42日あります。ぜひ「はやね はやおき あさごはん」で規則正しい生活をし、元気に過ごしてください。そして、忘れてはならないのは、浅井北小学校のひとりひとりが、かけがえのない命をもった大切な存在だということです。自分の命も、そして、周りの人の命も大切にするためには、何をしていったらいいのか、考えて過ごしてください。
2学期となる9月1日木曜日には、笑顔でまた会いましょう。
  
保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動へのご理解、ご協力をいつもありがとうございます。こうして無事1学期を終えられることも、皆様のご支援のおかげとありがたく思っております。2学期もご協力ご支援をよろしくお願いいたします。

安全な登下校ができたかな 7月19日

 今日は、通学団ごとに通学団会を行う予定でしたが、それぞれの学級で登下校のふり返りを行いました。1学期の反省を今後に生かし、より安全な登下校ができるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 しんぶんあそび 7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で新聞遊びを行いました。感染防止のため、自席での活動になりましたが、楽しく活動することができました。
 活動後の片付けも、みんなで協力して行いました。
 

浅井北小だより7月号 7月19日

画像1 画像1
 浅井北小たより7月号を、本日家庭数で配付いたしました。ご一読ください。
こちらです→浅井北小たより7月号

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆