1月18日(水)後輩たちのエール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の昇降口の正面には2年生からの3年生への「受験頑張れメッセージ」が貼ってあります。いよいよ私学の一般入試が明後日20日(金)から始まり多くの生徒が受験します。この後輩たちの心のこもったエールを受けて頑張ってきてほしいと思います。

1月17日(火) 2年生授業やSTの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の道徳の授業では、「国境なき医師団」の教材をもとに、命を大切にすることについて一生懸命考えていました。また、帰りのSTでは、日直が前に出て明日の持ち物等を確認していました。
 冬休みが空けて1週間がたち、生徒たちも学校生活に慣れてきたようです。

1月16日(月)本日から3年保護者会

画像1 画像1
 本日から3日間、3年生の3学期保護者会を行います。3学期の学校生活や進路を中心に面談をしていきます。寒い折ですがご出席くださいますようよろしくお願いします。

1月13日(金)正しいはしづかいを意識して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は「正しいはしづかいの日」でした。和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があげられます。今日は「はし」の使い方を意識して給食を食べてました。

1月13日(金)1週間の締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の週が終わりました。休み明けで体が慣れていない中、生徒たちは集中して授業に取り組むことができていました。写真は2年生の英語の授業の様子です。班で協力して英文を並べかえ、ALTの先生にチェックをしてもらっていました。友達と協力して、楽しみながら英語を勉強することができていました。

1月12日(木)入試に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、この教室に登校するのも、あと37日です。長いようであっという間に過ぎていくはずです。生徒たちは、授業では入試対策、総合では面接練習に一生懸命に取り組んでいます。それぞれの目標に向かって、一つ一つのことを積み上げてほしいと思います。

1月11日(水)入試指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、本日6時間目に入試指導を実施し、プリントをもとにして気を付けることを一つ一つ確認しました。また、私立高校の入試が近づいてきたので、当日の集合時間や経路などを学校ごとに話し合いました。安心して入試を受けられるように指導を進めていきたいと思います。

1月10日(火)3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まりました。風が強く寒い日でしたが、元気よく登校する生徒たちの姿が見られました。始業式の後には、地震に対する避難訓練を行いました。放送をよく聞いて速やかに机の下に身を隠した後、静かに外に避難することができました。

1月10日(火)3学期がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ3学期がスタートしました。本日も新型コロナ感染拡大防止の為、オンラインによる始業式を行いました。
式辞の中で「何かに挑戦しよう!」という話をしました。結果を考えるのではなく自分がそのことに力を出し切ることが大事であると話をしました。「自分の力を振り絞ってやる」そんな挑戦ができるといいと思います。3学期も明るく元気にさわやかにやっていってほしいと思います。

1月8日(日)大和南中学校 二十歳のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、大和南中学校では、午後から二十歳のつどいが行われました。平成29年度卒業生50名ほどが集まり、仲間や恩師の先生方との有意義な時間を過ごしていました。
 二十歳の皆さん本日はおめでとうございました。

1月6日(金)部活動について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい年になって6日目。生徒は各部活動で、体を動かしたり、作品作りに励んでいます。来週から始まる3学期に向けて、気持ちと体を整えておきたいと思います。

1月5日(木) 寒さに負けず部活動に取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、大和南中学校の生徒たちは、寒さに負けず今日も部活動に取り組んでいます。ハンドボール男子は稲沢西中学校へ練習試合に出かけ、テニス部男子は北方中学校と本校で練習試合を行いました。その他ハンドボール部女子、バレーボール部も熱心に練習に取り組んでいました。新しい年を迎え、気持ちも新たにさらなる向上をめざして頑張ってほしいと思います。

1月4日(水)令和5年が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年あけましておめでとうございます。
 今年の干支は「ウサギ」です。古くから「月」のシンボルである「ウサギ」にあやかり「ツキ」を呼ぶ円満な一年にしたいと思います。
 今年初の部活動はバレー部女子です。人数は少ないのですが一人ひとりの「強いチームになる」という思いはどこにも負けていません。
 今年も大和南中の生徒たちの「自分の目標に挑戦する」という思いを学校は大切にしていきたいと思っております。保護者の皆様、地域の皆様今年もご支援ご協力よろしくお願いいたします。

12月28日(水)学校閉校日のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市立小中学校において冬季休業中に学校閉校日を実施します。本校におきましても下記の期間を学校閉校日とします。期間中、学校のウェブサイトもお休みさせていただきます。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。

〇閉校とする期間 12月29日(木)〜1月3日(火)

 また、学校閉校日の期間中、緊急のご連絡は、一宮市教育委員会 教育部学校教育課へお願いします。そこから学校の担当者に連絡が入るようになっております。

 電話 0586−85−7073
    (平日8:30〜17:15)

12月27日(火)美術部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の美術部の活動は、卒業生を送る会で披露するためのステンド作成を行っています。下絵をもとに、それぞれの担当のステンドを集中して真剣に作っていました。

12月26日(月)冬休みの活動スタート

今日から学校での冬休みの活動がスタートしました。
ハンド部の女子は体育館で、バレー部は運動場でそれぞれ身体を動かしていました。
また3年生の補充学習も行われています。面接練習をしている生徒もいました。
学年によって行われる活動も様々ですが、それぞれの目標に向かって…大南中生ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末年始の新型コロナウイルス感染症に伴う連絡について

画像1 画像1
12月29日(木)〜1月3日(火)に、お子さまに新型コロナウイルス感染が判明した場合は、1月4日(水)に学校へ連絡をお願いいたします。

連絡先・・・一宮市立大和南中学校
電話番号・・0586-28-8765

12月23日(金)オンラインの2学期終業式

画像1 画像1
 本日オンラインで2学期終業式を行いました。いよいよ明日から冬休みです。また冬休み中に新年を迎えます。1年のスタートは、新しい目標や計画を立てるのに最適なチャンスです。何か「これをがんばるぞ!」とう目標を立て安全で健康にそして有意義な休みを送ってほしいと思います。

12月23日(金)3学期からの登校時間変更について

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式で生徒のみなさんには、3学期からの登校時間変更について連絡をしました。
 本校では2学期まで、新型コロナウイルス感染症対応のために登校時間を広げ、7時35分(昇降口開放)からとさせていただいておりました。しかし、現在、自宅での検温や登校時の手指消毒、密を避ける登校など、登校時に十分適応できているため、3学期より生徒の登校時間の変更をさせていただきます。

変更前・・・7時35分(昇降口開放)から8時00分(昇降口通過)、8時10分登校完了
変更後・・・7時45分(昇降口開放)から8時00分(昇降口通過)、8時10分登校完了とさせていただきます。
 
 よって、1月10日(火)始業式より、7時45分(昇降口開放)となります。ご理解いただきますようお願いいたします。
 本日、メールでも3学期からの登校時間変更について配信させていただきます。

12月22日(木)3年生は第3回のIテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期もあと1日という今日。3年生は本年度最後の「iテスト」に取り組みました。
行事とテストの2学期をやり切った3年生。いよいよ3学期は自分の進路選択が本格化してきます。進路実現に向けてより一層努力していってほしいと思います。
本日:count up169
昨日:696
総数:518023
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症関連

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

保健だより

進路

保護者向け文書

コミュニティスクール

人権教育

年間行事予定

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140