9月15日(木)今日の給食は「旬を味わう日」

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、秋なすのみそ汁、揚げさといもと高野豆腐の甘辛め、ココアパウダーでした。「旬」の食べ物を使ったのは、「秋なすのみそ汁」でした。9月に収穫される秋なすは皮が柔らかくとてもおいしいです。そして旬の食べ物は栄養がとてもあるということです。まだまだ暑く、秋を感じることができませんが、秋が旬の食べ物をたくさん食べて元気に過ごしたいと思います。

9月14日(水)仲間を信じて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、体育の授業は運動会のダンス練習の真っ盛りです。どの子どもたちもダンス実行委員を信じて、考えた出したダンスを必死に覚えて身に着けようとしています。全力で取り組む姿に感動させられます。

9月14日(水)校内現職教育

 本日午後、現職教育の一環として英語の研究授業が行われました。3年1組の英語の授業を全職員で参観し、その後、グループに分かれて研究協議会を行いました。
また、今回は市内の小中学校から8人の先生方が授業参観、研究協議に参加していただき、ICT機器の活用や授業の進め方について本校の職員とともに協議を行っていただきました。
今日、学んだことをそれぞれの教科で明日からの授業に活かしていきたいと思います。
3年1組のみなさん、午後からの授業お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 運動会に向けての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から本格的に運動会に向けての練習が始まりました。生徒たちはみんなで協力して練習に励んでいます。今から運動会当日が楽しみです。

9月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯。中華飯の具、春巻き、切り干し大根の中華和えでした。今日の中華飯の具の中にはチンゲンサイという野菜が入っています。愛知県は、全国の中でも有数の野菜の生産地です。このチンゲンサイも愛知県で生産量が多い野菜の一つです。気温が下がってくる秋がおいしい時期とされています。

理科の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目の理科では、理科室でアルコールを蒸発させる実験をしました。どの生徒も実験に興味を示し、真剣に取り組んでいました。

9月12日(月)1年生ダンス捜索中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の授業中です。小中合同運動会でのダンスの創作部分をクラスごと皆で考えています。
「考えたダンスをみんなで一度やってみよう!というリーダーの掛け声で自主的に練習が始まっていきました。生徒たちの挑戦する姿が今日も色々な場面で見られました。

9月11日(日)一宮市民剣道大会 男子団体3位入賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市総合体育館にて、一宮市民剣道剣道大会が行われました。
 女子は1回戦で浅井中と対戦し、勝利することができました。2回戦の奥中では、善戦したものの、惜しくも敗戦しました。
 男子は2回戦より出場し、大和中と対戦し勝利を収めました。準決勝で今伊勢中と対戦し、惜敗したものの、3位入賞と素晴らしい成績を収めました。
 この市民大会を通して、自分の得意な技がどこまで通用するか、また、うまくいかなかったことなど確認することができました。新人大会に向け、課題を克服して臨めるように普段の稽古を大切にしてほしいと思います。
 保護者のみなさま、一宮市総合体育館まで送迎していただきありがとうございました。無観客でなかなかお子さまの頑張りを見てもらうことができませんが、1年生は、はじめての試合で緊張していましたが、今できることをしっかり行い、2年生は、力もついてきて、1本を取れるようになってきました。
 10月の新人大会におきましても、ご協力をお願いいたします。

9月10日(土)秋季一宮市民ハンドボール大会(男子の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市総合体育館で秋季市民大会が行われました。
 新チームになって初めての大会。
 緊張もありましたが、試合の入りから自分たちのペースで得点を重ねることができました。初戦に勝利したのちも、お互いに声をかけ合いながら勝利を重ね、3位になることができました。しかし、まだまだ課題はたくさんあります。一つずつ改善しながら、次の大会でより上位になれるように頑張っていきたいと思います。
 朝早くから生徒たちを送り出してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

9月9日(金)重陽の節句

画像1 画像1
 9月9日は重陽の節句です。健康や長生きを願う日です。この頃菊の花が咲く頃なので、菊の節句とも呼ばれています。今日の給食は菊をイメージし、菊の形をしたすまし汁、ご飯、牛乳、ソースかつそしてボイルキャベツでした。給食で季節を感じることができました。

9月8日(木)運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 小中合同運動会に向けて、今週からダンス練習が始まっています。3年生にとっては中学校生活最後の運動会。後輩に大和南の良き伝統をつないでいくために毎日全力で練習に励んでいます。明日も練習があるので完成に向けて全員でがんばっていきましょう。

9月8日(木)頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まって1週間がたちました。夏休みの疲れも出ている生徒もいますが、どのクラスの生徒も授業に積極的に取り組んで頑張っている姿が見られます。9月は小中合同での運動会があったり、1・2年生は10月1日からの新人戦の練習があったり忙しい月です。その中でも学習に集中できるように自分で自分を律してやっていってほしいです。

9月7日(水) 2年生帰りのSTの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の帰りのSTの様子です。時間を見て日直が前に出て、持ち物確認や係からの連絡、リーダーから学級への呼び掛けなどを行っていました。
 夏休みが空けて1週間がたち、生徒たちも学校生活に慣れてきたようです。

9月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、けんちん汁、きのこ入りかき揚げ、牛乳でした。汁物として今日はけんちん汁がでました。学校で出る汁物には、多くの具が入っています。育ちざかりのみなさんに色々な食材を食べてさまざまな栄養をとってほしいという栄養士さんたちの願いがあります。

9月6日(火)コロナ対策(手洗い)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルスの感染状況は、減少傾向にありますが、まだまだ油断はできません。朝や給食の前、掃除の後、クロムブックに触れる前など、しっかり手を洗って消毒しています。換気も常に心掛け、コロナ対策に取り組んでいます。

9月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、呉汁、さばの塩焼き、ひじきのささみ和えでした。今日の献立は、「まごわやさしい献立」。豆、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いもが献立の中に入っているということですです。これらは、普段不足しがちな食品です。ぜひ意識して食べるようにしましょう。

9月3日(土)秋季市民大会(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市テニス場にて、令和4年度秋季市民大会が行われました。男子ソフトテニス部からは6ペア出場しました。うち4ペアが見事グループリーグを突破し、決勝トーナメントに進みました。しかし、決勝トーナメントの壁は厚く、3回戦以上に勝ち進むことはできませんでした。しかし、負けた試合でも随所にファインプレーが見られ、粘り強く戦うことができました。次は新人大会に向けて、日々の練習に取り組んでいってほしいと思います。

9月3日(土)一宮市秋季市民ソフトテニス大会(女子テニス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市テニス場にて、一宮市秋季市民ソフトテニス大会が行われました。
 市大会では悔しい結果でしたので、夏休みにしっかりと練習を強化していきました。その成果を出しきることができた大会となりました。1ペア、予選リーグで2勝し、決勝トーナメントに進むことができました。
 しかし、まだ個々に課題もたくさん見つかりましたので、10月の新人大会に向けて、改善してほしいと思います。
 保護者のみなさま、朝早くから、送り出していただきありがとうございます。まだ、コロナ感染予防対策のため、なかなか試合を見ていただけない状況ですが、子供たちは頑張っています。引き続き、ご協力いただきますよう、お願いいたします。

9月3日(土)夢人材育成事業成果発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市で行われている夢人材育成事業の成果発表会がありました。本校からは代表生徒1名が参加しました。数ヶ月にわたる学習の成果を堂々と発表しました。この学びを、ぜひ今後の学校生活につなげていってほしいと思います。

9月2日(金)2学期初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になって初めての給食の献立は、ナン、牛乳、キーマカレー、ピオーネゼリー和えでした。新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりとやって美味しく食べました。黙食でも友達と一緒に食べる給食はやっぱりいいですね。
本日:count up8
昨日:696
総数:517862
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症関連

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

保健だより

進路

保護者向け文書

コミュニティスクール

人権教育

年間行事予定

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140