最新更新日:2024/06/12
本日:count up203
昨日:267
総数:739715
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「まいごのかぎー話のないようをかくにんしようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科の授業の様子です。実験に使ったインゲンの苗を学校菜園に移植しています。
画像1 画像1

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育「水泳」の授業の様子です。プールの水の中を走ったり、2人組で水中でじゃんけんをしたりして、水に慣れる練習をしています。
画像1 画像1

【園芸飼育委員会】ふれあおう週間

園芸飼育委員会の「ふれあおう週間」が始まりました。
いつもは委員会の子以外の子はフェンスの外から見ていますが、今日はえさをもらって小屋の中に入り、ウサギにえさをあげたり、背中に触れてみたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「あいうえおで あそぼう」の授業の様子です。班でしりとりをしています。
画像1 画像1

【4年生】社会の授業の様子

4年生 社会「大地震に備えて」の授業の様子です。防災の日が9月1日は知っている子が多かったのですが、「なぜ9月1日なのかは、今日、覚えました。」
画像1 画像1

【4年生】国語の授業の様子

4年生 国語「一つの花」の授業の様子です。お父さんの気持ちに気付いた子の感想を紹介しています。
画像1 画像1

【5年生】国語の授業の様子

5年生 国語「言葉の意味が分かることー文章の要旨を150字程度でまとめようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】野外学習準備

5年生 野外学習の準備で、しおりを使って、日程の確認をしています。
画像1 画像1

【6年生】道徳の授業の様子

6年生 道徳「今度はぼくの番ー相手を思う心は、どのような行動で表せるだろうー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】国語の授業の様子

6年生 国語「たのしみはー短歌をつくって交流しよう」の授業の様子です。書き表したい内容、そして、書き方・使う言葉の精選にじっくり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【児童会】リモート朝会の様子

 令和4年度 児童会スローガン「何ごとも ともにがんばる 羽黒っ子」を発表しました。

〜スローガンに込めた思い〜

 多くの行事や、日常のあらゆる場面で仲間と協力しながら、全力を出してがんばるということです。コロナもおさまりつつある中で、できることも増えてきました。

・全力でチャレンジすることで結果はどうあれ、その努力は次のチャンスに必ず生きてきます。
・仲間と協力をすることでよりよいアイデアが生まれ、絆も太くなります。
・がんばりが水の輪のように広がれば、学校全体に活気が生まれます。
羽黒小学校の448人全員で力を合わせて、よりよい学校生活をつくりあげようではありませんか!

 みなさんは「SIG'S」という言葉を知っていますか?これは「世界中にある環境問題や、差別・まずしさ・いじめ」などの問題をみんなで解決していこう。」という計画・目標のことです。代表委員会ではこのSIG'Sをもとにしたキャンペーンを今、考えているところです。みんなで力を合わせて、少しでも世界の役に立つような取り組みになるといいなと思います。

 それではみなさん。スローガン「何事も共にがんばる羽黒っ子」を合い言葉に、生活していきましょう。
 
画像1 画像1

今日の給食   6月17日 〜愛知を食べる学校給食の日〜

画像1 画像1
 
 今日の献立は、主食が「きしめん」、主菜が「しらす入りお茶かき揚げ」、汁物が「きしめん汁」、デザートが「蒲郡ミカンゼリー」そして「牛乳」です。

 毎年6月は食育月間です。
食育月間と食育の日が重なる6月19日は、[愛知を食べる学校給食の日]となっています。今日の給食には、愛知県や犬山市で収穫されたものを多く使用した給食になっています。
 
 ★きしめんは、愛知県で昔から伝わる幅広の麺です。愛知県産のねぎを汁に入っています。
 ★かき揚げには、犬山で作られている抹茶、そして愛知県産のたまねぎをたくさん使用しました。約500個を丁寧に揚げてくれました。
 ★デザートには、愛知県蒲郡産のみかんをゼリーにしています。少し凍っていたのでシャーベット状で、さっぱり食べることができました。
 

【6年生】図工の授業の様子

6年生 図工「テープカッター 彫刻刀で浮き彫りをしよう 電ノコで板を切ろう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【4年生】音楽の授業の様子

4年生 音楽の授業の様子です。手拍子をしながら、曲想をつかみ、その後リコーダー練習をしています。
画像1 画像1

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育「水泳」の授業の様子です。水の中に潜ったり、プール内をみんなで回ったりして楽しんでいます。
画像1 画像1

【3年生】体育の授業の様子

3年生 体育「水泳」の授業の様子です。
3年生は、1年生・2年生とプールには入れなかったのですが、少しずつ泳げるように頑張っています。
画像1 画像1

【6年生】社会の授業の様子

6年生 社会の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】国語の授業の様子

5年生 国語の授業の様子です。5年生、みんなの意見を聞いて、さらに自分の意見が主張できています。
画像1 画像1

【5年生】野外学習準備

5年生 野外学習の準備で、しおりを使って、日程の確認をしています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式準備
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721