最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:94
総数:737158
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「あいうえおであそぼうーぐるうぷのなかまときょうりょくして、あいうえおのうたをかんせいさせよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】算数の授業の様子

1年生 算数「ぶんしょうもんだいをとこう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】理科の授業の様子

3年生 理科「こん虫のまとめをしよう」の授業の様子です。意欲的に挙手しています。
画像1 画像1

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「大きな数の計算のしかたを考えよう」の授業の様子です。
14000+8000= の解き方を考えています。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「メモを とる とき」の授業の様子です。「まちたんけん」のときにも活用できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食   6月21日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「マーボー豆腐」、副菜が「かいそうサラダ」、デザートが「オレンジ」、そして「牛乳」です。

 学校のマーボー豆腐には、細かく刻んだ野菜がたくさん入っています。
豆板醤も使用して少しピリ辛の味付けに仕上げています。ご飯ととても相性がよいので、今日は残食も少なく、よく食べてくれていました。

 給食委員会のキャンペーンも残すところ後3日になりました。目標を意識してチャレンジできるといいですね♪

【6年生】薬物乱用防止教室がありました

 2、3時間目にはぐろんルームで、愛知県警、犬山警察の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物とは、危険なものであることをお話ししていただき、広報車で実物や写真などを見せていただき、薬物を乱用することは大変危険なことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の読み聞かせ

今日のお昼の読み聞かせは、「おいしいおかゆ」でした。もとはグリム童話です。グリム童話は、いろいろな方が翻訳しています。文のニュアンスや挿絵の雰囲気も、関わる人によって違ってきます。学校の図書館にある「おいしいおかゆ」もぜひ見てみてください。

【6年生】体育の授業の様子

6年生 体育の授業の様子です。雨が降って気温も下がっていたので、今日は水泳ではなく、集団行動の練習をしています。
画像1 画像1

【1年生】道徳の授業の様子

1年生 道徳「かぼちゃのつるーじぶんのしたいことをするときに、どんなことをがんばればよいかー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】音楽の授業の様子

1年生 音楽「りずむとなかよしーりずむをつなげてみようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】GIGA

1年生 生活科の授業の様子です。chromebook、ログインして、カメラ撮影をしたアサガオの様子を観察しながら、スケッチしています。
画像1 画像1

【4年生】総合的な学習の時間

4年生 五条川の環境調査後、学校で分類・カウントをしました。里山学研究所の方々にお世話になるようになってからの生き物の数の経年変化が記録されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】総合的な学習の時間

五条川の環境調査、みんな夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】総合的な学習の時間

犬山里山学研究所の方々を講師にお招きし、今日は五条川の環境調査です。
子どもたちの「きれいにしたい」という気持ちから、まずゴミ拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食   6月20日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「イカフライ(ソース)」、副菜が「ゆかりあえ」、汁物が「かぼちゃいりごま味噌汁」、「のりの佃煮」そして「牛乳」です。
 今日はごまについてお話しします。
ごまは植物の種であることからもわかる通り、発芽に必要な栄養素がぎゅっと詰まった食品です。実はごまはそのまま調理しても栄養素がほとんど吸収できない食材です。ごまは種として硬い殻で栄養素を守っているからです。 ごまを食べるときには、すりつぶして「すりごま」にしてから食べるのがおすすめです。いろいろな料理につかわれているごまを上手に食べたいものですね。

 ひと味違うみそ汁を味わいました。どのクラスも人気でよく食べることができていました。

【5年生】体育の授業の様子

5年生 体育「水泳」の授業の様子です。3コースに分かれて学習しています。
画像1 画像1

【4年生】体育の授業の様子

4年生 体育「水泳」の授業の様子です。泳力テストをしています。
画像1 画像1

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「大きな数の大小ー大きな数の大小のくらべ方を考えようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】書写の授業の様子

3年生 書写「土」の授業の様子です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式準備
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721