最新更新日:2024/06/12
本日:count up244
昨日:267
総数:739756
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【6年生】図工の授業の様子

6年生 図工「オンリーワンのテープカッターをつくろう」の授業の様子です。彫刻刀の使い方を、確認して学習をしています。
画像1 画像1

【6年生】社会の授業の様子

6年生 社会「聖徳太子はどのように貴族たちの力をおさえたのか」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】国語の授業の様子

6年生 国語「私たちにできることー具体的な事実をもとに提案する文章を書こうー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】伝統を引き継いで

8年生が 5年生の野外学習応援のための「てるてるぼうず」「おかえりなさいのメッセージ」を準備してくれました。6年生の優しい心が5年生に伝わっていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】図工の授業の様子

4年生 図工「ほって すって 見つけて」の授業の様子です。顔写真を撮影して、裏から写しています。
画像1 画像1

【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科「とじこめた空気や水ーとじこめた空気に力を加えると空気の体積や手ごたえはどうなるか?」の授業の様子です。予想をしています。
画像1 画像1

【4年生】国語の授業の様子

4年生 国語「一つの花 二場面を読み取ろうー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「おおきなかぶ」の授業の様子です。動作を入れながら楽しく学習をしています。
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「ぐるうぷで くふうして おんどくしよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】算数の授業の様子

1年生 算数「にているところをみつけて なかまわけをしよう」の授業の様子です。立体の学習をしています。
画像1 画像1

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「教科書のアンケートのけっかを表に整理しよう」の授業の様子です。赤でチェックを入れて、「正」の字でカウントしています。
画像1 画像1

【3年生】理科の授業の様子

3年生 理科の授業の様子です。タネから生長を観察してきたホウセンカ・ヒマワリの今を観察しています。ヒマワリはついに身長を超えたみたいです。
画像1 画像1

【5年生】野外学習 ふりかえり 砂時計づくり

5年生 野外学習 ふりかえり 砂時計づくり の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】野外学習 ふりかえり キャンドルサービス

5年生 野外学習 ふりかえり キャンドルサービスの様子です。ダンスも劇もコントもクオリティーが高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】野外学習 ふりかえり 昼食

5年生 野外学習 ふりかえり 昼食の様子です。
つかんだアジを自分でさばいて、アルミホイルに包んで竈で焼いて食べました。
魚をさばくことも、火をおこすことも、意欲的にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】野外学習 ふりかえり 魚つかみ

5年生 野外学習 ふりかえり 魚つかみの様子です。
画像1 画像1

【5年生】野外学習ふりかえり 魚つかみ

5年生 野外学習ふりかえり 魚つかみ の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】野外学習 帰校式

2日間の日程を終え、全員無事学校に到着しました。保護者の皆様方ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1

今日の読み聞かせ

今日のお昼の読み聞かせは、「もうどう犬べぇべ」でした。皆さんも、体の不自由な方に、何か役に立てることがあったら、勇気を出して行動してみましょう。

今日の給食   6月28日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「さばの塩焼き」、副菜が「小松菜と切り干し大根のごま和え」、煮物が「高野豆腐の卵とじ」、そして「牛乳」です。

 高野豆腐の一番の栄養素は、たんぱく質で、その量は全体の50%を占めます。
 高野豆腐とは、 豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた 保存食品です。乾燥状態では軽く締まったスポンジ状で、これを水で戻し、だし汁 で煮込むなどして味を付けます。高野山の凍り豆腐が、精進料理 の1つとして全国に広まったものとされています。今日はたまごとじを作りました。普通の豆腐とは違った食感を味わってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式準備
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721