最新更新日:2024/06/06
本日:count up133
昨日:120
総数:768048
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月9日(木) 学習のまとめ (6年生)

 6年生の算数では、「6年のまとめ」という単元で、6年間で学習した算数の総復習を行っています。あるクラスでは、どれくらい理解できているかをポイントで集計し、得意分野や苦手分野が分かるようにグラフ化していました。この集計結果を、今後の復習にも生かせるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月9日(木) 音楽室での練習 (6年生)

 卒業式の練習を重ねています。口の開け方は笑顔のように口角を上げましょうとアドバイスをされました。日に日に歌声が美しく響くようになってきています。卒業式まであと7日となりました。毎日を大切に過ごしてほしいです。

画像1 画像1

学習のようす(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期も終わりに近づいてきた中、学習もまとめの時期になりました。
国語や算数の学習をしたり、卒業制作の作品づくりをしたりとそれぞれが自分の課題に取り組んでいます。
一年間のまとめをしつつ、次の学年に向けて頑張っています。

3月9日(木) 水筆で書いたよ (1年生)

1年生最後の書写の学習は、水筆で字を書きました。
鉛筆で書いたときより止めやはらいがわかりやすいので、気をつけて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木) 6年生のために (5年生)

 今日は卒業式のための準備を行いました。5年生全員で役割分担をし、卒業式用に体育館にいすを並べたり、卒業生が胸につける花をつくったりしました。花づくりでは、6年生に喜んでもらえるように一つ一つ丁寧につくる姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水) ポカポカな春の陽気 (3年生)

 日中の温かさに春を感じるようになりました。友だちと一緒にリズム縄跳びや一輪車乗りの練習している様子です。体を少し動かすだけで汗ばむほどです。休み時間に練習してきたので、とても上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水) 図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」(2年生)

 図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」の学習をしました。

 くしゃくしゃにした紙をふくらませたり、ぎゅっとしたり…。そうしてできた形は何に見えるかを考え、作品作りに取りかかりました。
 「うさぎの耳みたい。」「鳥のくちばしに見えてきた。」と想像力を膨らませ、飾りつけを始めた子どもたち。それぞれのアイデアが光る素敵な作品ができ上がってきました。

 紙袋や飾りなど、ご準備いただきありがとうございました。おかげで、子どもたちは、楽しく作品作りに取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水) 電磁石を使った車を作りました。 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、電磁石を利用したおもちゃづくりとして、車のおもちゃを作りました。今日は、作ったおもちゃを走らせて、レースを行いました。みんなで楽しく遊ぶことができました。

3月8日(水) 図工の作品(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で描いた絵を返却しました。素敵な絵がたくさんありました。

3月8日(水) 清掃活動 (そよかぜ)

画像1 画像1
 掃除の時間の様子です。6年生が登校できるのも残りわずかとなりました。掃除の時間になると、低学年の子どもたちに優しく指導したり、静かに黙々ときれいにしたりしている姿がたくさん見られます。在校生は、6年生のかっこいい姿を目に焼きつけておきましょうね。

3月8日(水) ソフトバレーボール 体育 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
少しずつルールを本格的なものに近づけて練習試合をしました。
トスのときにキャッチをすることなくラリーを続けるのは、まだ難しいと感じる子も多いようですが、キャッチをなしにして、試合のテンポやスピード感に慣れてると楽しくなってくるので、がんばりたいですね。

3月8日(水) 学校ボランティア活動 その3

2月26日(日)に作業をしてくださいました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水) 学校ボランティア活動 その2

 2月26日(日)ボランティアの方々による作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水) 学校ボランティア活動 その1

 2月26日(日)に、ボランティアの方々が学校西側の駐車場のライン引きをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火) 外国語に慣れよう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動で、体の部位や気持ちを表す言葉を習いました。チャンツやゲームを通して、何回も発音することで日本語の意味と対応していくこともできました。「今日も楽しく活動できました。」「体の部位の言い方をはじめて知りました。」と振り返りをする子がたくさんいました。

3月7日(火) 国語の授業 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、グループでアンケートを作成しその結果を資料にまとめました。今日は、発表に向けて原稿を考えました。いい発表ができるように、それぞれが意見を出し合いました。

3月7日(火) 授業の様子 (そよかぜ)

算数の学習(6年)では、「6年のまとめ」に取り組んでいます。今日は、平面図形の内容でした。いくつか解き方を忘れていたものがあり、1問ずつ確認しながら解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(火) 跳び箱の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で跳び箱の学習を行っています。今日は、跳び箱の上でじゃんけんをするゲームをしました。みんな仲良く真剣に取り組むことができました。

3月7日(火) 国語の授業(2年生)

国語の授業で、2年生で習った漢字の復習をしました。
丁寧な字を心掛けて、漢字の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

3月6日(月) 電磁石のはたらき (5年生)

理科の学習で電磁石の車をつくり、実際に廊下で走らせました。
どのように組み立てれば電流が流れるのかを考えながら、正しい回路をつくることができました。すすんで学ぶ姿がすばらしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★