最新更新日:2024/06/13
本日:count up46
昨日:72
総数:826048
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

3年生 1月13日(金)新しい仲間!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい仲間が3年生に入り、今日は仲を深めるために「よろしく会」を開催しました。
準備はすべて3年生のみなさんがしてくれました。

 自分たちで考えて、みんな笑顔で楽しむことができました。

6年 小学校最後の身体測定 1月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組で身体測定がありました。この一年で大きく成長している子がとても多くいました。みんな、大きくなりましたね。
 その後、エイズについての話を養護教諭から聞きました。大切なお話を、真剣な表情で聞けました。

新春 1月13日

 本校の職員が玄関に花を生けてくれました。縁起の良い若松と千両がすがすがしい雰囲気を醸し出しています。眺めていると、新しい年を迎え、新たな気持ちで過ごしていこうという思いになります。季節を感じるしつらいをしてくれる職員に感謝の思いです。
 3学期の始業式では、新たな年を迎えたということで、子どもたちに1月1日の新聞に載っていた俳句を紹介しました。
「壁にある新カレンダーつやつやと365個の日が待つ 高野公彦」
 子どもたちの成長にとって、1日1日は成長の糧となる大切な時間です。この俳句のように1日1日をつやつやとした玉のように大切な時間として、また、新鮮な気持ちで過ごさせていきたいと思います。
画像1 画像1

2年 3学期が始まって1週間がたちました 1月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まって、1週間がたちました。冬休み前のペースを取り戻し、落ち着いて授業に取り組んでいます。 
 今日、1組では身体測定の後に「赤ちゃんがうまれたよ」という授業を行いました。養護教諭から、おなかの中で赤ちゃんが大きくなる様子をみせてもらい、どの子も真剣に学習に取り組んでいました。どの子もみんな大切な大切な子であることを話すと、とても嬉しそうにしていました。
 2組の国語では「にたいみのことば はんたいのいみのことば」を学習しました。「はんたいのいみのことばはかんたんだけど、にたいみのことばはむずかしいな」という意見をもった子が多くいました。

3年生 授業も掃除も頑張っています! 1月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まって、普段の生活にもだいぶ慣れてきました。
算数の学習では、いろいろな長さの辺を使って、三角形をたくさん作りました。


 掃除の時間には、ぞうきんが真っ黒になるまで一生懸命掃除をしていました。
どんな活動にも前向きに取り組んでいます!!

来年度に向けて 1月12日

 今日は、児童の下校後に学校教育推進部会を行いました。2部会に分かれて、主に運動会と学習発表会について、今年度の反省をもとに来年度に向けて話し合いました。行事を通して子どもたちが多くのことを学び、より成長できるように、今後も学校行事等のもち方を考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉で心を温める 1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室では、黒板に担任から子どもたちへのメッセージが書かれています。新しい年を迎え、また新たな気持ちで取り組んでほしいという願いや、それぞれの学年のまとめへの励ましなどが書かれていました。3学期が始まり、寒い中での登校や生活のリズムがなかなか整わず今一つ元気の出ない子どもたちも、教室に入り、担任からのメッセージを読んで、元気を出してほしいと思います。浅井北っ子の皆さん、明日もまた学校に元気に来てくださいね。先生たちはみんな待っていますよ!

5年 百分率 1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数では、「割合」の学習をしています。今日は、2学期に学習したことを復習してから、百分率について学習しました。
 割合を求める問題も、関係図にかくと分かりやすいですね。さらに、それを百分率で表すことを学びました。少し難しい問題もありましたが、これからも繰り返し練習して、自信をつけていきましょう。

6年 英語 オリジナルカレーづくり 1 月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、授業が始まりました。今日からまた、新しくスタートラインを引き直して、みんなで協力して学習に取り組んでいきます。
 英語では、冬休みの宿題になっていたオリジナルのカレー作りの原稿を作りました。教科書や辞書を使いながら、どんな英語表現が使えそうかを考えていました。お互いに教え合う姿も自然と見られました。

PTA実行委員会を開催しました。1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、今年度最後のPTA実行委員会を2部制で開催しました。
前半では、3学期の活動計画について検討し合った後、少し早いですが1年間の総括を行いました。実行委員の方からは「初めは不安ばかりだったが、学校で先生と子ども、子ども同士が関わり合う様子が身近で見られてよかった」「学校や先生たちの思いを知ることができて、よい経験となった」などのご意見をいただきました。後半では、来年度の実行委員候補の方々を交えて、来年度に向けての顔合わせと準備を行いました。どちらの部も、熱心にご協議いただき、ありがとうございました。

浅井北小だより1月号 1月11日

画像1 画像1
 昨日の始業式では、子どもたちの輝く笑顔をたくさん見ることができました。今日も子どもたちの笑顔あふれる1日となりますように。
浅井北小だより1月号はこちらです→浅井北小だより1月号

ひまわり学級 今日から3学期 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに屋運に集まっての始業式がありました。とても良い姿勢で、集中して話を聞くことができました。教室に戻ってきてからは、みんなでレクをしました。「箱に入ったタイマーの音が鳴ったときに持っていた人が負け」というルールでした。とても盛り上がりました。明日からもみんなでがんばりましょう。

3学期が始まりました 1月10日

 寒さはありながらも、温かな日差しに包まれて3学期が始まりました。見守り隊の皆様も再び登下校を見守ってくださっています。見守り隊の皆様、寒い中ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 始業式は対面で行いました。どの子も目と耳と心で私の話をしっかりと聞いてくれて、とても感動しました。また、校歌についてもお話をしましたが、肩でリズムをとりながら、歌詞の意味を考えてくれる姿が見られ、嬉しく思いました。
 3学期も「なりたい自分」に向かって、人と比べることなく、自分なりの歩みで進んでいってくださいね。そして、困っている人には、冬のおひさまのように、温かな挨拶や声かけをしていきましょう。みんなが顔晴(がんば)れる、思いやりの輪でつながる「一丸」の浅井北小学校に今年もしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 3学期の始まり 1月10日

画像1 画像1
 今日から、いよいよ3学期が始まりました。3学期は、4月から積み重ねてきた様々な学習をまとめ、自信をもって2年生に進級するための準備の期間です。子どもたちからは、「頑張るぞ」というエネルギーがとても伝わってきました。
 今回の始業式は、体育館に集まって行いました。1年生にとって初めての機会となりましたが、とてもよい姿勢で、うなずいたり手を挙げたりしながら一生懸命にお話を聞く様子を見ることができました。4月から、たくさんの挑戦と成長をしてきた子どもたちですが、3学期もさらなる成長をしていけるよう、支援していきたいと思います。保護者の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。

5年 3学期始業式 1月10日

画像1 画像1
 3学期がスタートしました。今日は、4〜6年生が屋内運動場に集まって始業式が行われました。厳粛な空気の中、始業式にふさわしい態度で式に臨むことができました。

2年 3学期始業式 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ3学期がスタートしました。みんなの元気な笑顔を見ることができ、とても嬉しく思いました。
 今日は、屋内運動場での対面の式を行いました。どの子も校長先生の話を真剣に聞くことができました。
 3学期も、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。本年もよろしくお願いします。

3学期始業式 1月10日

 今日は、4〜6年と1〜3年・ひまわりの2回に分けて、屋内運動場で始業式を行いました。久しぶりに対面での式を行いましたが、どの子もとてもよい姿勢で真剣に校長先生のお話を聞くことができました。

 卯年の「卯」の文字は、草木が地面をおおう状態で、寒さやつらさに耐え、春が来て芽を出した草木がさらに成長を続けている様子を表しているそうです。「卯」の文字のように成長を続けられるよう、自分で考え、自分のできることをこつこつ取り組んでいきましょう。そして、周りの人への感謝の気持ちを忘れず、支えてくれる人に「ありがとう」の気持ちを伝えていきましょう。みんなでやさしく心を温め合い、思いやりの輪でつながっていけるように、「顔晴って」いきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 始業式を行いました 1月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、今日から3学期が始まりました。元気いっぱいの3年生のみなさんに会うことができて大変嬉しく思います。

 今日は、始業式を対面で行いました。1〜3年生と4〜6年生で分かれて行ったので、1〜3年生の中では「3年生が1番年上だ」と張り切って、式に臨みました。
 大変よい姿勢で校長先生のお話を聞くことができました。3学期もみんなで協力しながら顔晴って(がんばって)いきたいと思います!

 式のあとは、男の子が進んでストーブの片づけをしていました。学校を支える立場になる自覚も芽生えてきました。

 保護者の皆様、のこり3か月になりましたが、温かいご支援ご協力を今後ともよろしくお願いいたします。

4年生 3学期のスタートです 1月10日

画像1 画像1
今日から3学期が始まりました。今回の始業式は、久しぶりの対面形式でしたが、4年生のみなさんは素晴らしい態度でした。3学期はみなさんのさらなる成長に期待しています。

もうすぐ3学期 1月6日

画像1 画像1
 年も明け、三連休を終えればいよいよ3学期になります。年末年始は生活のリズムが崩れやすいです。1月10日の始業式の日に元気に登校できるように、今から少しずつ生活リズムを整えていってくださいね。
 3学期もみんなが笑顔で学校に来てくれることを、楽しみに待っています。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆