最新更新日:2024/06/11
本日:count up112
昨日:128
総数:418659
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

6年生が考えた献立ver.4!2

献立を考えた6年生から全校へ、献立のアピールポイント、メッセージを放送してくれました。「ニイハオ!ニーアーラマ?」(中国語でこんにちは!お腹空いていますか?)からはじまりあっという間に中国気分になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が考えた献立ver.4!

今日の献立
【中華めん・牛乳・春巻き・茎わかめの中華サラダ・中華ラーメンスープ・杏仁豆腐】

今日の給食は、6年1組さんが考えた献立です。6年生は、家庭科で献立を考える授業があるのですが、今回は給食の献立を考えてもらいました。

今日の献立のテーマは、「これを食べたら中国語が話せる最高の中華料理!」です。中華料理でも五大栄養素がそろうようにサラダなど野菜をたくさん取り入れる工夫がされています。また、中華料理だと彩りが茶色になりがちですが、緑の食材を使い、見た目にこだわったすてきな献立です。

1年生の教室に行くと「6年生の考えた給食おいしい!」「ぼくのペアが考えた献立だよ!」とうれしそうに食べていました。おいしい人は自然とグーサインをしてくれたのでカメラでパシャリ!6年生に1年生に大人気だったことを伝えると6年生もうれしそうに自分たちが考えた給食を食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

完成です!

6年生の卒業制作「オルゴールBOX」が完成しました。みんなの思い出が、たくさん入りますように!(感染対策をして写真を撮影しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの畑

みんなで協力して、じゃがいもとキャベツを植えました。
じゃがいもは100個くらい植えました。
収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱり和食が一番!

今日の献立
【ごはん・牛乳・さけの塩焼き・しらたきのつるつる炒め・豚汁】

今日は、和食メニュー!洋食化が進み、パンが好きな子が多かったり、そもそも家で食べない子もいるという話を耳にしたことがあります。そんな中、富一小では和食の残食が一番少ないです!今日も、魚などのおかずとごはんをモリモリおいしそうに食べていました。「豚汁最高!」「鮭が脂がのっててごはんとの相性抜群すぎ!」と大好評メニューでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の総練習!

卒業式の総練習が行われました。5年生も6年生も、本番をイメージしながら練習をがんばりました。さすが、富一小のリーダーたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春のおとずれ

4年生の理科で、春のおとずれをたくさん見つけました!

るんるん気分で観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の作業は!

6年生図工「オルゴールBOX作り」です。卒業制作も完成間近!今回は、天板にニスを塗る活動です。次回、組み立てて完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った揚げパン!2

おいしそうに揚げパンを頬張ってます!

口のまわりにココアをつけて食べているところを激写!!最高学年富っ子のリーダーである6年生もまだまだ1年生に負けないぐらい癒やしパワー全開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った揚げパン!

今日の献立
【あげパン・牛乳・コーヒー牛乳の素・チリコンカン・ブロッコリーのソテー・ソフトクリームヨーグルト】

今日は、大人気揚げパンの日!昨日から、中には先週から揚げパンを楽しみにしてくれていました♪

6年生はもうすぐ卒業!ということで、特別に好きな味の揚げパン、ミルメークを選べるセレクト給食を実施しました。「豪華〜!」「私はシュガーとココアにしたよ〜♪」と楽しそうな6年生。卒業式まで後8日。富一小の給食もいい思い出として心に残ってもらえるとうれしいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(今年度最終)2

読み聞かせのボランティアの皆様には、一年間活動を支えてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。朝の忙しい時間に学校に足を運んでくださり、本当にありがとうございました。おかげで子どもたちの心が大きく成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(今年度最終)1

今日は今年度最後の読み聞かせの日です。いつものように、みんな本の世界に入り込み、学校中が温かい雰囲気でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 読み聞かせに夢中!

今日は読み聞かせボランティアの方が来てくれました。

みんな物語に引き込まれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箸で食べる国って?2

モリモリおいしそうに食べています♪
牛乳も残さず飲んで、カルシウムばっちり!
画像1 画像1
画像2 画像2

箸で食べる国って?

今日の献立
【ごはん・牛乳・揚げだし豆腐の肉みそがけ・キャベツのゆかり和え・じゃこ団子汁・いちごの蒸しケーキ】

みなさんは、食事をする時、箸を使って食べることが多いと思いますが、箸を使って食べる文化がある国は世界にどのぐらいあるか知っていますか?日本と同じように箸を使って食べる国は、世界の30%、フォークやナイフを使って食べる国は30%。そして、最も多いのは、残りの40%をしめる「手」で食べる国です。日本でも、昔は手で食事をしていましたが、607年に小野妹子が中国から持ち帰り、聖徳太子が箸で食べる文化を広めたと言われています。火を使って調理をした熱い料理や粘り気のある日本の米など、手では食べづらいものが食べやすくなり、箸は日本の和食に欠かせない物となりました。

今日の給食は和食!ということで、子どもたちは箸を上手に使って和食を味わっていました。ご家庭でも改めて箸の持ち方や使い方について話題にしてみてください!

画像1 画像1
画像2 画像2

2回目の合同練習!

5年生と6年生が、卒業式の合同練習をおこなっています。ほどよい緊張感の中で、練習を進めることができました。次は・・・総練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は4年生と!

6年生が、昼休みに4年生と一緒にドッジボールを楽しんでいます。4年生は、なかなか強いです!6年生も、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

共に学ぶ、共に高め合う!

6年生国語「その日、ぼくが考えたこと」の学習です。同じ課題を考えた友達と一緒に、意見を練り合います。共に学ぶことで、新しい視点に気づくことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひなまつりこんだて♪

今日の献立
【菜花のちらし寿司・牛乳・いわしの梅煮・すまし汁・ひなあられ】

3月3日は、ひなまつりです。桃の節句とも言われ、女の子の幸運や健やかな成長を願う行事です。ひなまつりにまつわる食べ物といえば、縁起の良い食材が使われる「ちらし寿司」や「ひなあられ」、「ひしもち」などがあります。「ひなあられ」は、「桃色・緑色・黄色・白色」のカラフルなお菓子です。この色は、それぞれ「春・夏・秋・冬」をイメージしていて、「1年を通して幸せに過ごせますように」という願いがこめられています。

今日の給食は、裾野市産の菜の花を使ったちらし寿司とひなあられでひなまつり献立にしました。「今日ひなまつりだったね!」「かわいい〜!」「ひなあられだ〜!」と給食前からテンションMAX!食事から季節を感じ、楽しくひなまつりを過ごしました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな音色!

6年生図工「オルゴールBOXを作ろう」の学習です。卒業制作でオルゴールBOXを作っている6年生。今回は、BOXの中に入れるオルゴールの音を聴いてみました。心が落ち着く音色でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/9 木曜日課5時間
3/10 金曜日課5時間(1、2年4時間)
3/11 お休み
3/12 お休み
3/14 火曜日課5時間
3/15 3学期給食最終日 富岡スマイルあいさつデー

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343