最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:322
総数:1733736
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

3/8 授業の様子

 2年生国語の授業です。「国民食はラーメンorカレー」という論題でディベートを行います。今日はその準備の時間でした。悩みますが、私はラーメンかなぁ。いや、カレーも好きだなあ。
 とても身近な話題でのディベートです。反対意見を予想し、それに反論できる理由や根拠を考えています。どんな話し合いになるか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 授業の様子

 2年生の授業の様子です。昨日の卒業式の様子を見ている学級がありました。本当ならば一緒に参加していたはずの卒業式。
 今年度も1・2年生は参加することができませんでしたが、その様子を見ることができました。3年生、素敵な姿でしたね。
 1年後の皆さんはそれを越えられる姿であの場に立てるよう、毎日の学校生活がんばっていきましょう。卒業した3年生もそれを望んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 授業の様子

 1年生体育の授業です。運動量の多い競技です。頭も使う競技でもあります。頭と体を使い、一生懸命取り組んでいます。光る汗、素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 授業の様子

 1年生体育の授業です。ハンドボール、タグラグビーに取り組んでいます。今日は日差しが強く、温かい日となりました。半袖の体操服で運動する生徒も多くいました。仲間と協力し、楽しんで活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 卒業式会場片付け

画像1 画像1
 片付けの前に学年主任から昨日の卒業式についてお話がありました。卒業式の様子、在校生代表として参加した生徒の姿、1年後の皆さんへの期待…。きっとあっという間の1年になります。今から最後の姿をイメージしながら学校生活を送っていきましょう。

 強いだけでなくしなやかさをもつ「竹」。

 様々なことを経験しながら、まっすぐに、強く、そしてしなやかに伸びていきましょう。応援しています。
画像2 画像2

3/8 卒業式会場片付け

 1時間目、2年生は卒業式会場の片付けを行いました。準備同様、分担された箇所を片付けるだけでなく、率先して動いてくれました。その姿は本当にうれしく、頼もしいものでした。ありがとうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、今年度最後の委員会を行なっています。代表者会では、1人ずつ、反省や来年度に向けての抱負を話しています!

心の健康放送

 今日の心の健康放送は、「スポーツメンタルコーチング」の話でした。人生全体を俯瞰してみると、今の自分に過去の自分からアドバイスをしてもらえるように思えることや、未来の自分に思いを馳せたりすることができます。
 「自分」といっても、見方はそれぞれです。今の自分もいろいろな見方をすることができそうですね。
画像1 画像1

本日の給食

本日3月8日(水)の献立は、

しょうがと豚バラのごはん、牛乳、さばの梅煮、もずくとうずら卵のすまし汁、デコポンです。

しょうがと豚バラのご飯はしょうが、さばの梅煮は梅がそれぞれ味付けのアクセントになっていてとてもおいしいです。

画像1 画像1

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。3年生が卒業し、東部中を引き継ぐ覚悟をもっていきたいです!

3/7 学級での最後の時間

 笑い、涙し、忙しい1日になりました。幸せですね。この仲間との時間はもう戻ってきません。そう考えると寂しくて仕方ないかもしれまん。でも皆さんには新しい出会いが待っています。新しいステージで、新しい仲間を作り、前へ進んで行ってください。そんな姿を先生たちは期待していますし、応援しています。
 先生たちも、東部中をさらによい学校にしていけるようがんばります。ともに同じ方向を向いて生きていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 学級での最後の時間

 卒業式後、最後の学級での時間です。思いが溢れます…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 門出の式

 素直で純粋な東中生の姿です。本当にかわいいです。巣立っていく喜びとともに、寂しさを感じます。この3年間の思い出を胸に、新しいステージで活躍して下さい。ずっと応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 門出の式

 最高の笑顔です。ひまわりのようなやさいい笑顔をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 門出の式

 澄わたる青空。晴れやかな笑顔。まさにひまわり学年にぴったりの景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 卒業生退場、学年主任からのお礼の言葉

画像1 画像1
 卒業おめでとう!みんないい顔して会場を後にしました。卒業式、そしてセレモニーで思いを出し尽くしませたね。とても感動しましたし、温かい気持ちで溢れていました。

 卒業生の退場後、学年主任の角野先生から、保護者の皆様に向けた言葉がありました。思いが強すぎ、止まらない涙…。まだまだ若い主任です。不器用なところもあり、この3年の間、保護者の皆様に不安にさせたこともあったかもしれません。しかし、子どもたちへの愛情は人一倍強いです。それを理解し、ご支援いただけたことに感謝しかありません。本当にここまで、同じ方向を向いて子ども達を導いて下さりありがとうございました。
画像2 画像2

3/7 卒業セレモニー

 式後に卒業セレモニーを行いました。近くで我が子の姿を見ていただきたいという思いから、例年と大きく形を変えて行いました。

 卒業生の後輩、家族、先生方へのメッセージ。そして、群青の合唱。
 会場中の皆の思いが溢れたセレモニーとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 卒業の歌、校歌

 素敵な歌声でした。感動する姿でした。
 旅立ちの日に、そして愛する母校の校歌。

 式場中で涙が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 卒業生答辞

 小学校の卒業期からコロナに振り回された3年間。臨時休校、マスク着用、分散登校、行事の自粛、黙食…。あげればきりがありませんが、様々な場面で我慢をしいられました。しかし、それに負けない力を付けた3年間になりました。
 この3年間は、いつも皆で同じ方向を向いて、太陽に向かってぐんぐん成長できた3年間でした。代表生徒の言葉は、皆が共感でき、思い出がつい昨日の事かのように蘇ってくるものでした。本当にこの学年の事が大好きなんだな。そう思える時間でした。温かく優しい気持ちが溢れたこの時間。すごく素敵でした。ありがとう。
画像1 画像1

3/7 在校生送辞

 在校生の代表生徒から、卒業生へメッセージを送りました。入学から今日までの2年間。皆さんのことを目標にがんばってきました。その1つ1つの言葉、伝える姿から、3年生に対する「感謝」と「エール」。そして…自分たちの「決意」が存分に伝わってきました。
 後輩から先輩へ気持ちを届ける素晴らしい時間でした。ありがとう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学びの学校づくり

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744