「毎日の日記」最新更新日:2024/06/12
本日:count up63
昨日:148
総数:721647
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

萩っ子劇場 3月8日

 6年生に萩の月のみなさんが読み聞かせをしてくださいました。今回は、屋内運動場でスクリーンに大きく画像を映し出し、読み聞かせていただく「萩っ子劇場」です。
 いつもとは違う会場の雰囲気に、始まる前からみんなワクワクしていました。
 卒業を間近に控えた子どもたちに、絵本を通して温かいメッセージをいただくことができました。とても素敵な時間になったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子 3年生 3月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ週間の取り組みで、あいさつができたら桜の木に花を貼っています。3年生で一本の木を満開にしていきます。気持ちのいいあいさつができるといいですね。
 理科の学習のまとめとして、じしゃくや豆電球を使っておもちゃ作りをしています。どうすれば、楽しく遊ぶことができるか考えながら、工夫をしています。
 総合の学習では、タブレットを使って3年生の思い出と4年生にがんばりたいことをローマ字入力しています。

萩っ子劇場 6年生 3月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩の月の皆さんに最後の読み聞かせをしていただきました。
今までたくさん読み聞かせをしていただいたことを思い出して、感謝の気持ちを伝えました。

レッツ!エコ活動 4年生 11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間の一環として、節電・節水を全校に呼びかける活動を行っています。放送や各クラスでの呼びかけ、水道の水のチェックなど子どもたちが考えた内容に頑張って取り組んでいます。自分達で考えて活動するというのは難しいことですが、グループで協力して行うことができています。これからも萩原小のエコレンジャーとして活動を行っていきます。

お兄さんお姉さんと 1年生 3月8日

6年生のお兄さんお姉さんとなかよし遊びをしました。
最後にはお手紙をいただいて、笑顔いっぱいのとっても素敵な時間になりました。

6年生と一緒に過ごすことができるのもあと少しになりました。
すてきな思い出をたくさん増やし、もらった優しさを来年の1年生に返してあげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3月8日)

画像1 画像1
・豆乳入りみそ汁に、あげや豚肉、とうふなど、いろいろな具が入っていておいしかったです。(K.Y)

【634kcal, カルシウム478mg, 食塩2.1g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

野菜の収穫 2年生 3月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3学期の最初から育て始めたハツカダイコンを収穫しました。最初に比べ、とても大きくなりました。ご家庭でおいしく召し上がってください。

紅白幕を一新させていただきます 3月7日

画像1 画像1
 長きに渡り、愛用させていただきました紅白幕ですが、この度一新させていただく運びとなりました。これまで使用させていただきました紅白幕を寄贈いただきました、昭和56年度の卒業生の皆様には、心より感謝申し上げます。
 今年度の卒業式より、新しいものを使用させていただきますので、ご報告申し上げます。

今日の授業の様子です 3年生 3月7日

 書写の時間は、小筆を使って、名前の練習をしました。文字の大きさや形に気を付けて、丁寧に書きました。3年生から始まった習字ですが、いろいろな筆使いを学習して、少しずつ上手に書けるようになってきました。みんな、よく頑張りました。体育の時間は、ドッジボールやドッヂビーをして、楽しく体を動かしました。また、キックベースの学習では、前の時間を思い出しながら、作戦を立てて試合に臨みました。チームワークもよくなり、いつも接戦で、盛り上がっています。また、次が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルのお世話がんばっています 3月7日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フィッシュプールの手入れの仕方を2組から3組に引きつぎました。水をきれいに保つために、藻を取り除いたり水を足したりするなどいろいろな手入れがあります。ホタルが元気に育つためにみんなで協力していきましょう。

理科のまとめ 3月7日 6年生

 理科では、1年間のまとめとして、水・空気・生き物についてまとめました。班で協力して発表原稿を考え、スライドを作って発表しました。卒業式まであと少し。いろいろな教科のまとめをしていきましょう。
画像1 画像1

今日の給食(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ひじきの中華和えは、ちゃんとツナの味がしているし、きゅうりの食感があって、食べてて楽しい。(M.N)
・マーボーどうふはピリ辛で、ご飯とよく合っていておいしかったです。(K.Y)

【696kcal, カルシウム337mg, 食塩2.3g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

フルーツバスケットをしました。 ふれあい 3月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで楽しめるゲームの練習として、「フルーツバスケット」をしました。自分のフルーツが呼ばれると、楽しそうに席を移動することができました。
ルールを守って楽しく遊ぶことができましたね。

たまごわりサッカー 2年生 3月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育の「ボール蹴りゲーム」で、たまごわりサッカーをしました。チームでパスの練習をしてから試合を行いました。みんな上手にパスができるようになり、試合が白熱しています。

今日の給食(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
・はくさいのコンソメスープは、野菜がやわらかく、味もやさしくて食べやすかったです。(M.N)
・はくさいのコンソメスープに入っているはくさいは、とろとろで甘くておいしかったです。(K.Y)

【575kcal, カルシウム264mg, 食塩2.0g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

※校内掲示を卒業式用に切り替えるため、献立紹介の掲示は本日が最後です。

今日の様子です。 3年生 3月6日

 理科の授業で、積み木を使っていろいろな形を作り、形が変わっても重さが変わらないかをはかりを使って調べました。粘土やアルミニウムはくと同じように、形を変えても重さは変わらないということに気付くことができましたね。
画像1 画像1

よく頑張っています! 図書委員会 3月3日

 各曜日の担当者がカウンターで貸し出しや返却の手続きをしたり、貸出冊数のスタンプを押したり、本の整頓をしたり・・・といろいろな仕事をローテーションで行っています。別の曜日の担当者などがボランティアで助っ人に来てくれ、とても助かっていました。皆のためによく働いてくれる6年生の姿を見て、5年生もしっかりと仕事ができるようになりました。
 あと1週間で本年度の貸出は終了となり、翌週は返却のみとなります。1年間のまとめになるように、あと少し委員会活動も頑張って欲しいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育 6年生 3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間に、キャリア教育として様々な職業について動画を見て学習しました。
動画では、実際に働いている人の声を聞き、今の学習が多くの職業につながっているということも学びました。

ひな祭り会 ふれあい 3月3日

 ひな祭り会をしました。初めは、ひな祭りの意味などを知り、ひな人形の段飾りのイラストを見て人形以外にどんなものが飾られているかを見つけました。「桃の花」「お餅」などさまざまなものに気付きました。それぞれに意味があることも知りました。ひな祭りの歌や絵本の読み聞いたりもしました。最後は、緑・桃・白の色の空き缶を使って、空き缶積みをしたり、空き缶を床に並べて輪投げをしたりして楽しみました。
画像1 画像1

今日の給食(3月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
・てりどりのたれが甘くて、ご飯と相性がよくておいしかったです。(H.Y)
・てりどりは醤油の味がきいていました。(T.Y)

【668kcal, カルシウム305mg, 食塩2.9g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 萩っ子劇場6年
3/9 B日課
3/10 引落日

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up63
昨日:148
総数:721647