最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:322
総数:1733736
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

3/6 最後の学年集会

 思いが溢れ、時間が足りず…。卒業する3年生の皆さんは本当に幸せ者です。そんな気持ちを噛みしめる1日となりました。数えきれない愛情を受け、立派に成長したチームひまわり。明日の門出、寂しいですが楽しみでなりません。でもやはり寂しいです。後悔のない1日にしましょう。

"新しいステージへの第一歩を踏み出そうとしている皆さんへ。
 明るい未来を作れるのは今の自分しかありません。今、何をするか、何を選ぶか。その積み重ねが未来を作っていきます。だからこそ、選択に迷った時はよりハードルが高い方、よりポジティブな方を選んで行動してみてください。選択した結果も大事ですが、選択して実行したということ自体に意味があり、過去の自分より少しだけ成長できた証だと思います。
 でも、前向きになれない時もありますよね。そういう時は今ここにいる仲間、先生達の事を思い出してください。側にいなくても、目には見えなくても、チームひまわりの仲間はみんな同じ方向を向いて生きています。そんな仲間の力を自分の力に変えて、またゆっくりと歩き始めてほしいと思います。

 たくさんの人から愛され、大きくまっすぐに成長した皆さん。
 それと同時にたくさんの人に笑顔と優しさを与えてくれた皆さん。
 いつまでも応援しています。大好きです。"


 明日は東部中学校での最後の1日。皆で温かい時間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 3年生修了式

 中学校3年間の課程を修了する修了証が校長先生から授与されました。いろいろなことがあった3年間だったと思います。辛いこともたくさんあったと思います。それでもひまわりの根は強く、同じ目標に向かって、今日までまっすぐに成長することができました。明日の卒業式、たくさんの思いを胸に、最高の1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 3年生修了式

 3年生修了式の様子です。最後の表彰伝達、皆勤賞の表彰もありました。毎日休まずに登校することは簡単なことではありませんし、コロナ禍の3年間でのこの記録は本当にすごいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 卒業式予行練習

 明日の卒業式に向けた予行練習を行いました。当日は参加できない1・2年生も参加して行いました。予行ではありますが、1・2年生にとっては最後の3年生の姿を見られる場です。すばらしい姿を見せてくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。
 今年度は、保護者の皆様にもより近くで卒業生の様子を見られるようにしています。参加者皆で温かい式にしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 卒業式前清掃・会場準備

 1・2年生は3時間目に明日の卒業式に向けて最後の環境整備と会場の最終仕上げを行いました。本当によく動いてくれます。その姿から「今までお世話になった3年生のために」という温かい気持ちが伝わってきます。明日の卒業式は一緒に参加することはできませんが、自宅から思いを届けてくださいね。本当に一生懸命取り組んでくれてありがとう。その思いは、絶対に3年生にも届いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 〜卒業献立〜

本日3月6日(月)の献立は、

赤飯、牛乳、鶏のから揚げ、野菜のすだちあえ、花型かまぼこ入りすまし汁、セレクトケーキ(チョコorホワイト)です。

3年生は最後の給食になります。しっかりと味わって皆と楽しくいただきましょう!
栄養士の先生、調理員の皆さん、3年間おいしい給食をありがとうございました。
画像1 画像1

吹奏楽部 個人・重奏コンテスト県大会

 本日、西尾市文化会館にて中部日本個人・重奏コンテストの県大会が行われました。東部中学校からは、サクソフォン独奏が個人の部で出場させていただきました。
 とても緊張したと思いますが、すばらしい演奏でした。ここまで一生懸命練習してきた成果ですね。素敵な演奏を聞かせてくれてありがとうございました。また、保護者の皆様、日々のサポート、遠くまでの送迎、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

【軟式野球部】全日本少年軟式野球大会 犬山支部予選

1回戦 vs城東中
6-2で勝利しました!

上位大会進出をかけて、来週の決勝戦に臨みます。
応援よろしくお願いします。

2023/03/11 9時〜 @犬山緑地グランド
決勝戦 vs犬山中
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 3年生卒業アルバムへの寄せ書き

 東部中学校では卒業アルバムに卒業式の写真も入れています。そのため、アルバムはまだ完成していません。今日はアルバムに付属する「寄せ書きのページ」に仲間とのメッセージ交換を行いました。今までの感謝、これからへのエールを書き込みました。短い時間だったかもしれませんが、愛に溢れた時間でした。私も書かせていただきました。「先生、書いてください!」その言葉とってもうれしかったです。書かせてくれて逆に感謝です。チームひまわりの温かい時間でした。
 いよいよ来週は卒業式ですね。残り2日、悔いのない日にしましょう。まだまだ実感はわきませんが、きっとその日はあっという間に訪れます。思い残すことがない2日間にしましょう。3年生の先生たちはたくさんの時間を使い、その日に向けて毎日準備を進めています。チームひまわり、チーム東部。全員が同じ気持ちで、同じ方向を向いて!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 2年生修学旅行に向けた取組

 誰もが楽しみにしている修学旅行。みんなの思いを詰め込んで、最高の3日間を作り上げていきましょうね。

 さて来週は卒業式です。当日は参加できませんが、月曜日の予行練習には参加し、最後の3年生の姿を見られる機会となります。よい時間にしましょう。そしてあななたちもあと1年です…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 2年生修学旅行に向けた取組

 インターネットを使って行程を作成しています。自分たちで行きたい場所を決めます。昼食の場所も決めます。ワクワクしかありませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 2年生修学旅行に向けた取組

 昨日に引き続き、総合の時間に修学旅行の班別学習の行程作りに取り組んでいます。ほぼほぼ行き先が決まってきています。今から楽しみですね。昼食場所もどこにするか楽しんで話し合っていました。東京はグルメが多いので迷いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 授業の様子

 2年生2クラスの数学の授業です。確率の単元の最後に、「残り物には福があるのか」を考える課題に取り組みました。実際に実験することからスタートしました。意外な結果で大いに盛り上がりました。とても楽しい時間でした。その後はグループで樹形図や計算式を使って考えました。これまでに学習してきたことを生かして、よく考えることができましたね。
画像1 画像1

3/3 5、6組チンゲンサイ収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだ、小さい状況でしたが、3年生への卒業プレゼントとして、チンゲンサイを収穫しました。3年生今までありがとうございました。

本日の給食 〜ひなまつり献立〜

本日3月3日(金)の献立は、

ちらし寿司、牛乳、花形バーグのきのこあんかけ、青菜のおかかあえ、あおさ入りすまし汁、ひな祭りゼリーです。

「桃の節句」とも呼ばれるひな祭りを祝って、豆腐バーグはかわいらしい花形です。ゼリーは、ひな祭りの際に食べられるひしもちの色である「桃・白・緑」の3色です。

画像1 画像1

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から自然教室に向けた準備がスタートです!今日は実行委員会を行なっています。

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、自然教室に向けて作成するTシャツのデザインを、タブレットを使用して投票しています!どのデザインになるのか、楽しみです!

3/2 2年生修学旅行に向けた取組

 希望に満ち溢れた修学旅行。その大枠は先生たちが計画しましたが、中身については実行委員の生徒を中心としてみんなの意見で作り上げていきます。みんなの思いを集結させ、全員が楽しめる最高の3日間を作り上げていきましょう。
 そして、今日2年生は卒業式の会場準備を行いました。3年生のためにと、一生懸命取り組んでくれました。ともに活動した時間、何だかとても楽しかったです。それはみんなが同じ思いで取り組めていたからだと思います。2年生のみんなありがとう。その気持ちは3年生にも伝わっていることと思います。
 卒業式まで残り・・・。感謝を伝える日々にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 2年生修学旅行に向けた取組

 来年度の修学旅行に向けた取組が始まっています。今日は1日目に行う班別学習の行き先決めを行いました。タブレットを使って候補地を調べたり、昼食場所を調べたりととても楽しい時間でした。自然と笑顔も溢れますね。修学旅行は6月12日(月)〜14日(水)です。早いもので、あと3ヶ月ほどです。ワクワクしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 3年生卒業会食

 昨日に引き続き、3年生2クラスで卒業会食が行われました。教室は幸せな笑顔で溢れていました。
 給食もあと2回のみとなりましたね。明日はひなまつり献立、月曜日は卒業祝い献立です。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学びの学校づくり

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744