最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:706720
よい姿勢と明るい笑顔で積極的にコミュニケートを!

3月6日(月) いよいよ明日 心を込めて

いよいよ明日は卒業式です。
在校生が心を込めて会場準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月) アルバムの配布を行いました。

本日、アルバムを武道場で配布しました。3年間分の思い出がつまったアルバムです。色々な思いがこみ上げてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月) 3年生 学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は最後の学年集会です。学年の先生方一人一人から最後のお話を聴きました。生徒も最後の先生方のお話に集中して耳を傾けていました。

3月3日(金)送る会でのメッセージ ありがとうございました

 送る会では、お世話になった先生方から心温まるメッセージをいただき、卒業生にとって今後の励みとなりました。
 また、11月にいじめ講演会の講師をしていただいたオレンジ 田中さん。
 ビデオメッセージを送ってくれました。なんとも粋な計らい。
 講演会で教えていただいた「納豆ダンス」を3年生全員で踊りました。
 「納得 納豆 ねーばねば」と歌いながら、楽しみました。
 田中さん、お忙しい中、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金)5限目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ3年生を送る会がスタートします。目がキラキラしています!

3月3日(金)笑顔と涙あふれる3年生を送る会

 コロナ第8波も少し落ち着き、3年生を送る会を開催することができました。市内でも全校生徒が一堂に会して、送る会ができる学校は少ないと思います。大変ありがたいことです。
 今朝、掃除の時間に「今日の送る会、楽しみだね。わくわくする」と何人かの生徒に話しかけられました。職員も非常に楽しみにしていました。
 1・2年生、今までの準備、お疲れ様でした。コロナ禍の限られた条件での準備は大変だったと思います。今日は皆さんの活躍に感動しました。
 3年生、いつも後輩に頼もしい後ろ姿を見せ、引っ張ってくれました。今日はみなさんが主役。思い切り楽しめましたか。東中の新たな歴史を作ってくれてありがとう。
 先輩への熱い思いのこもったすばらしい会でした。素敵な3年生を送る会を1、2年生の皆さん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生の出し物、3年間を振り返ったビデオ、3年生の先生たちのエール、そして、合唱・・・。コロナ対策で、3年間不完全燃焼だった送る会を、ほぼすべて行うことができました。素晴らしい会になったことを、退場するときの3年生の涙が語っていました。

3月3日(金)3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が入場しました。みんなきりっと姿勢良く行動しています。

3月2日(木) 卒業式練習の様子

本日、1限に卒業式の練習を行いました。本番まで残り5日をきり、子どもたちも練習に対して真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)6限目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『友達の良いとこさがそう!』でクラスメイトにメッセージを書いています。

3月2日(木) 3年生 社会科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、いよいよ最後の授業です。最後の授業では、SDGsのレポートやスライドのグループ発表会を行いました。スライドを効果的に使ったり、クイズを取り入れたり、分かりやすい発表ができました。

3月1日(水) 送る会に向けて

画像1 画像1
3年生を送る会、卒業式に向けて、着々と会場準備が進んでいます。先輩方に感謝の気持ちが伝わるよう心を込めて体育館の壁を装飾しました。

3月1日(水) 朝の奉仕活動の様子

今朝、1・2年生の昇降口付近であいさつ運動を行いました。写真はその時の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月1日(水)5限目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1−1英語、1−2技術、1−3理科。頑張っています。

2月28日(火)5限目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生を送る会の合唱の録画撮り2回目となり、今日で最後です。                 声が出るように、準備体操でウォーミングアップ!

2月28日(火) 合唱練習2日目の様子

本日、2限に屋内運動場で合唱練習を行いまいた。前よりも声が美しく揃ってきました。本番では最高の合唱ができるよう、残りの練習も一生懸命頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) 3年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3年生は卒業式練習が始まりました。今日は式典の流れや典礼の動きを確認しました。卒業式練習は明日も続きます。3年間で一番大切な行事。みんなで作り上げていきましょう。

2月27日(月)英語ディベートに向けて(3年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の英語学習の最後に、英語での討論(ディベート)を予定しています。議題について、グループによって賛成派、反対派が予め指定されています。写真は、その意見を後押しする根拠やデータ、文化や時事問題などを事前に調べて英語で発言できるように準備しているところです。さて、当日の論戦の行方は如何に?

2月27日(月)合唱練習

3年生は今、送る会と卒業式の合唱練習に励んでいます。
ストレッチをしてから声を出すと、とても良い歌声になります。
日に日にとても素晴らしい合唱に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)6限目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 送る会に向けての合唱の録画撮りをしました。先週よりは、声が出ていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式
3/9 公立合格発表
3/10 まとめテスト
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512