最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:119
総数:349702

2月28日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

2月28日 5年 リコーダー練習

5年生の音楽の時間です。

体育館で、リコーダーの練習をしていました。

コロナ感染もずいぶん減ってきて、すこし安心して取り組んでいます。

でも、間隔は十分とって演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 6年 未来のわたし

6年生の図工の時間です。

未来の10年後の自分がどうなっているか、どなっていてほしいか考えて、それを立体で表しています。

まだ、形作りなので、本人しかわかりませんが、形だけですでにどんな職業なのか、分かる人もいます。これから、小道具をつけ、着色をしていきます。

がんばれ!6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 4年 書写で手紙書き

4年生の書写の時間です。

手紙を書くという内容です。下書きをして、実際に手紙の本物をしたためています。

みんな真剣で、教室中シーーーんとしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・麦ごはん     ・さばの香味焼き
・白菜と竹輪の生姜和え     ・鶏団子汁

 「香味焼き」とは、季節の食材や香辛料を使って、魚介や野菜に香りをうつしながら焼く調理法です。

 今日の「さばの香味焼き」には「カレー粉」が使われています。「さば」が苦手な人でも、カレー味だと食べやすいと思います。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜1限は道徳の授業です。皆、真剣に様々な状況や問題を自分なりに考えて、解決しようと、話し合い、智恵を出し合っています。

2月28日(火) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

2月27日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

2月27日 仮の班長・副班長会

今日の帰りの下校から、仮の班長さん副班長さんが中心になって、活動していきます。

その確認で、班長・副班長が集まりました。5年生が多く、中には4年生もいました。

6年生が後ろで見守ってくれるので、うまくとりまとめていきたいです。

画像1 画像1

2月27日 朝会&表彰

今日は、3つの表彰がありました。読書感想文・読書感想画で入賞した人たち、そしてバレーボールの大会でよい成績をおさめた人たちです。

校長先生からは、ウクライナでの戦闘についてのお話もありました。無事に過ごしている我々は、それだけでも幸せですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 PTA役員会

今年度最後のPTA役員会がありました。

今年度の活動の反省をしたり、来年度に向けての取り組みを検討したりしました。

今後どんどん児童数が減っていく中、PTA活動も変更していかなければなりません。

そのときに合った活動を見定めていきたいと思います。
画像1 画像1

2月27日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳  ・白飯  ・ささみのレモン煮  ・みかんゼリー
・花野菜のサラダ     ・野菜たっぷりコンソメスープ

 「野菜たっぷりコンソメスープ」の「コンソメ」とは、仏語で「完成された」という意味で、中世から見られるようになったものだそうです。基本的な作り方は、牛肉・鶏肉・魚などからとった出汁(ブイヨン)に、脂肪の少ない肉や野菜を加えて煮立てて作ります。

 完成したスープの色は澄んだ琥珀色でなくてはならず、濁っているものは許されなかったそうです。煮込むことで具材から茶色が染み出るとともに、アクが出てスープが濁るので、アクをまめにすくい、卵白や卵の殻も加えてアクを吸着させ、その上で、これを漉した後に浮いた脂肪を取り除く必要があったそうです。レストランではこれらの手順は厳密に行われ、さらに焦がした野菜やカラメル等で着色し、綺麗な琥珀色を完成させそうで、見た目は単純ですが、非常に手の込んだスープであったようです。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生の話を聞きながら、課題に取り組みつつ、自分なりの考えを整理して、納得解を得る。授業はこの積み重ねだと思います。

2月27日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

<1年生>手作り本お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会のお姉さんとお兄さんたちが自分で作ったお話を1年生の子たちに紹介しました。かわいい絵とストーリーに外は雨でしたが、室内にはにこにこ笑顔が広がりました。まねしてお話を書いてみたくなりましたね。

2月24日 下校風景

画像1 画像1
 雨の中、今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また来週ね。

2月24日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・ソフト麺     ・ミートソース
・シャキシャキサラダ  ・紅茶とおからの蒸しケーキ

 「おから」とは、豆腐を作るときに、大豆から豆乳をしぼったあとの、残った部分のことです。大豆の風味や、たんぱく質、食物繊維などが豊富で、安価で栄養満点の優良な健康食品として注目されています。

 水分が少ないため、多めのだし汁と合わせて煮ものにすると、しっとりして口当たりがよくなるそうです。今日の給食では、「蒸しケーキ」の材料に使われています。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 1年 なわとび

1年生が体育館で、なわとびを練習しています。

「あやとび、初めてできた」という人、すでに二重跳びを続けて跳べる人、それぞれでに技が進歩しています。

みんな「先生、見て見て」と近づいてきました。いろいろな技ができるようになって、うれしいんでしょう。まだまだ進歩していってほしいです。


画像1 画像1

2月24日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 対面で関わり合いながら、話し合いをすすめながら、学びを深めていく場が教室です。異論や反論が飛び交ってこそ、少々時間はかかりますが、正解へと近づいていくと思います。

2月24日(金) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も池野っ子たちが元気に学校へ向かっています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336