最新更新日:2024/06/13
本日:count up312
昨日:119
総数:350013

3月2日 4年 統計を使って

4年生が国語で、「調べて話そう 生活調査隊」という単元をやっています。

何かについて調べて、統計処理をしてグラフに表します。それを元にして、発表原稿を作り、発表するというものです。

写真で発表しているグループは、好きな本のジャンル、休日の過ごし方、好きな食べもの、好きな曲のジャンルについてまとめていました。

タブレットを使えば、クラス中からデータを簡単に集めることができます。グラフも簡単に作成できます。

しっかりした発表で、楽しい取り組みになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し日差しが、春を感じさせています。教室では、今日も池野っ子達が学習にいそしんでいます。

3月2日(木) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。小雨の降る中、今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

3月1日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

3月1日 5年 ハードル走

5年生の体育の時間です。練習をした後、ハードル走のタイムを計っています。

ハードルの上には、できるだけハードルの近くを足が通るように、画用紙を貼る工夫がしてあります。走り終わった人は、左足と右手が同時に前で出るように、座って練習しています。

それぞれ工夫して練習して、ハードル走を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 3年 調べてまとめて

3年生の国語の時間です。ある事象に対して、調べてまとめて発表するという単元です。

今回、池野小学校をターゲットにしました。グループごとに、池野小について調べて、まとめています。すでにまとめ終わって、発表の練習に入ってるグループもありました。

発表会は来週だそうです。どんな発表になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 放課の様子

ここのところ、暖かい日が続いています。

放課中にもたくさん子どもたちが外に出て遊んでいます。天気もいいです。

本当にみんな楽しそうに遊んでいます。先生たちも何人か、いっしょに外に出てくれています。

まさしく春到来の感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・麦ごはん     ・オニオンスープ
・菜めし  ・煮込みハンバーグ  ・コールスローサラダ

 「菜めし」とは、葉野菜をご飯に炊き込んだ料理で、愛知県内では、味噌田楽とセットになった「菜飯田楽」が地元名物となっているところがあります。

 かつて白米が贅沢品とされていた時代、お米のみのご飯は、正月やお盆、または冠婚葬祭などでしか食べられませんでした。そのため日常の食事ではご飯に麦やあわ、ひえなどの雑穀、または大根、山野草、芋など野菜類を混ぜ込んで量を増やしていたそうです。こうした混ぜご飯を「糧飯」(かてめし)と呼び、「菜めし」もそのひとつだそうです。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も池野っ子達が学習に励んでいます。皆、頑張っています。

3月1日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

2月28日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

2月28日 5年 リコーダー練習

5年生の音楽の時間です。

体育館で、リコーダーの練習をしていました。

コロナ感染もずいぶん減ってきて、すこし安心して取り組んでいます。

でも、間隔は十分とって演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 6年 未来のわたし

6年生の図工の時間です。

未来の10年後の自分がどうなっているか、どなっていてほしいか考えて、それを立体で表しています。

まだ、形作りなので、本人しかわかりませんが、形だけですでにどんな職業なのか、分かる人もいます。これから、小道具をつけ、着色をしていきます。

がんばれ!6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 4年 書写で手紙書き

4年生の書写の時間です。

手紙を書くという内容です。下書きをして、実際に手紙の本物をしたためています。

みんな真剣で、教室中シーーーんとしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・麦ごはん     ・さばの香味焼き
・白菜と竹輪の生姜和え     ・鶏団子汁

 「香味焼き」とは、季節の食材や香辛料を使って、魚介や野菜に香りをうつしながら焼く調理法です。

 今日の「さばの香味焼き」には「カレー粉」が使われています。「さば」が苦手な人でも、カレー味だと食べやすいと思います。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜1限は道徳の授業です。皆、真剣に様々な状況や問題を自分なりに考えて、解決しようと、話し合い、智恵を出し合っています。

2月28日(火) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

2月27日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

2月27日 仮の班長・副班長会

今日の帰りの下校から、仮の班長さん副班長さんが中心になって、活動していきます。

その確認で、班長・副班長が集まりました。5年生が多く、中には4年生もいました。

6年生が後ろで見守ってくれるので、うまくとりまとめていきたいです。

画像1 画像1

2月27日 朝会&表彰

今日は、3つの表彰がありました。読書感想文・読書感想画で入賞した人たち、そしてバレーボールの大会でよい成績をおさめた人たちです。

校長先生からは、ウクライナでの戦闘についてのお話もありました。無事に過ごしている我々は、それだけでも幸せですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336