最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:59
総数:625494
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

3/6 5年生 卒業式会場準備

 いよいよ卒業式まで2週間となりました。午後から、5年生の児童たちが、卒業式の会場準備に励んでいました。紅白幕に、雛壇や演台へのホワイト板貼り、床や椅子の清掃と、卒業生に感謝の気持ちを込めて時間いっぱい頑張りました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 3年生 理科

 理科は、「おもちゃショーを開こう」と題して、今まで学習したことを生かし、「あかりとじしゃく」の実験キットを用いて、楽しいおもちゃを製作しています。磁力を利用したり、ゴムの力を利用したりして、子どもたちは楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 4年生 総合

 総合的な学習の時間では、仕事新聞を作っています。学習発表会で発表した自分の将来の夢に当たる職業について調べ、新聞形式でまとめていきます。「小学生のためのお仕事ノート」や図書館の本を参考にしたり、Chromebookでネット検索したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 2年生 体育

 体育は、「ボールけり遊び」です。チーム対抗のゲームをしています。キックベースボールのようにボールをけって、走ってコーンを回ってくる間に、ボールをサークル内に持ってきて、みんな揃ったらアウトという遊びです。みんな元気よく笑顔いっぱいに楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 先週も引き続き、卒業生との校長室ランチが行われました。卒業式まで残り2週間となり、小学校で給食を食べる回数も少なくなってきました。パーテーション越しに、いろいろ話をしながら、楽しく会食しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・はくさいのコンソメスープ・ボロニアステーキ・やさいふりかけです。

3/3 5年生 おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、照り鶏でした!照り鶏は人気が高く、いただきますをするとすぐに、たれを求めて行列ができました。

3/3 2年生 生活科

 生活科では、プログラミング学習をしています。Chromebookを用いて、アワーオブコードというアプリを使っています。キャラクターを自分の描いたイメージ通りに動かして、魚を捕まえます。上手く動かせているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 6年生 体育

 体育は、サッカーです。男子と女子に分かれてチーム分けをし、サッカーのゲームをします。人数が多い男子は、大きなゴールを用いた広いコートで、女子は小さなゴールを用いた小さなコートです。男子も女子も、シュートしてゴールを決めていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 4年生 体育

 体育は、表現運動です。表したいテーマごとにグループを作って、作品にして発表していきます。どんなあらすじにするのかを話し合いながら、動作化もして練り上げています。発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 3年生 図工

 図工では、「くるくるランド」が完成に近づいてきました。2つか3つの場面を作って、回転させて場面を変えていくという仕組みです。名札代わりの付箋には、名前と一緒に、場面のタイトルを書いておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 1年生 体育

 体育は、「ボールけりあそび」です。ボールを少しずつタッチしながら、ジグザグにドリブルをしたり、サッカーゴールに立ててあるコーンを、シュートして倒したりしています。
また、ボールが逃げていかないように、上手に蹴りながらお散歩もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 5年生 国語

 国語は、「きらわく漢字」にチャレンジです。問題数は、50問で1問2点です。合格点である80点以上をめざして、さあがんばりましょう!みんな、集中して間違いの無いように真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 春を思わせるようなポカポカ陽気の一日でした。そんな陽気の中、西成っ子たちは元気いっぱいに、リズム縄跳びで汗を流しています。3学期に入ってから、毎日、中間放課と昼放課に流れていたリズム縄跳びの音楽は、今日で一旦終わりです。これからも、上級めざしてリズム縄跳びにチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・キャベツのみそ汁・てりどり・きよみオレンジです。

3/3 今年度最後の資源回収

 今朝は、今年度最後の資源回収が行われました。学区内の各町内の集積場所に、地域の方々の手によって集められた新聞紙や古雑誌、段ボールや牛乳パック、各種空き瓶などが仕分けされていました。
 早朝より、分別等にご協力いただいた皆様方、大変ご苦労様でした。これらの資源回収費は、学校教育活動にとって大変貴重なお金となります。西成っ子たちのために、有効に活用させていただきたいと思います。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 事例検討会

 一斉下校後に、図書館において、事例検討会を行いました。インシデントプロセス法を用いて、実際の事例に基づいて、子どもたちのために、どのような手立てを取り、より適切な支援を行っていくと良いのか、様々な考えや意見を出し合いながら話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生 算数・社会科

画像1 画像1
 算数は、「6年のまとめ(算数パスポート)」です。単位量当たりの問題について復習しています。問題を解いていく際には、出てくる答えの意味を考えて立式していきましょう。

 社会科は、戦後の日本の様子についてのプレゼン発表をしています。Chromebookで作成したスライドを用いて、グループごとに決めたテーマに基づいた内容となっています。さすが6年生、自作のスライドの出来栄えもなかなかのものです。
画像2 画像2

3/2 5年生 算数

 算数は、「道のりを求めよう」です。前時は「速さを求めよう」でしたので、その学習を生かして、道のりの求め方を考えます。最後には、公式まで導き出しました。次時は、「時間のもとめ方」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 4年生 音楽

 音楽は、「役割をもとに、音楽をつくろう」です。鍵盤ハーモニカとリコーダー、鈴を用いて、グループ内での役割を決めて演奏をします。それぞれの楽器で、かざり役、お話し役、ささえ役を決めて、音楽を作っていきます。どんな音楽ができたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

いじめ対策・人権教育

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

年間計画

学校の概要

学校生活編

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也