最新更新日:2024/05/30
本日:count up35
昨日:107
総数:924613
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

令和5年度年間行事計画

ホームページ右側に令和5年度の年間行事計画をアップいたしました。
これから変更の可能性もありますのでご注意ください。

2年生 外遊び「ドッジボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(月)
 今週から、休み時間中のドッジボール・おにごっこが解禁になりました。2年生にとっては、初めての休み時間に行うドッジボールです。いつもに増してたくさんの児童や先生が外で一緒に遊んでいます。みんな楽しそうです。運動場に活気が戻ってきて嬉しいですね。依然として“密”に気をつけながらの遊びですが、コロナやインフルエンザに負けずに元気よく遊びましょう。

5年生 調理実習の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
3月6日(月)
 今日は、家庭科の時間に調理実習の計画と準備をしました。今回は、白米は鍋で炊き、味噌汁は出汁からとる予定です。役割分担や調理の手順などを真剣に確認していました。とっても楽しみですね!!

5年生 卒業式の会場作り

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(金)
 送る会が終わったので、今度は卒業式に向けて会場作りを行いました。
 卒業生や保護者の椅子並べ、絨毯敷き、演台の設置、体育館周りの清掃など、どのクラスも協力して一生懸命行いました。

3年生 まゆの花を作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(木)
 昨秋カイコを育てました。まゆを使って、素敵な花を作りました。花びらを作るためにまゆを切るときには、まゆの硬さを知りました。まゆをほどくと1500メートル近くの糸になるそうです。まゆを薄くはがすと、柔らかな花びらになりました。

4年生 今週の様子

3月3日(金)

 今週も元気いっぱいに活動することができました。
 今日の給食は、デザートが2品も出ました。とっても美味しかったですね。

 残り13日となりました。月曜日は、みかんゼリーが出ますよ。来週も元気に来て下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 残りの日々も!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(金)
 卒業まで残すところ2週間となりました。ですが、授業も終盤にさしかかっていますが、毎日頑張っています。社会の時間にはSDGsについて調べました。「あと7年で達成できるのかなぁ」と言いながら、週末の自主学習でも頑張ろうと思っている子もいるようです。
 残り10日間一つでも多くのことを学んで、学び合っていきましょう!

5年生 図画工作「立ち上がれワイヤーアート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(金)
 針金を自由に組み合わせて、立体作品を作りました。自由自在に曲げることができる針金をどう使おうか友達と話しながら、楽しそうに活動していました。とってもよい作品ができましたね!!

後期代表委員会(最終)

3月2日(木)

 今年度最後の委員会となりました。

 まずは、今までの振り返りをしました。「自分からあいさつすることができた。」「進んで行動できるようになった。」「責任をもって行動できた。」など、前向きな意見が飛び交いました。

 次に、来年度に向けてのできることを話し合いました。「他学年との交流を増やしたい。」「下校時に呼びかけをする。」など、学校をよりよくしていく提案がありました。

 最後に、5年生から6年生へ。6年生から5年生へ。それぞれの気持ちを伝え合いました。
 半年間、学校全体のためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 6年生を送る会がありました。短い期間のなかで、6年生に気持ちを伝える練習をしてきました。今日は、それを発揮することができました。いよいよ来年は5年生。立派に成長してほしいです。

5年生 6年生を送る会 本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(水)
 いよいよ6年生を送る会本番。
 6年生が首から下げるペンダントを作った ペンダント部
 思い出に残るスライドを作った スライド部
 会場の飾りを計画・制作した 飾り付け部
 飾り付け、掃除、椅子並べをした 会場作り部
 会の内容の企画・運営をした 運営部
 どの部会も6年生への思いを込めて準備してきました。

 本番は、6年生に楽しい思い出を残してほしいという思いのもと、スライド、寸劇、ゲームなどを行いました。
 最後には、感謝とエールの思いを込めた『明日の空へ』の合唱が体育館に響き渡り、5年生の気持ちが6年生にも届いたように感じました。
 
 6年生と一緒に過ごせる日々もあとわずか。
 一つでも多くの良い思い出を作り、次の最高学年のとして信頼してもらえるように5年生一同頑張っていきましょう!

3年生 ものの形を変えると、重さは変わるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 理科の授業では「ものの重さ」について学んでいます。今日はレゴブロックを使って、ものの形を変えると重さが変わるのかについて調べました。どのグループも協力して、楽しそうに学んでいました。

1年生 のってみたいな いきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水) 
 図工の時間にかいた「のってみたいな いきたいな」の絵の鑑賞をしました。お友達がどんなところに行きたいのか,何に乗っているのか,絵を見てお話を聞きました。

1年生 ぴーちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 柏森小学校の大切なインコのぴーちゃんが亡くなってしまいました。お墓が作られているので,お参りに行ってくれた1年生もいました。小さい命ですが,大切な命でしたね。

1年生 コロボックルさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 お昼休みにコロボックルさんの読み聞かせがありました。ゴリラのお話や,世界の登下校の様子など,興味深いお話しでしたね。とても楽しい時間でした。

感嘆符 1年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 6年生を送る会がありました。今日まで代表の子を中心に,たくさん練習をしてきました。ありがとうの気持ちを一生懸命届けました。体育館に響く声で歌えていましたよ。

1年生 6年生からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 6年生から1年生へメッセージカードのプレゼントが届きました。暖かい言葉がたくさんで,読んでいて嬉しくなりますね。ありがとうございました。

1年生 6年生にプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 月曜日に,6年生へプレゼントを届けました。1年生から5年生まで,力を合わせて作った大切なプレゼントです。心を込めてお届けしました。

1年生 むかしのあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 むかしのあそびのカルタとりをしました。家から持ってきてくれたカルタなので,大事に使うことを確認してから始めました。読み札を読む係をしながら絵札を取っている子もいました!

1年生 新1年生を迎える準備

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 次の1年生を迎える準備をしています。教室の後ろの掲示板に1年間の出来事を絵に描いて飾っています。楽しいことがたくさんの1年間でしたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023