南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第1学年 ☆★3月3日のスター★☆

 今日は6時間目にクラス対抗でドッヂボール大会を行いました。どの子もいきいきとした表情で参加していましたね。クラスで喜びと楽しさを共有している姿がとても印象的でした。このクラスで過ごすのも残りわずかです。今のクラスでの思い出をたくさんつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 今日の南中5

 のこり2日・・・の一日が終わってしまいました。
画像1 画像1

3月3日(金) 今日の南中4

 合唱練習が終わり、どの人もすがすがしい表情です。
 その後は、グランドで時間を過ごすクラスも。にぎやかな声が響きます。
 土埃の立たぬよう、1年生の体育科職員が散水しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金) 今日の南中3

 音楽科の先生の声かけで、合唱がどんどん豊かになります。表情もどんどん緩んで声がぐんと出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ひな祭り献立です。
ちらしずし 花型ハンバーグのきのこソースかけ 青菜の練りごま和え アオサのすまし汁 ひな祭りゼリー 牛乳です。
 ひな祭りは、女の子の成長と幸せを願う行事で、五節句(五節供)の一つ「上巳(じょうし)の節句」が起源です。季節の花にちなんで「桃の節句」ともいいます。桃の花やひな人形を飾り、さまざまな願いを込めた料理やお菓子を食べて厄を払います。
 毎日の食事が健康な自分の体づくりと結びついています。給食は、栄養バランスを考えて作られています。好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、食品ロスのないようにしたいですね。しっかり食べて体調管理をしましょう。


3月3日(金) 今日の南中2

 卒業式当日、在校生は教室でのライブ配信にて参加します。そこで3年生の合唱練習の様子を2年生のリーダーが見学に体育館に来ました。必死にメモをとっています。次の南中を担う学年の人たちが先輩の姿からたくさん学んでいます。頼もしい。
画像1 画像1

3月3日(金) 今日の南中

 3年生は、朝、卒業アルバムを手にしました。
 仲間と過ごす時間をかみしめながら、卒業式での歌練習をします。これまでと今の思いを声に乗せて歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほっこりわくわく「結」だより

 昨日は卒業式練習、学年レク、奉仕活動と濃い1日でした。最後の仲間との時間を存分に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 ☆★3月2日のスター★☆

 今日は、朝学の時間に自分がなりたい先輩像を考え、仲間と共有しました。
 6時間目の志学には、理想の先輩像をもとに学級の3本柱を改めて考えました。なりたい先輩像を考えることで、今の自分たちを見直すきっかけにもなりました。今日決めた三本柱を残り1ヶ月、学年の全員が意識して行動にうつしていけるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(木) 今日の南中2

 3年生は昨日から卒業式に向けて準備を進めています。
 その合間に、学年や学級でのレクリエーションを楽しんだり、奉仕活動をしたりしました。今日の午後は、生徒主催の最後の学年集会です。仲間や先生たちとかけがえのない時間を過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(木) 今日の南中

 北風が冷たい一日となっています。
 2年生国語では、一人一人がクラスの仲間の前で自分の思いを発表していました。
画像1 画像1

3月2日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯 三色そぼろ丼 さばの銀紙焼き 豚汁 牛乳です。
 三色そぼろ丼は、ツナ・えだまめ・たまごの彩りで、春を伝えています。ご飯に混ぜて食べましょう。
 さばの銀紙焼きは、学校給食ならではのメニューです。甘い味噌が食欲を増してくれますね。冬は、魚に脂がのっておいしい季節です。寒さば、寒ブリも漢字で冬を表す「寒」という字があてられています。魚に含まれる脂は、不飽和脂肪酸が多く含まれ、目の働きや脳の働きによいとされるDHAが多く含まれます。銀紙焼きは、骨も柔らかくなっています。カルシウムもたっぷりです。
 毎日の食事が健康な自分の体づくりと結びついています。給食は、栄養バランスを考えて作られています。好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、食品ロスのないようにしたいですね。しっかり食べて体調管理をしましょう。

第1学年 ☆★3月1日のスター★☆

 朝の活動では、各々が考える3年生のすごいところを挙げる活動を行いました。昨日の3年生を送る会を終え、今の3年生も自分たちと同じように、中学生活を過ごしてきたということを実感しました。部活動や委員会、普段の学校生活など様々な場面を振り返り、先輩方の尊敬できる部分を一生懸命書く姿が印象的でした。
 6時間目には、卒業式に向けて掃除を行いました。時間いっぱいまで掃除をしようとする姿が多く見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水) 今日の南中2

 外は日差しがまぶしいくらいで、少し動くと汗が出ます。
 そんな春の日差しの中で、3年生は学年みんなで楽しい時間を送っています。午後からは奉仕活動です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水) 今日の南中

 3月に入りました。気温が上がり、教室で勉強する1年生、2年生も寒さに震えることなく伸び伸びと活動している様子が見て取れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、生姜と豚バラの混ぜご飯(自校炊飯) えびカツ ブロッコリーのおかかあえ もずくとうずらたまごのすまし汁 牛乳です。
 生姜と豚バラのまぜご飯は、過去に市内の中学生が考えてくれた献立をアレンジしています。豚バラ肉の脂のコクとうま味がお米にしみておいしいです。
生姜は、肉を柔らかくする働きや、血行をよくし体を温める働きがあります。食物せんいが豊富なごぼうやカルシウムや鉄分が豊富な高野豆腐を加えて、アルファー化米を使って給食室の釜で炊き込みました。
 冬野菜のブロッコリーを、たっぷりのかつお節で和えました。
 スープには、海のミネラル、食物せんいが豊富なもずく入りです。
しっかりととったむろあじのだしと一緒に味わいましょう。
当たり前に食べられることへの感謝、自然への恵みに感謝して、食べ物を粗末にしないようにしたいですね。

2月28日(火) 今日の南中7

 春を思わせる暖かな日差しの下、最後に全校で校歌を合唱しました。逆サプライズのような、後輩からのリクエストでした。
 同じ空間で南中生全員が校歌を歌ったのはいつぶりでしょう。
 見ている私たちは、今日の生徒の姿に心より感動・感激しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) 今日の南中6

 1年生、2年生は先輩の姿にくぎづけでした。
画像1 画像1

2月28日(火) 今日の南中5

 3年生が1年生と2年生の校舎前にて、サプライズ合唱です!壮観でした!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(火) 今日の南中4

 会終了後、3年生は全員で外へ。
 次の計画実行前の様子です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年修了式
3/7 卒業式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733