最新更新日:2024/06/03
本日:count up93
昨日:51
総数:888226
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.30 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
作ったかめん、ベルト、うでわをつけてみました。

ファッションショーみたいに、変身した姿をお互いに見せあいました。

不思議と、なんだか楽しくなってきました。




9.30 算数「おおきさくらべ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テープを使って高さを比べたり、指や鉛筆を使って机の縦と横の長さを調べたり、同じ容器を使ってかさを比べたりして、「いくつ分」で表すよさを発見していきました。

9.30 運動会学年練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学年練習は、体育館でソーラン節の細かい動きの確認をしたあとに、運動場へ出て通し練習をしました。自信をもって動くことができるようになってきて、笑顔で楽しそうにダンスをする姿を見ることができました。

9.29 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科でおもちゃ作りをしました。
作ってみてから、もっととぶように、もっと回るようにと工夫も考えました。
友達も一緒に遊びました。

9.30 「後期児童会役員選挙」(6年生)

画像1 画像1
 児童会役員選挙へ向けての活動が始まりました。児童会役員選挙は向山小学校を引っ張ってくれるリーダーを決める大事な選挙です。10月19日が選挙です。運動会の活動もあり、大変ですが、頑張りましょう。

9.29 算数「円と球」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「円と球」の第1回目の様子です。玉入れをする時のことを思い出しながら、玉入れのかごとと、玉を投げる人との長さに注目して、公平な並び方を考えました。
 ジャムボードを使って、図を動かしながら考え、かごと人との長さがみんな同じになるようにならぶと公平になり、それは「まるい形」であることに気付くことができました。
 第2回目から、本格的に円の勉強が始まります。楽しみですね。

9.29 社会「水産業のさかんな地域」(5年生)

5年生の社会では水産業のさかんな地域について学習しています。画像を見たり、資料を読み取ったりしながら長崎漁港で行われる沖合漁業、まきあみ漁業について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.28 体育「運動会練習」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の表現の練習が3回終わりました。どんどん振り付けを覚えてきています。移動する場所も少しずつ覚えてきました。これからさらに上手になっていくのが楽しみです。

9.28 書写「笛」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写では,「笛」を書きました。へんとつくりの大きさや,ななめに線を書く意識をして取り組みました。片付けまで真剣に取り組んでいました。

9.28「おもいでをかたちに」(2年生)

画像1 画像1
図工の授業では粘土をつかいました。握った粘土をのばしたり、ねじったり工夫して作品を作りました。

9/27 運動会の練習(3年生)

 先週から運動会練習が始まりました。まずはダンスの練習です。体育館ではおどり、運動場では隊形の練習をしました。昨年よりも上達が早くて、成長を感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 「運動会の練習」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3回目の運動会の練習でした。隊形移動の練習では、動くタイミングや動いた後の自分の位置を一生懸命覚え、素早く、静かに動くことができました。
次回の練習では、振り付けをよりカッコよくできるよう頑張ります!

9.26 「運動会打ち合わせ」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から運動会の練習が始まりました。今日は運動会の係練習があり、それぞれの役割を覚えるために、一生懸命取り組みました。

9.26 算数「ながさくらべ」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教卓は入り口から出せれるのか、机の横の長さは指を広げたいくつ分なのかなど、様々なものの長さくらべをしています。長さに興味を持って調べています。

9.26 教育実習生の先生が来ました。(4年生)

画像1 画像1
 4年2組に教育実習の先生が来ました。3週間子どもたちと一緒に学習や運動会の練習などいろいろな活動を行っていきます。今日は、さっそく自己紹介を行い、子どもたちからたくさんの質問をうけていました。これから、よろしくお願いします。

9.26「運動会練習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きれいな空の下、徒競走とダンスの練習を行いました。
まだまだ暑いので、体調に気をつけてがんばってほしいと思います。

9.22 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から運動会の練習が始まりました。

交流の時間が増え、全員そろって授業をすることは少なくなり、なんだか慌ただしく感じます。

そんな中、書写の授業がありました。

墨の香りを感じながら、文字を書くことに集中することができました。

9.22「運動会練習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会練習が始まりました。
今日は、徒競走の並び方とダンスの練習を行いました。
みんな張り切ってがんばっています。

9.22 体育「運動会練習」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて練習を行いました。
 向かい合って見あったり,上手にできるようになった子が積極的に前に出てお手本になったりとする練習をしました。

9.22 体育「運動会練習」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から運動会練習が始まりました。6年生は旗を使っての表現を練習しています。少しの練習でもどんどんできるようになっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538