最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:151
総数:418719
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

自分ではさんで楽しいホットドッグ♪

今日の献立
【背割りロールパン・牛乳・ウィンナーのピザソースがけ・キャベツソテー・コンソメスープ】

今日は、ホットドッグ!ホットドッグは、パンに細長いソーセージをはさんだ料理です。19世紀後半のアメリカ、ニューヨークで広まり、現在では、アメリカの国民食ともいわれています。

切れ目の入ったロールパンにウィンナーや野菜をはさんで、自分だけのホットドッグを作ってうれしそうに頬張る子どもたち。口の周りをピザソースの赤色に染めながら食べる子どもたちのかわいさに癒やされました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の意見をまとめよう

6年生国語「『本物の森』で未来を守る」の学習です。防潮堤について、グループで話し合ったあと、自分の意見をまとめています。以前書いた意見文を推敲して、よりよい意見文をまとめようとがんばっている6年生です。原稿用紙に、意見文を清書しました。次回は、友達と意見文を読み合い、感想を共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常通りに登校でお願いします(9月20日)

本日ですが、現在、裾野市に警報などは出ていませんので、安全に気を付けて、通常通りに登校をお願いします。

友達と学ぶ!

国語「わたしたちとメディア」で、メディアに対する自分の考えを持った5年生。

友達の考えを見て、いろいろな考え方があることを学んでいます。

「わかりやすいね!」友達と温かいメッセージを送り合っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速さ、どうやって比べる?

算数で、新しく「速さ」の勉強が始まった5年生。

どうやって速さを比べたら良いんだろう?

新たな学び、がんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来の裾野

5年生が図工で取り組んでいた未来の裾野、完成したようです!

とっても素敵な作品が並んでいました。

友達の作品を鑑賞しています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科、実験中

5年生の理科では、実験を行っていました。

「なんか変な匂いする〜〜!なんだろう?」

新しい学び、あったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防潮堤のあり方について話し合おう その2

6年生国語。こちらのクラスでも、防潮堤のあり方について話し合っています。話し合った内容を生かして、次回、自分が書いた意見文を読み直し、追加・修正をしていきます。6年生、かなり難しい課題に挑戦していますが、真剣に課題に向き合う姿がとてもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防潮堤のあり方について話し合おう その1

6年生国語「『本物の森』で未来を守る」の学習です。さまざまな資料を読み、防潮堤のあり方について、グループで話し合いました。「作った方がいいよ。」「でも、費用が莫大にかかるみたいだけれど、それはどうするの?」活発な話し合いが見られました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トートバッグを作ろう

6年生家庭科「トートバッグを作ろう」の学習です。出し入れ口をミシンで縫いました。あとは、持ち手をつけるのみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みと掃除が終わって、一段落。
集中して読書をしています。読書の秋。
本が好きな子どもたちが増えると良いですね。

鉄棒に挑戦!!

体育の時間に鉄棒を始めました。

つばめや布団になりきったり、前回り降りなどの技をやりました!

「ぐるん」や「ピッ」のかけ声で回ったり、姿勢をキープしたりしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食人気メニューNO.1!県産大豆コロッケ!

今日の献立
【ごはん・牛乳・県産大豆コロッケ・ひじきの炒め煮・肉団子と野菜のみそ汁】

6月、ふるさと給食週間に登場した給食メニューの人気投票を行いました。静岡県や裾野市の地場産物を使ったメニューが対象で、もう一度食べたいと思うものに投票してもらいました。多くの子どもたちから人気を勝ち取り、一位に輝いたのは「県産大豆コロッケ」でした!

そこで、今日は一位の「県産大豆コロッケ」が給食に登場しました!「コロッケもっと大きいの食べたい!」「あと、もう2個食べられる!」と子どもたちから大人気でした♪地場産物はやはり特別なおいしさがあります。静岡県、裾野市の地場産物っておいしいなと一人でも多くの子が感じてくれるとうれしいです。ご家庭でもぜひ地場産物を食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な帽子ができました

2年生の図工「すてきなぼうしをつくろう」では、一人一人が自分のイメージを形をしようと、集中して作品を仕上げました。保護者の皆様には、材料準備へのご協力いただきました。おかげで素敵な作品ができあがりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の周りを探検しよう

画像1 画像1
生霊神社にいきました。
虫取りをしたり鬼ごっこをしたりして遊びました。
トンボやどんぐりを見つけて秋の訪れを感じました。

画像2 画像2

おぉ!

6年生が修学旅行のしおりを作っていました。「しおりを見ているだけでわくわくしちゃう!」とのこと。実行委員さんも、積極的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

意見文を書こう

6年生国語「『本物の森』で未来を守る」の学習です。筆者の主張を正しく読み取った6年生。次は、防潮堤について述べられた他の意見文を読み、自分の意見をまとめていきます。自分の意見を組み立てるために必要な資料を、しっかりと読み込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天候にも恵まれ涼しい中で虫取りができました!たくさんつかまえたね!

全力!タグラグビー!

タグラグビーで盛り上がる5年生の体育!

チームごと作戦を立て、レベルの高い試合を行っていました。

かっこいいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出のあの曲を

高原教室に向けて、ダンス練習中の5年生♪

いろいろなダンスがある中で、1曲は、思い出のあの曲…?

のりのりで踊ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/5 お休み
3/6 5・6年卒業式合同練習 3年身体測定
3/7 火曜日課5時間 朝:読み聞かせ(最終) 富っ子タイム(最終) 4年身体測定
3/8 1〜4年4時間(給食あり) 5・6年卒業式総練習 5年身体測定
3/9 木曜日課5時間
3/10 金曜日課5時間(1、2年4時間)
3/11 お休み
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343