最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:45
総数:417620
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

下級生のみなさん、ありがとう!

「6年生を送る会」を開いてくれた下級生に、お礼の気持ちを伝えようと、6年生が奉仕作業に取り組みました。学校をきれいにすることで、感謝の気持ちを伝えました。卒業まで、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

My hero!

5年生の外国語では、自分にとってのヒーローを紹介します。

英語で文章を考えて、イラストも丁寧に書いていました♪

上手に伝えられるようにがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう!

今日は6年生を送る会でした。6送会では、ダンスと呼びかけをしました。1年生の思いは、きっと6年生に届いたと思います。そのあと、プレゼント渡しをしました。6年生は喜んでくれましたね。6年生のために、一生懸命作って良かったですね。1年生として過ごす残りの日々も大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

6年生の笑顔を見て、みんなほっとしています。
3つの柱のバトンを受け継ぎ、その重さを感じました。
最上級生への気持ちが高まる瞬間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

冬休み前から準備を進めた6年生を送る会本番です。
6年生に喜んでもらえるように、思い出に残してもらえるように、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 6年生を送る会

6年生にありがとうの気持ちをたくさん伝えられました!
今日まで、準備や練習を一生懸命していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しそう!

6年1組と2組が、昼休みにドッジボールを楽しんでいます。昼休みに遊べるのもあと少し!仲良く楽しんでね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと給食の日!寿太郎みかん!2

グーサインと笑顔でいっぱい!
さすが地場産物!新鮮でおいしかったですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食の日!寿太郎みかん!

今日の献立
【ごはん・牛乳・ぶり大根・呉汁・寿太郎みかん】

今日は、月に一度のふるさと給食の日です。ふるさと給食では、裾野市や静岡県の食材を使用したこんだてを取り入れています。今日の地場産物は、長泉町産の白菜、根深ねぎ、三島市産のだいこん、沼津市産のみかん、御殿場市産のしょうゆ、静岡県産のさば節、ごはん、牛乳でした。

今日のみかんは、JAふじいずさんからいただいた「寿太郎みかん」です!「寿太郎みかん」は、沼津市で山田寿太郎さんにより発見されたみかんです。甘みと酸味のバランスがよく、濃厚な味わいが特徴です。

給食の時間、JAふじいずの方が来校されました。JAふじいずさんは、富一小の子どもたちが裾野市や静岡県の新鮮でおいしい野菜、果物を食べられるようにと働きかけてくださっている方です。子どもたちからJAさんにおいしさと感謝の意味を込めたグーサインがたくさん出ました。食べ終わった子からは、「白菜の汁、おいしかったよ!」「みかんありがとう!」「甘くてほっぺが落ちる!」とたくさんの言葉が!JAふじいずさんにしっかり感謝を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人物像は?

国語では、物語の登場人物がどんな人か、みんなで考えました。

友達の話をよく聞いて、学びを広げています!

楽しく学習中♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が考えた献立ver.3!2

自分たちで考えた献立が大好評でうれしそうな6年生でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が考えた献立ver.3!

今日の献立
【ソフトフランスパン・牛乳・キッシュ・ラタトゥイユ・パンプキンスープ・フィナンシェ】

今日の給食は、6年2組さんが考えた献立です。6年生は、家庭科で献立を考える授業があるのですが、今回は給食の献立を考えてもらいました。

今日の献立のテーマは、「フランス料理を食べてみよう!」です。テーマ通り、フランス料理の中から味の濃さや料理の相性を考えて作られた、全てフランスづくしのすてきな献立です。

献立を考えた6年生から全校へ、献立のアピールポイント、メッセージを放送してくれました。「ボンジュール!コマンタレブー?」(フランス語でこんにちは!ごきげんいかがですか?)からはじまりあっという間にフランス気分になりました♪

他の学年の子どもたちからは「フランスに行った気分になったよ!」「フランスがあこがれの場所になりました!」「かぼちゃ苦手だげど今日のスープおいしかった!」と大好評でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出をつめこんで!

6年生が、卒業制作としてオルゴールボックスを作っています。下書きが完成して、板にデザインを写しています。思い出いっぱいのオルゴールボックスになりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6送会まであと少し!

6送会に向けて準備を頑張っている5年生。

今日も飾り付けを、心を込めて作っています♪

6年生のみなさん、楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お得なのはどっち?

5年生の算数では、割合を学習中!

お得に商品を買えるのはどっちのお店…?
いろいろな計算が出てきますが、使い分けて調べます。

一生懸命がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが、高学年!

5年生と6年生が、体育館で引き継ぎ式の練習をしています。さすが、学校を支える高学年!練習にも気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカーがんばっています!

5年生の体育では、サッカーも頑張っています。

チームで協力して活動中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BOOKメニュー!おばけのてんぷら!

今日の献立
【平うどん・牛乳・ちくわのてんぷら・五目きんぴら・たまごあんかけうどん汁】

今月は読書月間です。少し前に、物語に出てくる料理「ブックメニュー」で、給食に再現してほしいというリクエストの中から今日は「おばけのてんぷら」に登場するてんぷらを再現しました。

てんぷらは、小麦粉で作った衣を食材につけて揚げる料理です。「おばけのてんぷら」の中には「れんこん、にんじん、いも」などの野菜や、魚のてんぷらが登場します。(読んだことがある人はご存じだと思いますが、め○○のてんぷらも出てきますね。)

今日は、ちくわのてんぷらを給食室で揚げました。「サクサク〜♪」と満足そうに食べている子や「おばけのてんぷらすきなんだよね〜!」と本の話をしている子もいました。本の世界を楽しむことができた給食でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も楽しく!

5年生の国語です。

物語の人物が、どんな人なのか?
教科書の文章をもとに、みんなで考えています。

楽しく学習中!
画像1 画像1
画像2 画像2

牛乳おいしいね!

給食大好きな5年生です。

今日は…特に牛乳!
おいしくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/5 お休み
3/6 5・6年卒業式合同練習 3年身体測定
3/7 火曜日課5時間 朝:読み聞かせ(最終) 富っ子タイム(最終) 4年身体測定
3/8 1〜4年4時間(給食あり) 5・6年卒業式総練習 5年身体測定
3/9 木曜日課5時間
3/10 金曜日課5時間(1、2年4時間)
3/11 お休み
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343