最新更新日:2024/06/11
本日:count up44
昨日:151
総数:418742
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

がんばります!

校長先生から、辞令を受け取っている委員会の委員長さんです。よりよい富一小を目指して、活躍してほしいです。(全員載せられなくてごめんなさい。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沼津市産のお茶!

今日の献立
【マーガリン入りバターロール型パン・牛乳・とりの茶パン粉焼き・キャベツのカレー炒め・ツナ入りミルクスープ】

今日は、お茶を食べちゃおう!ということで、沼津市産のお茶の葉をパン粉に混ぜて「とりの茶パン粉焼き」を作りました。富一小の子どもたちから大人気のメニューです!

静岡県といえばお茶!と言われるほど静岡県の特産物の一つであるお茶には、ビタミンCやカテキンなど風邪予防のための栄養素がたくさんあります。飲むだけでなく、工夫すると今日の給食のように食べることもできます。「とりの茶パン粉焼き」のレシピを下に掲載します!ぜひご家庭でもお試しください!


【とりの茶パン粉焼き】
<材料 3,4年生4人分>
・とりもも肉・・・200g

A・白ワイン・・・小さじ1/2
 ・食塩・・・・・ひとつまみ(約0.5g)
 ・白こしょう・・少々
 ・マヨネーズ・・大さじ2
B・お茶の葉・・・小さじ2/3
 ・パン粉・・・・大さじ6

1、とり肉を4等分に切る。(食べやすいようにお好きな大きさでもOKです!)
2、Aを混ぜ合わせ、1とからめ下味を付ける。(少し冷蔵庫で置いておくと味がなじみます。)
3、Bを混ぜておき、2のまわりにまんべんなくつける。
4、とり肉の皮を下にして、鉄板へ並べ、オーブンで200度15分焼く。(オーブンの大きさ等で焼き加減が変わるため様子を見ながら調節してください。)フライパンで焼く場合は、油をひき、上下に返しながら肉に火が通るようにし、両面きつね色がつくまで中火でじっくり焼きます。
5、完成!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい!はじめてのがっこうたんけん!どこになにがあるのかな?

1年生、はじめての学校探検です。今日は、学校の中をクラスのみんなと一緒に探検しました。今後は、自分が調べたい場所やものを、詳しく調べていきます。富一小のどこに、なにがあるのかな?富一小は、どんな学校なのかな?自分たち力で調べていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校を支えるリーダーとして

任命式を終え、辞令をもらった5年生(&6年生)!

学校や学級のリーダーとして、6年生を支えながら、頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい!10までのかず 「はやく・せいかくに」こたえられるかな?

1年生、算数の様子です。数字を聞いたり、絵のイラストを見たりして、指定された数のカードを掲げています。友達と一緒に「はやく・せいかくに」できるように頑張っています。みんな一生懸命!真剣な瞳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何してるのかな?

5年生の休み時間の風景です。

友達と集まったり自分の好きなことをじっくりやったり…。

お天気が悪くても、室内で楽しそうにのんびり過ごしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 〜任命式2〜

続いて、学級委員の任命を行い、6年生の代表児童が辞令を受け取りました。他学年の児童も休み時間を使い、校長先生より直接手渡していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 〜任命式1〜

今日の朝会は、リモートにて任命式を行いました。はじめに各委員会の委員長の任命を行いました。気持ちのよい返事に、みんなのやる気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムにのって! その2

6年生の音楽です。こちらのクラスでは、紙コップを使ってリズム演奏をしています。いろいろな国で楽しんでいる人が多い「カップス」という活動です。上手にできるようになるかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムにのって! その1

6年生の音楽です。こちらのクラスでは、手拍子を使って、リズム伴奏に挑戦しています。リズムを楽しみながら、手拍子していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語のおもしろさをアピールしよう!

6年生が、国語の物語文「誓約書」の学習計画を確認しています。今回は「誓約書」のおもしろさや魅力を探り、それをアピールする活動に取り組みます。まさに、目指せ「本屋大賞!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

和食メニュー!

今日の献立
【ごはん・牛乳・さばのみそ煮・大豆の五目煮・けんちん汁】

今日は、THE 和食な献立でした。

大豆の五目煮の大豆は、調理員さんが乾燥の大豆からじっくり煮込んでくれました。味がしみこんでいたので、子どもたちから「ごはんとぴったり〜♪」と好評でした!

給食の時間の放送で、子どもたちに大豆からできている豆腐についてお話しました。大豆は、他にも油揚げや厚揚げ、きなこなど、さまざまのものに変身しています。ぜひご家庭でも大豆からできているものってなにがあるのかなと話題にしてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなのべんきょう がんばっているよ!

1年生、ひらがなの勉強です。よい姿勢を意識して、上手に書けるように頑張っています。静かに集中して取り組むみんな、素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秘密特訓?

5年生の体育の授業を覗いてみると…?

運動会のリレー練習が始まっていました。

他のクラスに勝てるように特訓です!がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典を使い始めました!

3年生の学習で国語辞典を使っています。
友達が言った言葉を早く見つけられるか
ゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一回目の自転車教室が行われました。指導員の方に、自転車の交通ルールを教わりました。知らない決まりもあって、子どもたちも驚いていました。
 第二回目は6月20日に予定しています。ルールを守って安全に乗ることができるように、頑張りましょう。

読書タイム

学校中が静まりかえる読書タイムです。6年生は、どんな本を選んで読んでいるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣そのもの!

5年生の国語の授業です。

友達の考えをじっくりと読み、感想のメッセージを送り合っています。

真剣な表情で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びを生み出す!

国語の授業で、「誓約書」という物語を学習している6年生。物語を読んだ感想をまとめています。この感想から、課題が見つかります。自分たちで学びを生み出す、大事なスタートの時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食を見直そう!

1日の元気パワーになる朝食について、6年生が家庭科の授業で考えています。まずは、自分がどんな朝食を食べているかをしっかりと見つめました!どんな朝食が理想かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/5 お休み
3/6 5・6年卒業式合同練習 3年身体測定
3/7 火曜日課5時間 朝:読み聞かせ(最終) 富っ子タイム(最終) 4年身体測定
3/8 1〜4年4時間(給食あり) 5・6年卒業式総練習 5年身体測定
3/9 木曜日課5時間
3/10 金曜日課5時間(1、2年4時間)
3/11 お休み
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343