最新更新日:2024/06/06
本日:count up129
昨日:120
総数:768044
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月3日(金)3月を迎えて(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真は、11月にタマネギの苗を植えているときの様子です。苗は細くて弱弱しかったです。今日の様子が右の写真です。こんなに大きくなりました。冬の間はほとんど見られなかった草も、日に日に伸びています。6月の収穫を目指して、そよかぜのみんなで水やりや草取りなどの世話をしていきます。

3月3日(金)サッカーをやったよ(1年生)

体育の学習でサッカーをやりました。今日はパスとドリブルの練習をしました。みんな楽しそうに通り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金) 国語「もちもちの木」(3年生)

 教科書の中から,登場人物の気持ちや性格が分かる文章を探している場面をパチリ!
 登場人物の会話や行動,語り手が人物について語っている言葉に注目して,豆太はどんな人物なのかを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 卒業式の歌練習 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広い体育館で2クラスずつ練習を行っています。
 男声パートと女声パートのはもりがきれいに聞こえるようになってきました。

 小学校生活も来週から残り10日となります。1日1日を大切に過ごしている6年生です。

3月2日(木) みまもり隊情報交換会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 警察の方とみまもり隊の方にご来校いただき、情報交換会を行いました。
 警察の方から安全な見守りの仕方についてお話いただき、その後、みまもり隊の方からご質問等を伺いました。
 いつも児童の登下校を見守っていただき、ありがとうございます。

3月2日(木) みまもり隊感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日の登下校でお世話になっているみまもり隊の方に来ていただき、下校前に感謝の会を行いました。
 児童会長が感謝の言葉を伝えました。
 これからも、登下校の見守りをお願いいたします。

3月2日(木)図画工作「卒業制作」(6年生)

6年生は、卒業制作でオルゴール付きのペン立てを作ります。自分の好きなものを詰め込んでデザインしていて、思い出の作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(木)学校じまんの発表にむけて:国語(3年生)

 「わたしたちの学校じまん」の単元で今伊勢小学校の自慢したいところを発表します。総合で学んだChromebookの使い方を生かして、発表のスライド作りしています。互いに教え合って発表に向け資料を集め、発表原稿の準備と、スライド作りに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)ありがとうの気もちをつたえよう(2)(2年生)

 「分からないところがあると、〜するといいよと教えてくれた。」「○○先生は、朝、ごみひろいをして学校をきれいにしてくれている。」など、自分がたくさんの人に支えられて生活していることに気づき、感謝することができました。その感謝の気持ちを伝えるために、心を込めて手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(木) たしかめよう (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月に入り、1年生で学習した内容の復習をする機会が増えています。今日はタブレット端末を利用して復習をしました。
2年生になるまでに、これまでに習ったことをしっかりと身につけられるようにしていきましょう。

3月2日(木) まとめの学習 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 もう3月ということで、1年のまとめに入っている児童もいます。漢字のショートテストを使って学習した漢字の確認をしたり、家からドリルを持ってきて、計算の復習をしたりしています。

3月1日(水) 清掃活動 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室はもちろん、担当場所のコンテナ室やトイレの掃除も、手抜かりなくしっかりきれいにしていました。
 いつも気持ちの良い環境にすることを意識しながら生活しています。

3月1日(水) ありがとうの気もちをつたえよう (2年生)

画像1 画像1
生活科で、この1年間を振り返り、自分の成長を見つけました。そして、3年生に向けてさらに成長したいと、前向きな気持ちをもつことができました。また、自分の周りには、支えてくれる人がたくさんいることに気づき、感謝の気持ちを高めることができました。

3月1日(水) かみざらコロコロ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「かみざらコロコロ」を作りました。完成した作品を転がして遊びました。

3月1日(水) 思いっきり体を動かして(3年生)

 体育の時間に男女に分かれてドッジボールを行いました。3年生にもなると投げるボールも強くなり、ボールから逃げるのも必死です。温かな陽気の中、みんなで白熱したドッジボールになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水) 「調べて話そう、生活調査隊」 国語 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、ふだんの生活に関することで、「みんなはどうしているのかな」「みんなはどう思っているのかな」といった疑問をもとに、グループでテーマを決めて調査を行うという学習をしています。睡眠に関すること、食生活に関すること、学校の授業に関すること、放課後の過ごし方に関することなど、グループごとにさまざまな意見を出し合い、アンケートの様式を考える活動を行いました。

2月28日(火)6年生を送る会(6年生)

6年生を送る会が行われました。各学年から、今までのお礼の言葉や応援メッセージをいただきました。今伊勢小学校で過ごした6年間を思い出しながら楽しむことができました。6年生からも、在校生に向けてメッセージと応援の気持ちを、運動会で披露した群青にのせて贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) コツをつかんできた高跳び:体育 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で何度か取り組むうちに高跳びのコツをつかみ、跳べるようになってきました。それぞれ自分の課題を見出し、練習をしています。中には、動画撮影をして自分が克服しようとしている部分を確かめている子もいました。友達とお互いに見合って、助言し合う姿も多く見られました。楽しみながら取り組んでいきましょう!

2月28日(火) 6年生を送る会 (5年生)

 今日は6年生を送る会がありました。5年生は、今年流行した曲と、6年生が2年生のときに運動会で踊った「笑一笑」という曲をおどりました。朝から緊張している子もおりましたが、本番では最高の笑顔と全力のダンスを6年生に届けました。一生懸命におどる姿がすてきでした!
 4月からは最高学年です。6年生から教えてもらったことを生かし、これからの今伊勢小学校を引っ張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) 6年生を送る会 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4時間目に、6年生を送る会がありました。一人ひとりが、感謝の気持ちを込めて一生懸命ソーラン節を踊りました。実行委員の子たちは、この日のためにお礼の言葉言う練習をしてきました。本番では、大きな声で堂々と言うことができ立派でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★