最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:32
総数:382200
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

4学年 3月3日(金) もしものときにそなえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習は、「もしものときにそなえよう」という単元を行っています。
日常生活の中で、自然災害に対して、どのような備えが大切なのかを調べて、防災ブックを作っています。

1学年 3月3日(金)英語の授業

今日は、ALTのヨウニ先生による英語の授業がありました。天気や曜日、果物や野菜の言い方を教えてもらいました。
頑張って発表した子には、みんなで「グッジョブ!」と元気よくほめることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 3月3日(金) じしゃくのふしぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磁石と鉄の間の距離を変えると、どのような変化があるのか実験をしました。グループで楽しく実験をしています。

第2学年 3月3日(金) 掃除の時間

掃除の時間には、自分の役割をきちんと果たす様子が見られました。小さな汚れに気付いて、進んできれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金)「旬を味わう日」給食

画像1 画像1
今日は「旬を味わう日」給食献立で、ご飯、牛乳、キャベツのみそ汁、てりどり、清見オレンジです。
「旬」は、ほかの時季と比べて収穫量が多く、栄養価も高くておいしく食べることができる時季のことで、今日の給食では、キャベツと清見オレンジが旬の食材で登場しました。

みそ汁に使用したキャベツは、やわらかい食感で甘味をしっかり味わうことができましたね。また、果汁たっぷりで濃いオレンジ色をした清見オレンジは、種もなく食べやすいデザートでした。


5学年 3月3日(金) 算数の授業

算数では、「表を使って考えよう(2)」を学習しています。表に書いて、変わり方のきまりを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 3月3日(金) 英語の授業

画像1 画像1
 3時間目、たけのこ学級にAETの先生が来てくださいました。みんなで文房具について英語で勉強しました。

3学年 3月3日(金) 図工の授業

図工では、「プチプチかた紙版画」に取り組んでいます。出来上がった作品を色画用紙に貼りました。素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)English UNO!!

ALTの先生によるアクティビティをしました。これまで習った英単語を使って、楽しみながらEnglish UNOに挑戦しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 3月2日(木) 図書館

今年度最後の図書館利用日でした。
カウンターで1年間に何冊借りたか教えてもらう子もいました。
今年もたくさん借りることができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、牛丼の具です。

ちゃんこ汁には、鶏肉やいか団子、にんじん、はくさい、えのきたけなどたくさんの食材が使われていました。それぞれの食材のうま味がスープに溶け出て、おいしくいただくことができました。

やわらかい牛肉を使った「牛丼の具」は、甘辛く味がつけられ、ご飯が良く進みました。

1学年 3月2日(木) 算数の授業

算数では、「大きさくらべ(2)」を学習しています。場所取りゲームをして広さのくらべ方を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 3月1日(水) 卒業生を送る会

6年生への感謝の気持ちをこめ、出し物に一生懸命取り組みました。また、他の学年の出し物はオンラインで、6年生の出し物は直接見ました。もうすぐ6年生になるという自覚が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 3月1日(水)卒業生を送る会

 1・2時間目に卒業生を送る会を行いました。在校生から温かい言葉や歌のプレゼントをいただきました。卒業生からは、自分たちで考えた劇や呼びかけを感謝の気持ちが届くように思いを込めながら発表しました。最後は、1年生からの思い出の動画を懐かしみながら見ることができました。卒業を前に、今までを振り返るとても素敵な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 3月1日(水) 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、卒業生を送る会本番でした。
今までお世話になった感謝の気持ちをダンスにのせて届けました。

いよいよ5年生へのカウントダウンも残りわずかです。
6年生のように立派な高学年としてバトンを受け取れるように残りの期間も過ごしましょう!

3月1日(水)「だしを味わう日」給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「だしを味わう日」給食で、献立はご飯、牛乳、えびしんじょうの吸い物、さわらの照り焼き、なのはな和え、ひなあられです。

だしは、日本がほこる和食の基本となるしるです。だしをとる食材としては、こんぶや干ししいたけ、煮干しやかつおがよく使われます。今日の給食では、厚くけずったかつお(画像下)からだしをとりました。だしは食材のうま味を最大限に引き出してくれるので、調味料を少なめにすることができます。

昨日から一気に春らしい陽気となっていますが、今日の給食には、「なのはな」や3月3日の桃の節句にちなんで「ひなあられ」が登場し、春を満喫する給食時間となりました。

3月1日(水) 卒業生を送る会

4,5,6年生の出し物の様子です。みんなのがんばりで素敵な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水) 卒業生を送る会

1,2,3年生の出し物の様子です。みんなとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 3月1日(水) 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2時間目は卒業生を送る会でした。1年生は卒業おめでとうのペンダントをペアの6年生にプレゼントしました。各学年、交流クラスの友達と一緒に頑張って出し物をしたり、オンラインで他の学年の出し物を見たりしました。

3月1日(水) 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、卒業生を送る会を行いました。
各学年気持ちのこもった出し物を披露してくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

地震発生時等の対応について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

いじめほっとライン24

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076