最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:271547
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

3年社会

「くらしをまもる」
消防団はあるのに、なぜ警察団はないのでしょうか。なるほど、言われてみればその通りですねえ。すばらしい疑問です。ぜひ3年生のみんなで意見を出し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

 午前中は2894人、午後は3128人の入場者がありました。1日の入場者数はおよそ何人でしょうか?

 午前・午後、それぞれ四捨五入して千の位までの概数にしてから足します。概数にして計算すると、例えばコンビニでお菓子をいくつか買うようなときに、おおよその代金がわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の給食★カルシウム

秋味ご飯
牛乳
いわしの梅煮
みそ汁


みなさんはカルシウムが体の中のどこにあるか知っていますか?カルシウムは99パーセントは骨や歯に、残りの1パーセントは血液の中にあります。カルシウムは骨や歯をつくるもとになりますが、これ以外に、イライラをしずめたり、心臓の働きを調節するなど大切な働きをしています。給食で毎日牛乳が出るのは、みなさんに必要なカルシウムがたくさん入っている食品だからです。飲める人は残さず飲みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数

 三角形と四角形の学習です。今日は、三角形と四角形の中に1本まっすぐな線を引いて、2つの図形にわけることをやっています。四角形は、三角形と三角形だけでなく、三角形と四角形、四角形と四角形にもわけられるね。大発見です。できたら先生に見せに行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合

 修学旅行の確認です。そうですよね、今日は修学旅行のことで頭がいっぱいで、勉強どころではありませんよね。(「いえいえ、深良小の6年生はそんなことありません。」と、6年生の声が聞こえてきそうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年図工

 木版画です。この前は彫刻刀の刃の違いを確認していましたが、もうこんなに進んだのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年音楽

 鍵盤ハーモニカの演奏が、上手になってきました。音がそろっていてきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝そうじ

だ まって
い っしょうけんめい
す みずみまで
き れいに

してくれています。がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14朝

 良い天気です。6年生が作ったてるてる坊主が効果を発揮しているようです。明日、明後日も良い天気でお願いします。(修学旅行では歩く時間も長いので、ぜいたくを言わせてもらえれば、涼しくしてください。)
画像1 画像1

校庭の木

 暗くてわかりにくいですが、校庭の木の下で、実験途中の5年生が水分補給しています。この木の下で子どもが休んでいるのを見ると、ほほえましいなと思います。(きのこの山のような木の下で休む子どもの風景。よくないですか?)
画像1 画像1

昼休み

 今日の昼休みは、熱中症指数が規定値を超えてしまい、外で遊ぶことができませんでした。それでも子どもたちは、それぞれ工夫して過ごしています。6年生は運動会の練習。4年生は3年生によさこいを教えています。1年生の教室には5年生が遊びに来てくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年体育

(写真は体育のものではありません)
 
 3,4年生の体育の手伝いから戻った先生から、4年生のよさこいが素晴らしいこと、3年生の手本になってくれたこと、4年生が引っ張ってくれているから運動会で素晴らしい発表になるであろうことを聞きました。さすが4年生です、急いで印刷物を作って(給食中は話すことができないので)、4年生の教室へ行きました。4年生のみんなは、うれしそうに文面を見てくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年体育

 今日は初めて運動場で、立ち位置の確認をします。途中、2年生が1年生に見本を見せてくれました。異学年での合同学習は、互いによい刺激になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の草

 暑さのせいでしょうか。今年は運動場にたくさんの草が生えてしまいました。用務員さんとスクールサポートスタッフさんが、草を取ってくれていますが、広い運動場なのでなかなか取り切れません。それでも2人はがんばってくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数

 形の勉強です。みんなが家から持ってきてくれた箱を、仲間にわけてみましょう。どんな仲間にわけられるかな?「まるいもの」「四角いもの」「ひらべったいもの」などの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日の給食★

パン
牛乳
鶏肉のチーズ焼き
磯ポテト
ウィンナと野菜のスープ

じゃがいもには、エネルギーになるでんぷんがたくさん含まれていますが、体の調子を整えてお肌をきれいにしてくれるビタミンCもたくさんあります。またじゃがいもに含まれるビタミンCは、熱を加えても壊れにくいのが特徴です。
今日は、じゃがいもを使って「いそポテト」を作りました。
じゃがいもの味を味わって食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科です

 流れる水によって、どのように削られたかな? 実験をしたことで、自分の目で確かめられましたね。
 そうです。実験したら終わりではありません。休み時間には低学年が遊ぶから、元に戻しておくことは大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年砂遊び?

「まったく、5年生にもなって、授業中に砂遊びなんて・・・。」と言いたくなるような写真ですが、理科の勉強です。流れる水の働きの実験をするために、山や川を作っています。水が流れるとどのようになるのか、このあと実験をして確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

 461×3の筆算ですか。難しいですね。でも、しっかり聞いていれば大丈夫・・・・・。おっと、聞いているだけではだめでした。積極的に参加することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語

「はじめ」「中」「おわり」に気をつけながら、楽しかったことやつまらなかったことなどを書きましょう。Chromebookで書けたら、みんなで共有しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 全校4時間 3年体重測定 ALT来校 ハンカチ・ティッシュ調べ〜10日
3/7 全校4時間 2年体重測定
3/8 特別日課5時間 1年体重測定 1年幼・保園児との交流会
3/9 全校5時間 たてわり遊び(最終) ALT来校 スクールカウンセラー来校
3/10 1〜4年3時間 5.6年5時間 5年弁当の日 卒業式総練習 1年幼・保園児との交流会 心のアンケート

学校より

コミュニティ・スクール

学校便り

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433