小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景5

 5年生は、理科の授業でした。
 振り子が一往復する時間を計っていました。どんなきまりがあるのかを確認する学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 4年生は、テスト直しをしていました。
 国語や理科など、教科書等を見ながら直していました。直しが終わると、先生に確認してもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 3年生は、国語の授業でした。
 グループごとに「学校の自慢」について発表していました。自慢である場所や物については、その理由についてもしっかり話すことができました。
 その発表する様子をタブレットで録画している子どももいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 1・2年生は、合同の体育でした。
 ボール運動の学習で、ドッジボールを行っていました。
 なんと、ボールを2個使ってゲームをしていました。ルールをよく守りながら、ボールを強く投げたり、しっかり受け止めたり、また、ボールに当たらないよう逃げたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 6年生はこの時期になると、1年間の復習の学習が多くなります。
 教室を訪問すると、漢字の復習プリントに取り組んでいました。担任に一人一人確認してもらい、間違った漢字を辞書等で調べて直していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な小泉っ子

 2校時が終わると、子ども達は元気に校庭に出てきました。
 「鬼ごっこ」「ボール遊び」「ブランコ乗り」「なわとび」などをして、思い思いに過ごしていました。
 少し日差しは出ていましたが、まだまだ気温が低いです。それでも、寒さに負けず元気に体を動かしている小泉っ子は素晴らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班リーダー引継ぎ

 今年度の通学班の班長と4月からの班長との引継ぎを行いました。
 まず、新しい班長・副班長を確認しました。
 次に、今年度の班長から登校を振り返って、あいさつや歩行の仕方などを詳しく伝えることができました。
 最後に、班旗を渡して終了になりました。

 明日から新しい班長が登校の先頭となります。今年度の班長だった6年生のみなさんありがとうございました。これからは、新しい班長を支える立場になりますが、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

 4年生は、縦割り班からのプレゼントを作り、6年生に渡しました。
 6年生から、お礼として「メヌエット」「風を切って」の合奏があり、4年生が、おわりの言葉を述べて終了しました。

 短い時間ではありましたが、1〜5年生の感謝の気持ちのこもった会になりました。6年生にとっても思い出に残る時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 2年生は、一人一人への感謝の言葉をサザエさんの曲の替え歌で表現しました。
 3年生は、一人一人の似顔絵を見せながら、感謝の言葉を述べました。
 5年生は、お礼の言葉を述べながら、1年間の思い出の映像を流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

 3校時目に「6年生を送る会」を実施しました。
 5年生が中心となって、企画運営をしました。
 5年生が生演奏した「威風堂々」の曲で、6年生が入場しました。
 学年ごとに役割があり、出し物をしたり、プレゼントをしたりしました。
 1年生は、6年生への招待状作りとはじめの言葉でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑ができました

 用務員さんが、花壇の一つを畑として整地しました。今は、ネギや菜の花、キャベツが植えてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 5年生は、家庭科の授業でした。
 日光のあたたかさと明るさを生かして過ごすために、自分の家でできることを考え、発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 3年生は、「棒グラフ」の学習でした。
 テレビの画面や教科書を見ながら、グラフの表し方を確認していました。

画像1 画像1

授業風景2

 1年生は、ジャンプロープ月間でたてためあての振り返りをしていました。
 約2か月間でできるようになったことを、「なわとびカード」を見ながら書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 2年生は、国語で「スーホの白い馬」の学習でした。
 スーホが馬頭琴を作った場面を音読してから、スーホの気持ちや様子について話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観ありがとうございました

 今朝は日差しがまぶしく、春が少しずつ近づいているのを感じることができます。
 早いもので、明日で2月も終わり、いよいよ明後日からは、令和4年度最後の月となります。先週の24日には授業参観においでいただき、ありがとうございました。

 お子様の様子はいかがだったでしょうか。学級懇談会で4月からのお子様の成長やこれからの課題について担任から話があったことと思います。課題につきましては、残り1カ月、少しでも克服できるよう支援してまいります。

 最後になりますが、次年度の役員を快くお引き受けくださった保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。また、一時よりは減少していますが、まだ新型コロナウイルス感染が続いておりますので、ご家庭での感染症対策とお子様の体調管理をよろしくお願いいたします。お子様の体調が悪い場合は、無理をせず休養し、医療機関の受診をお願いいたします。

画像1 画像1

授業風景6

 5年生は、理科で「ふりこ」の授業でした。
 ふりこが10往復する時間を、一人一人ストップウォッチで計っていました。この単元では、ふりこの規則性を学習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

 3年生は、算数の授業でした。
 棒グラフで表すよさについて、教科書の表やグラフを使って学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 4年生は、理科の学習でした。
 「水のすがたと温度」の学習内容の定着のため、プリント問題に取り組んでいました。
 解答が終わると、全員で答えを確かめながら、理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 1・2年生は、合同の体育でなわとびをしていました。
 1月に始まったジャンプロープ月間も来週の28日で終了となります。
 記録用紙を見ると、自分が挑戦する種目の記録が少しずつ伸びており、うれしく感じました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 B5 学年末短縮
3/7 B5 学年末短縮
3/8 児童会【最終】
3/9 B5 学年末短縮
3/10 東日本大震災追悼の日【道徳科授業実施】
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130