最新更新日:2024/06/11
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

3月3日(金) 「青桃」の由来

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の3年生を送る会は「青桃会」と呼ばれています。また、学校新聞や卒業記念誌のタイトルも「青桃」となっています。
 「青桃」という名前の由来について、次の2つがあります。

・本校からも近く、また、「一宮」の地名の由来にもなった真清田神社の周りには、かつて桃の木が群生し、「青桃丘」と呼ばれていました。
・大人になる前のまだ未熟なところがある中学生を、熟す前の「青桃」に例えました。

 今年度の「青桃会」が行われた3月3日は、ちょうど「桃の節句」にあたります。「桃の節句」と呼ばれるのは、旧暦の3月3日のころに桃の花が咲くこと、また、桃には魔よけの効果があるとされていることが由来となっているそうです。

※写真は青桃会での3年生の合唱のようすです。

3月3日(金) 青桃会〜1年生からのメッセージ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 青桃会(3年生を送る会)を行いました。午前中は1、3年生がアリーナに入り、2年生は各教室からオンラインで参加しました。午後は2、3年生がアリーナに入り、1年生は各教室からオンラインで参加しました。
 写真は1年生からのメッセージの様子です。代表生徒がこれまでの感謝の気持ちを伝え、各学級で作った卒業式の会場の飾りを贈りました。
(学年合唱は事前に収録し、映像で披露しました)

3月3日(金) 青桃会〜2年生の出し物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生による出し物。クイズやコントでは、大いに盛り上がりました。
 そして、思い出のスライドや各部主将・部長からの呼びかけ、転任された先生からのメッセージを通して、中部中での数々の思い出を振り返りました。
(学年合唱は事前に収録し、映像で披露しました)

3月3日(金) 青桃会〜3年生の先生の出し物、3年生の合唱〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の先生の出し物。たくさん笑いました。出し物の後には、3年生の先生たちの熱い思いに触れることができました。
 そして、中中生として過ごした3年間の思いが込められた、感動的な合唱で会をしめくくりました。

3月3日(金) 青桃会がありました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、青桃会がありました。
 2年生実行委員の生徒は約2か月間、練習にはげみ、本番に臨みました。
 笑いあり、涙あり、素晴らしい会になりました。実行委員が土台をしっかり作ってくれました。
 また、3年生の合唱も感動する大変すばらしい合唱でした。
 心に残る会をありがとうございました。

3月3日(金)10.11.12組 給食の様子

 給食の様子です。3年生と給食を食べられるのも、残すところ月曜日のみとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金) 第76回卒業式のご案内

画像1 画像1
【日時】
 令和5年3月7日(火)
 受付8:45〜9:10
 開式9:30

【場所】
 本校アリーナ

【お願い】
・ご自宅で検温、健康チェックをしてからお越しください。体調不良の場合は、ご来校をご遠慮願います。
・スリッパをご持参願います。
・式場への入場は、8時45分からとさせていただきます。
・式の進行上、保護者の方の入場を9時10分までに完了して、卒業生の入場を迎えたいと思います。ご協力をお願いします。
・保護者の方は、1階武道場入口よりお入り願います。
・自動車でのご来校はご遠慮ください。また、学校周辺の道路や近隣の商業施設等への駐車は、地域の方々にご迷惑をかけますのでおやめください。
・駐輪場はテニスコートとなります。
「卒業式におけるマスクの取扱い等について」もご覧ください。

3月3日(金) 感謝の気持ちを(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の歌練習。3年間お世話になった音楽の先生に感謝の気持ちを伝えました。
 新型コロナウイルスに翻弄された学年でしたが、それに負けずに合唱の楽しさ、大切さを教えていただきました。その感謝の気持ちを力いっぱい伝えていました。

3月3日(金) 歌練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式や青桃会に向けての歌練習を何回も行っています。回を重ねるたびに、どんどん上手に、また、心がこもってきています。聞いている職員も、歌う姿に、歌声に涙が出そうになると感想を述べていました。
 今日、来週月曜、火曜ともっともっと成長していく3年生を期待しています。

3月2日(木) 青桃会前日です(生徒会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ST後、青桃会に向けて最終確認をしました。写真は、2年生有志による出し物のリハーサルの様子です。よりよいものをつくり上げようと、最後までやりきることができました。
 3年生のみなさん、明日の青桃会を楽しみにしてくださいね!!

3月2日(木) 卒業式歌練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、2時間目に卒業式で歌う曲の練習を行いました。素晴らしい歌声に生徒の皆さんの成長を感じ、感動しました。

3月2日(木) 卒業式練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、1時間目に距離をとって卒業式の練習をしました。一つ一つの動きを確認しました。
 本番は来週です。準備をしっかりして当日を迎えます。

3月2日(木)10.11.12組 自立活動

 3年生は、お世話になった先生方へのメッセージカードの仕上げをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水)3年生〜和気合愛カップFinal〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は,「和気合愛カップ2023〜Final〜」を行いました。伝言ゲーム・宝さがし・ティッシュつかみ・中中検定・じゃんけん…たくさんのミニゲームで最後の学年レクを楽しみました。
 最後のレクリエーションは,とても盛り上がることができました。中学校のよい思い出の1つになってくれているとうれしいです。
 残り少ない中学校生活ですが,友達との時間を大切にしてほしいと思います。

3月1日(水) 青桃会リハーサル(生徒会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青桃会(3年生を送る会)のリハーサルを行っています。会場のアリーナや渡り廊下の飾り付けも進んでいます。
 3年生に楽しんでもらうことができるよう、練習や打ち合わせを重ねています。

3月1日(水) 新入生へのメッセージ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度、1年生の教室に掲示する「新入生へのメッセージ」を作成しています。
 この一年の中中生としての経験を踏まえ、新1年生が安心して学校生活を送ることができるよう、アドバイスを書く姿がみられました。
 メッセージの作成を通して、先輩になる自覚も芽生えてきます。

3月1日(水)3限 3年生 和気合愛CUP

 卒業を前に3年生全員で和気合愛CUPを開催しました。最後ということもあり、伝言ゲームや宝探し、中中検定と称した先生方や中中についてのクイズなど盛りだくさんの内容した。
 みんなと楽しい時間が過ごせて先生たちも嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)10.11.12組 卒業式の練習

 卒業証書授与の練習をしました。緊張感のある中で、前に出るタイミングや返事、所作ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水) 英語「文をつくろう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTとの授業です。封筒の中に入っている単語カードを使って、文をつくっています。
 これまでに学習した文法などを思い出しながら取り組んでいます。グループで協力し、楽しく復習しています。

3月1日(水) 理科「研究発表会に向けて」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この一年の学習のまとめとして、授業の中で研究発表会を開きます。
 今日の授業では、各自の追究テーマについて調べたことを、スライドにまとめています。図表を活用するなど、工夫がみられます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226