最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:39
総数:348679

3月3日 下校風景

画像1 画像1
 ぽかぽかあたたかい春の日差しの中を、低学年の池野っ子達が下校して行きました。また来週ね。

3月3日 引き継ぎ式リハーサル

体育館で、6年生を送る会引き継ぎ式のリハーサルを行いました。

通学班、クラブ活動、委員会活動、協力班活動について、6年生から5年生にそのリーダー的立場を引き渡していきます。

楽しい雰囲気が高い送る会の中で、唯一儀式的な雰囲気が残る時間です。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

3月3日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・ちらし寿司
・ごぼう入りつくね  ・すまし汁  ・ひなあられ

 「ひな祭り」は女の子の健やかな成長を願う行事です。「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花、「ひなあられ」や菱餅などを飾ったり、「ちらし寿司」やハマグリの料理を楽しむ節句祭りのひとつです。「ひな人形」を飾るなど日本各地でイベントが開催されています。

 この「ひな人形」、おひな様に女の子の穢れを移し厄災を身代わりなってもらうという意味が込められているのですが、実はもともとの「ひな祭り」は「女の子のための行事」ではなかったそうです。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 3年 オリジナルTシャツ作り

3年生の外国語の時間です。NETの先生に教えてもらって、オリジナルのTシャツを作っていました。

台紙にTシャツの服の絵がかいてあります。それに形や色を考えて、デザインをしていくのです。

1枚目は、友達に好きな色や形を英語で聞いて、Tシャツを完成させます。2枚目は、自分で好きなTシャツにします。こちらはキャラクターを入れてもいいようです。

みんなすごく興味深く取り組んでいました。どんなTシャツが完成したか、次回に発表し合うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 2年 リズム打ち

2年生の音楽の時間です。両手と足でリズム打ちをやっていました。

これは6年生を送る会で披露するもので、同時に歌も歌っていました。

手、足、口をいろいろ使って、6年生への感謝の気持ちを表すようです。

うまくいくといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

3月2日 ハンギングバスケット完成

6年生が作ったハンギングバスケットが完成しました。全員分をラティスに飾りました。

いまでもすごく艶やかです。でも、これからだんだんと暖かくなって、どんどん成長していくことでしょう。

興味のある方は、北舎の外に設置してあります。ぜひ見てやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 6年 ハンギングバスケット作り

6年生が、キャリア教育に続いて、講師の先生にハンギングバスケット作りを教えてもらいました。

ペットボトルに花の苗を4つうまく設置していきました。花の種類や色や今後の成長を考えながら、作っていきました。

このハンギングバスケットは、卒業式会場に飾ります。自分たちで自分たちの卒業式を艶やかにします。それまでしっかりお世話をしてやる必要があります。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 6年 キャリア教育

6年生が講師の先生に来ていただき、キャリア教育の授業を受けました。

講師の方は、お花が大好きな方で、自分の仕事を全うするだけでなく、お花に関しても講師を務めたり、公共施設の飾り付けを担当したりしているそうです。

お花のほうは、半分趣味のような形でやってきたので、ずっと続いたということです。そして、いろいろな人と関わって、預金通帳ならぬ、「預人通帳」にたくさんの宝物がたまったそうです。

お花と関わることで、心が豊かになっている方なんだなあと感じました。子どもたちにとっても、自分の将来を見つめ、考えるよい機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

3月2日(木)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・カレーライス
・チキンボール     ・セルフフルーツババロア

 「ババロア」は、フランス語で「バイエルンの」を意味する形容詞「bavarois」からの外来語だそうです。この「ババロア」の名前の由来には通説が2つあるそうです。

 1つ目は、18世紀に、パリのカフェ「Cafe Procope」で、バイエルン気質の貴族達が流行らせた飲み物が「ババロアーズ」と呼ばれており、そのお菓子版で「ババロア」になったとする説。

 2つ目は、19世紀に、フランス人のシェフがバイエルンに伝わっていた生クリームを使った飲み物に手を加え、バイエルン王国の貴族のために作ったことから、「ババロア」になったというの説です。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 6年 未来のわたし

6年生の図工の時間です。「未来のわたし」の作品を作っています。

すでに形はできあがり、多くの人が色をつけていました。ここまでくると、どんな職業なのか分かってきます。

サッカー選手、バスケットボール選手、保育士、教師、バドミントン選手、空手マンなど、自分の将来に夢をはせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 2年 輪っかつくり

画像1 画像1
2年生が生活科の時間に、輪っかをたくさん作っていました。

これは、6年生を送る会で体育館を飾るためのものです。

折ったり切ったりする人、のりをつけてどんどんつなげていく人と、分担して進めていました。

当日は2年生の輪っかで、体育館がきれいになると思います。
画像2 画像2

3月2日 4年 統計を使って

4年生が国語で、「調べて話そう 生活調査隊」という単元をやっています。

何かについて調べて、統計処理をしてグラフに表します。それを元にして、発表原稿を作り、発表するというものです。

写真で発表しているグループは、好きな本のジャンル、休日の過ごし方、好きな食べもの、好きな曲のジャンルについてまとめていました。

タブレットを使えば、クラス中からデータを簡単に集めることができます。グラフも簡単に作成できます。

しっかりした発表で、楽しい取り組みになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し日差しが、春を感じさせています。教室では、今日も池野っ子達が学習にいそしんでいます。

3月2日(木) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。小雨の降る中、今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

3月1日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

3月1日 5年 ハードル走

5年生の体育の時間です。練習をした後、ハードル走のタイムを計っています。

ハードルの上には、できるだけハードルの近くを足が通るように、画用紙を貼る工夫がしてあります。走り終わった人は、左足と右手が同時に前で出るように、座って練習しています。

それぞれ工夫して練習して、ハードル走を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 3年 調べてまとめて

3年生の国語の時間です。ある事象に対して、調べてまとめて発表するという単元です。

今回、池野小学校をターゲットにしました。グループごとに、池野小について調べて、まとめています。すでにまとめ終わって、発表の練習に入ってるグループもありました。

発表会は来週だそうです。どんな発表になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 放課の様子

ここのところ、暖かい日が続いています。

放課中にもたくさん子どもたちが外に出て遊んでいます。天気もいいです。

本当にみんな楽しそうに遊んでいます。先生たちも何人か、いっしょに外に出てくれています。

まさしく春到来の感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336