最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:131
総数:849826
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【1年生】おはなしポケットオリエンテーション

 1年生を対象に、今週の金曜日からおはなしポケットさんの読み聞かせがスタートします。今日は、おはなしポケットオリエンテーションが開催されました。詩の朗読、大型絵本や紙芝居の読み聞かせ、そしてパネルシアターなど、いろいろなお話を聞いて、子どもたちの笑顔があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】篆刻に挑戦!

 6年生は、篆刻に挑戦中です。皆、集中して真剣に取り組んでいます。教室内は静まりかえり、空気が張り詰めているように感じられました。どんな文字が刻まれるのでしょうか。朱肉をつけて、印を押すのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】音楽の授業

 音楽室から、琴の美しい音色が聞こえてきました。5年生が、和楽器に触れる学習で琴の練習をしていました。琴は隣の城東中学校からお借りしました。琴を演奏するのは、初めてなので、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】校外学習の振り返り

 今日、校外学習の振り返りをしました。
 モンキーセンターで観察してきたサルの顔の色やしっぽの特徴について、ワークシートにまとめた後、教え合いました。
 自分の観察したサルのことを、楽しそうに話す姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・元気丼
・じゃがいものみそ汁
・野菜と果物のゼリー

 今日は、「元気丼」です。その名の通り、スタミナ補給できる献立です。豚肉、にら、にんじん、玉ねぎ、ごぼう、かまぼこ、こんにゃくが使用されています。連休明けは、疲れが出る時期でもあります。「元気丼」を食べて、パワーを付けましょう。
画像1 画像1

【2年生】音楽の時間

 2年生の教室から鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきます。子どもたちは鍵盤ハーモニカで「きらきら星」の曲を練習しています。電子黒板に映し出された鍵盤を先生が押さえると音が出ます。指使いも目で確認できます。教材の進化には驚くばかりです。
画像1 画像1

【1年生】図画工作の時間

 1年生は、「かきたいものなあに」という題材で絵を描いていました。自分がかきたいものを考え、思い思いに作品に取り組んでいます。完成した作品を嬉しそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回資源回収についてのお知らせとお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、資源回収のお知らせを配布しました。

令和4年6月4 日(土) 小雨決行
【 予備日 6 月 5 日 日 】

ご協力をいただきますようお願いします。

※写真:昨年度秋の資源回収の様子

家庭訪問最終日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。気持ちが良い爽やかな朝です。
本日は、家庭訪問最終日です。
どうぞよろしくお願いします。

感嘆符 5月22日(日)クリーンキャンペーン参加者募集中です!

城東小学校区コミュニティ
城東小学校PTA

クリーンキャンペーンの参加者募集中です!
日時は、5月22日(日)です。※小雨決行
荒天時は、5月29日(日)にスライドして実施します。
要項は、ホームページ右側「お知らせ」からご覧になれます。

ご参加いただける場合は、5月13日(金)までに担任へお願いします。

写真:昨年度の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・あじのコーンフレークフライ
・ひじきの五目煮
・ふだま汁

 今日は、「かみかみ献立」です。よく噛むことで、唾液が多く分泌されるため消化が良くなり、栄養をたくさん取り込むことができます。子どもは大人に比べて消化に時間がかかるため、よく噛んで食べることは胃や腸への負担を減らすことにもなります。日頃からよく噛んで食べる習慣を身に付けたいものです。
画像1 画像1

登校日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大型連休が終わりました。今日から授業再開です。
今週は、あいにくの天気が続きそうです。気温差が大きくなりそうですでの、風邪をひかないように体調管理をしっかりしたいですね。
また、本日は家庭訪問3日目です。
どうぞよろしくお願いします。

【1年生】 土を入れたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種まきに向けて、自分の植木鉢に土を入れて準備をしました。何を育てるのかお楽しみです。

シェイクアウト訓練

 どこにいても自分の身を守ることができるようシェイクアウト訓練を行いました。。運動場、理科室、音楽室、グループ活動での様子です。
画像1 画像1

シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全児童たいへん素早く身を守る行動ができました。
シェイクアウト訓練は、「低く・頭を守り・動かない」を身につける訓練です。
訓練後は、担任の先生とともにふりかえりをしました。

5月6日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・山菜うどん(白玉うどん)
・鶏肉と新じゃがの揚げ煮
・抹茶プリン

 ゴールデンウィーク明けは、子どもたちが大好きな麺類の給食です。今日は、白玉うどんを山菜たっぷりの汁に入れていただきました。デザートの抹茶プリンは香りがよく、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1

登校日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
涼しい朝を迎えています。
本日は、シェイクアウト訓練を行います。
また、家庭訪問2日目です。
よろしくお願いします。

憲法記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな五月晴れの朝です。
今日は、肌寒く感じることもありそうです。
4日みどりの日、5日こどもの日はぐっと気温が上がりそうです。
寒暖の差に気をつけたいですね。

元気に連休を過ごしましょう。

 今日は三連休明け、一日だけの登校になりました。今日から家庭訪問が始まり、いつもより早い下校になります。五月晴れの下、子どもたちは元気に下校していきました。明日からの三連休は天気も良好のようです。感染予防をしながら、楽しい連休を過ごしてください。金曜日にまた元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鮭の塩焼き
・犬山茶入り野菜の甘酢漬け
・けんちん汁

 今日は五月の行事食で八十八夜献立です。八十八夜は立春から88日目の日で、この日は春から夏への境目です。八十八夜に摘んだお茶を飲むと長生きすると言われています。今日の給食では、犬山茶入り野菜の甘酢漬けでお茶をいただきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 通学班集会
3/8 卒業を祝う会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287